伊豆ツーリング
11月24日
GoToトラベルを使って二度目の一泊ツーリングです。伊豆を一周してきました。 今回はのむしも無事に参加出来ましたが、三人の休みを合わせるのはタイヘンです。 せっかくの一泊ツーなので晴れて欲しいのですが、またしても天気予報は二日間とも微妙・・・。 |
|
![]() | ![]() |
サザビー、そこに立ったらGSX250Rが見えないじゃん! いつも通り東名〜小田厚〜箱根へ向かいますが、大観山にはいつも寄っているし、今日は天気もイマイチなのでスルーします。 | 大観山スルーのあとは椿ライン〜湯河原パークウェイのワインディングを走って伊豆スカイライン、西丹那駐車場へ。残念ながら眺望は無し。 6Rはサイドバッグ、GSX250Rはリヤボックス付き。 |
![]() | ![]() |
西丹那駐車場を出発するとパラパラと雨が降ってきました。 まだカッパを着るほどではありませんが・・・・・。 | 冷川を過ぎて天城高原料金所の手前で雨が強くなってきました。 |
![]() | ![]() |
料金所でたまらずカッパを着ます。 TMのGSX250Rはイマイチだったプーチっぽいスクリーンを、旭風防のクリアに交換しました。 | 昼食は伊豆高原ビール本店で。雨は海沿いに近づいたらやんでました。 |
![]() | ![]() |
昼食後は龍宮窟へ向かいます。 | まだちょっと寒いのか、いつものようにサザビーはカッパ着たまま。 |
![]() | ![]() |
下から見上げたところ。あのフチをぐるっと一回り出来ます。 | 上から見たところ。海がキレイ。 |
![]() | ![]() |
何をお願いしたのでしょう? | 慣れない自撮り棒を使って。(笑) |
![]() | ![]() |
ハートのカタチ。 このあとは石廊崎へ向かいます。 | 石廊崎。 駐車場がもう閉まるので漁港まで戻って歩きました。 |
![]() | ![]() |
段々と日が暮れてきました。 | 日没までにあいあい岬にたどり着けるかな? |
![]() | ![]() |
ギリギリセーフ!と思ったらバイクを並べているうちに日が暮れてしまいました。ここから宿へはもうすぐです。 | 風呂に入って海の幸をしこたま食ってバタンキューです。 体もバキバキ。しょうがないよね、みんなおじさん、おばさんだからね。 |
伊豆スカイラインあたりまでは天気が悪かったものの、海沿いに出てからはマズマズの天気でした。 結局雨が降ったのは短い時間だけでした。しかし明日の天気予報もやっぱり微妙。お願い、勘弁して・・・。 いちおう明日の予定は快晴プランと曇りプランの両方のルートを考えておいたので(雨予報は考えません!)、 明日の朝の天気を見てから決めたいと思いますが、絶対晴れると信じています! |
11月25日
朝目が覚めると小雨が降っていました・・・・。くそ〜、なんのデジャヴだよ、まったくもう・・・。 朝食をしこたま食べたあと、天気予報とにらめっこしますが、どうやら南伊豆が一番天気が悪い模様。 北上すれば晴れてくると判断し(希望的観測ではありますが)、快晴ルートで勝負を賭ける事に決めました。 |
|
![]() | ![]() |
出発時にはほぼほぼ雨はやんでいて、カッパを着ずに出発です。 このあとはガンガン晴れてくるハズです!絶対! サザビーも気合い十分! | 出発した途端にまた雨が降ってきて、三人とも涙目で走り続けましたが、松崎の手前あたりからみるみる天気が良くなり、堂ヶ島に着く頃には快晴に!遊覧船で青の洞窟めぐりです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
洞窟が近づいてきました。 | 洞窟に入ります。 |
![]() | ![]() |
天然記念物に指定されている天窓洞。 | 暗くて揺れるので、写真ブレブレでゴメンナサイ。 |
![]() | ![]() |
このあたりでUターンして戻ります。 | あまりキレイな写真が撮れませんでした。 |
![]() | ![]() |
遊覧船から戻って、今度は上から見に行きます。 今は干潮ではありませんがトンボロはわかりますね。 | いつか干潮時にトンボロを渡りに行きますか? |
![]() | ![]() |
天窓洞を上から。 | 洞窟の中でも思いましたが、太陽が垂直に近い夏の昼間に来た方が『青の洞窟』はキレイだったかな。 |
![]() | ![]() |
宇久須から仁科峠へ。 ウェット&セミウェットではロード5を履いているサザビー無双です。 | 空はまさに快晴!快晴ルートにして大正解でした。 |
![]() | ![]() |
ただ日向は乾いているものの、日陰ではまだ路面が濡れていたりします。 | 西伊豆スカイラインへ。 平日はイイですなぁ、全然クルマがいない。まさに快適。 |
![]() | ![]() |
土肥駐車場で休憩。 | 昨日は見る事が出来なかった富士山もクッキリ! |
![]() | ![]() |
のむしの6RにはBEETのナサートを装着! | 高級マフラーのチタンが眩しいです!政府認証だけに思いのほか静か。 |
![]() | ![]() |
サザビーのべんにゃん号はUSヨシムラからMIVVに交換しました。 裏磐梯で紹介予定でしたが、二日目の雨で紹介出来ませんでした。 日本では滅多にお目にかかれないイタリアンブランドです。 | サザビーはMIVVがいたくお気に入りのようで、あれだけ長い間愛用したUSヨシムラを『もういらない』と言うほどです。 最高に扱いやすく、まるで別のバイクに乗り換えたみたいだそうです。 |
![]() | ![]() |
TMのGSX250Rはヨシムラっぽいマフラー。 | カーボンっぽいサイレンサー。 |
![]() | ![]() |
西伊豆スカイラインを抜けて修善寺へ。 | 昼食は修善寺の桂川 花小道さんで蕎麦をいただきます。 |
![]() | ![]() |
昼食後は一旦高速に乗って白糸の滝へ。 | だいぶ日が短くなっているので薄暗くなって来ました。 |
白糸の滝のあと、道の駅朝霧高原ですっかり日が暮れてしまいました。最後は談合坂SAで休憩し解散しました。 今回も二日間とも天気に悩まされましたが、終わってみれば二日目はほぼ快晴の一日となり、凄く楽しいツーリングでした。 やっぱり平日のツーリングは最高ですね。どのワインディングに行っても邪魔なクルマがほとんどいなくてまさに快適。 また、今回から三人でインカムを導入してみました。中華製の安物ではありますが十分に機能を果たしてくれて、 それも快適で楽しいツーリングの要因だったと思います。ナビもそうだけど、世の中どんどん便利になっていくなぁ。 今年のツーリングはこれで最後かと思いますが、来年もまたよろしくお願いします。m(_ _)m 泊まりのツーリングも味をしめてしまいましたので、来年もまた都合付けて行きましょう。 世の中コロナのせいでどうなるかわかりませんが、またGoToトラベルが使えるといいなぁ・・・・。 |