[ホーム]
<家事事件手続法>
Update 2020.06.24
別表第一
H30.07.06民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(H30法律第72号)成立,同年07.13公布(R01.07.01施行)
| 項 | 事項 | (民法/根拠法) |
|
成年後見 |
| 1 |
後見開始 |
7 |
| 2 |
後見開始の審判の取消し |
10,19②,19① |
| 3 |
成年後見人の選任 |
843①~③ |
| 4 |
成年後見人の辞任についての許可 |
844 |
| 5 |
成年後見人の解任 |
846 |
| 6 |
成年後見監督人の選任 |
849 |
| 7 |
成年後見監督人の辞任についての許可 |
852,844 |
| 8 |
成年後見監督人の解任 |
852,846 |
| 9 |
成年後見に関する財産の目録の作成の期間の伸長 |
853①但書,856 |
| 10 |
成年後見人又は成年後見監督人の権限の行使について
の定め及びその取消し |
859-2①②,852 |
| 11 |
成年被後見人の居住用不動産の処分についての許可 |
859-3,852 |
| 12 |
成年被後見人に関する特別代理人の選任 |
860,826 |
| 12-2 |
成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託及びその
嘱託の取消し又は変更 |
860-2①③④ |
| 13 |
成年後見人又は成年後見監督人に対する報酬の付与 |
862,852 |
| 14 |
成年後見の事務の監督 |
863 |
| 15 |
第三者が成年被後見人に与えた財産の管理に関する処
分 |
869,830②~④ |
| 16 |
成年後見に関する管理の計算の期間の伸長 |
870但書 |
| 16-2 |
成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する
契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為につい
ての許可 |
873-2但書 |
|
保佐 |
| 17 |
保佐開始 |
11 |
| 18 |
保佐人の同意を得なければならない行為の定め |
13② |
| 19 |
保佐人の同意に代わる許可 |
13③ |
| 20 |
保佐開始の審判の取消し |
14①,19①② |
| 21 |
保佐人の同意を得なければならない行為の定めの審判
の取消し |
14② |
| 22 |
保佐人の選任 |
876-2①②,843②③ |
| 23 |
保佐人の辞任についての許可 |
876-2②,844 |
| 24 |
保佐人の解任 |
876-2②,846 |
| 25 |
臨時保佐人の選任 |
876-2③ |
| 26 |
保佐監督人の選任 |
876-3① |
| 27 |
保佐監督人の辞任についての許可 |
876-3②,844 |
| 28 |
保佐監督人の解任 |
876-3②,846 |
| 29 |
保佐人又は保佐監督人の権限の行使についての定め及
びその取消し |
876-3②,876-5②,859-2①② |
| 30 |
被保佐人の居住用不動産の処分についての許可 |
876-3②,876-5②,859-3 |
| 31 |
保佐人又は保佐監督人に対する報酬の付与 |
876-3②,876-5②,862 |
| 32 |
保佐人に対する代理権の付与 |
876-4① |
| 33 |
保佐人に対する代理権の付与の審判の取消し |
876-4③ |
| 34 |
保佐の事務の監督 |
876-5②,863 |
| 35 |
保佐に関する管理の計算の期間の伸長 |
876-5③,870但書 |
|
補助 |
| 36 |
補助開始 |
15① |
| 37 |
補助人の同意を得なければならない行為の定め |
17① |
| 38 |
補助人の同意に代わる許可 |
17③ |
| 39 |
補助開始の審判の取消し |
18①③,19①② |
| 40 |
補助人の同意を得なければならない行為の定めの審判
の取消し |
18② |
| 41 |
補助人の選任 |
876-7①②,843②③ |
| 42 |
補助人の辞任についての許可 |
876-7②,844 |
| 43 |
補助人の解任 |
876-7②,846 |
| 44 |
臨時補助人の選任 |
876-7③ |
| 45 |
補助監督人の選任 |
876-8① |
| 46 |
補助監督人の辞任についての許可 |
