千葉ツーリング
去年までの暖冬と違い今年の冬はちゃんと寒いので、なかなかツーリングに行く気分にならなかったのですが、 3月も後半になりバイクに乗りたくなってきたので、冬の定番千葉にツーリングに行くことになりました。 かなり前からサザビーが行きたがっていた、大多喜の『番所』さんに猪を喰いに行ってきました。 平日ツーリングなので、残念ながらTM、サザビーの二人でのツーリングになりました。 |
|
![]() | ![]() |
首都高・アクアライン・首都圏連絡自動車道を使って一気に大多喜の『番所』さんへ到着。 TMは煮込みの付いた十六丼(猪 4×4=16で十六丼)のセットを。 | サザビーはそばの付いたセットを注文。猪は銃で撃つのではなく、罠に掛けて捕獲しているので、臭みが無いんだそうです。 ジビエ好きのTMも、サザビーも大満足。美味しかったです。 |
![]() | ![]() |
バイク好きの大将が店の外まで気さくに話しかけに来てくれました。 今年はタケノコが全然採れてないんだそうです。白タケノコも美味しいのでまた来てね、とおっしゃってました。 | 食事のあとは粟又の滝へ。
走行動画は こちら (Members Only) |
![]() | ![]() |
平日だからか、あんまり人いなかったね。 | 行きはよいよい、帰りは・・・・。 まさに滝あるあるですね。帰りの登り坂にヘロヘロのサザビー。 |
![]() | |
姿が見えないと思ったら、いつの間にかアイスを買っていたサザビー。 | 青いLED照明が綺麗だと今ちょっと話題の、国道465号の蔵玉隧道の仮設トンネルを通ります。 |
![]() | ![]() |
今回は亀山湖は素通りして、燈籠坂大師の切通しトンネルへ。 | 最後に富津岬に寄って、またアクアラインで帰って来ました。 |
ワインディングらしいワインディングが無いので冬にしか行かない千葉ですが、 久し振りのツーリングは天気も良く暖かかったこともあり思いのほか楽しかったです。 十六丼も美味しかったし、蔵玉トンネルは工事期間中しか見られないと思うので、 話のネタにも通ってみたいと思っていたので、今回通れて良かったです。 いよいよバイクシーズンがはじまります。今年もいろんな所へ行きたいですね! |