876-8②,844 |
| 47 |
補助監督人の解任 |
876-8②,846 |
| 48 |
補助人又は補助監督人の権限の行使についての定め及
びその取消し |
876-8②,876-10①,859-2①② |
| 49 |
被補助人の居住用不動産の処分についての許可 |
876-8②,876-10①,859-3 |
| 50 |
補助人又は補助監督人に対する報酬の付与 |
876-8②,876-10①,862 |
| 51 |
補助人に対する代理権の付与 |
876-9① |
| 52 |
補助人に対する代理権の付与の審判の取消し |
876-9②,876-4③ |
| 53 |
補助の事務の監督 |
876-10①,863 |
| 54 |
補助に関する管理の計算の期間の伸長 |
876-10②,870但書 |
|
不在者の財産の管理 |
| 55 |
不在者の財産の管理に関する処分 |
25~29 |
|
失踪の宣告 |
| 56 |
失踪の宣告 |
30 |
| 57 |
失踪の宣告の取消し |
32① |
|
婚姻等 |
| 58 |
夫婦財産契約による財産の管理者の変更等 |
758②③ |
|
親子 |
| 59 |
嫡出否認の訴えの特別代理人の選任 |
775 |
| 60 |
子の氏の変更についての許可 |
791①③ |
| 61 |
養子縁組をするについての許可 |
794,798 |
| 62 |
死後離縁をするについての許可 |
811⑥ |
| 63 |
特別養子縁組の成立 |
817-2 |
| 64 |
特別養子縁組の離縁 |
817-10① |
|
親権 |
| 65 |
子に関する特別代理人の選任 |
826 |
| 66 |
第三者が子に与えた財産の管理に関する処分 |
830②~④ |
| 67 |
親権喪失、親権停止又は管理権喪失 |
834~835 |
| 68 |
親権喪失、親権停止又は管理権喪失の審判の取消し |
836 |
| 69 |
親権又は管理権を辞し、又は回復するについての許可 |
837 |
|
未成年後見 |
| 70 |
養子の離縁後に未成年後見人となるべき者の選任 |
811⑤ |
| 71 |
未成年後見人の選任 |
840①② |
| 72 |
未成年後見人の辞任についての許可 |
844 |
| 73 |
未成年後見人の解任 |
846 |
| 74 |
未成年後見監督人の選任 |
849 |
| 75 |
未成年後見監督人の辞任についての許可 |
852,844 |
| 76 |
未成年後見監督人の解任 |
852,846 |
| 77 |
未成年後見に関する財産目録の作成の期間の伸長 |
853①但書,856,867② |
| 78 |
未成年後見人又は未成年後見監督人の権限の行使につ
いての定め及びその取消し |
857-2②~④,852 |
| 79 |
未成年被後見人に関する特別代理人の選任 |
860,826 |
| 80 |
未成年後見人又は未成年後見監督人に対する報酬の付
与 |
862,852,867② |
| 81 |
未成年後見の事務の監督 |
863,867② |
| 82 |
第三者が未成年被後見人に与えた財産の管理に関する
処分 |
869,830②~④ |
| 83 |
未成年後見に関する管理の計算の期間の伸長 |
872但書 |
|
扶養 |
| 84 |
扶養義務の設定 |
877② |
| 85 |
扶養義務の設定の取消し |
877③ |
|
推定相続人の廃除 |
| 86 |
推定相続人の廃除 |
892,893 |
| 87 |
推定相続人の廃除の審判の取消し |
894 |
| 88 |
推定相続人の廃除の審判又はその取消しの審判の確定
前の遺産の管理に関する処分 |
895 |
|
相続の承認及び放棄 |
| 89 |
相続の承認又は放棄をすべき期間の伸長 |
915①但書 |
| 90 |
相続財産の保存又は管理に関する処分 |
918②③,926②,936③,940② |
| 91 |
限定承認又は相続の放棄の取消しの申述の受理 |
919④ |
| 92 |
限定承認の申述の受理 |
924 |
| 93 |
限定承認の場合における鑑定人の選任 |
930②,932但書 |
| 94 |
限定承認を受理した場合における相続財産の管理人の
選任 |
936① |
| 95 |
相続の放棄の申述の受理 |
938 |
|
財産分離 |
| 96 |
財産分離 |
941①,950① |
| 97 |
財産分離の請求後の相続財産の管理に関する処分 |
943,950② |
| 98 |
財産分離の場合における鑑定人の選任 |
947③,950②,930②,932但書 |
|
相続人の不存在 |
| 99 |
相続人の不存在の場合における相続財産の管理に関す
る処分 |
952,953,958 |
| 100 |
相続人の不存在の場合における鑑定人の選任 |
957②,930② |
| 101 |
特別縁故者に対する相続財産の分与 |
958-3① |
|
遺言 |
| 102 |
遺言の確認 |
976④,979③ |
| 103 |
遺言書の検認 |
1004① |
| 104 |
遺言執行者の選任 |
1010 |
| 105 |
遺言執行者に対する報酬の付与 |
1018① |
| 106 |
遺言執行者の解任 |
1019① |
| 107 |
遺言執行者の辞任についての許可 |
1019② |
| 108 |
負担付遺贈に係る遺言の取消し |
1027 |
|
遺留分 |
| 109 |
遺留分を算定する場合における鑑定人の選任 |
1029② |
| 110 |
遺留分の放棄についての許可 |
1043① |
|
任意後見契約法 |
| 111 |
任意後見契約の効力を発生させるための任意後見監督
人の選任 |
4① |
| 112 |
任意後見監督人が欠けた場合における任意後見監督人
の選任 |
4④ |
| 113 |
任意後見監督人を更に選任する場合における任意後見
監督人の選任 |
4⑤ |
| 114 |
後見開始の審判等の取消し |
4② |
| 115 |
任意後見監督人の職務に関する処分 |
7③ |
| 116 |
任意後見監督人の辞任についての許可 |
7④,民844 |
| 117 |
任意後見監督人の解任 |
7④,民846 |
| 118 |
任意後見監督人の権限の行使についての定め及びその
取消し |
7④,民859-2①② |
| 119 |
任意後見監督人に対する報酬の付与 |
7④,民862 |
| 120 |
任意後見人の解任 |
8 |
| 121 |
任意後見契約の解除についての許可 |
9② |
|
戸籍法 |
| 122 |
氏又は名の変更についての許可 |
107①④,107-2 |
| 123 |
就籍許可 |
110① |
| 124 |
戸籍の訂正についての許可 |
113,114 |
| 125 |
戸籍事件についての市町村長の処分に対する不服 |
121,4 |
|
性同1性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 |
| 126 |
性別の取扱いの変更 |
3① |
|
児童福祉法 |
| 127 |
都道府県の措置についての承認 |
28①(1)(2)但書 |
| 128 |
都道府県の措置の期間の更新についての承認 |
28②但書 |
|
生活保護法等 |
| 129 |
施設への入所等についての許可 |
30③ |
|
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 |
| 130 |
保護者の順位の変更及び保護者の選任 |
23-2②但書,23-2②(4) |
|
破産法 |
| 131 |
破産手続が開始された場合における夫婦財産契約によ
る財産の管理者の変更等 |
61①,民758②③ |
| 132 |
親権を行う者につき破産手続が開始された場合におけ
る管理権喪失 |
61①,民835 |
| 133 |
破産手続における相続の放棄の承認についての申述の
受理 |
238②,243 |
|
中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律 |
| 134 |
遺留分の算定に係る合意についての許可 |
8① |
| 項 | 事項 | (民法/根拠法) |
|
婚姻等 |
| 1 |
夫婦間の協力扶助に関する処分 |
752 |
| 2 |
婚姻費用の分担に関する処分 |
760 |
| 3 |
子の監護に関する処分 |
766②③,749,771,788 |
| 4 |
財産の分与に関する処分 |
768②,749,771 |
| 5 |
離婚等の場合における祭具等の所有権の承継者の指定 |
769②,749,751②,771 |
|
親子 |
| 6 |
離縁等の場合における祭具等の所有権の承継者の指定 |
808②,817,769② |
|
親権 |
| 7 |
養子の離縁後に親権者となるべき者の指定 |
811④ |
| 8 |
親権者の指定又は変更 |
819⑤⑥,749 |
|
扶養 |
| 9 |
扶養の順位の決定及びその決定の変更又は取消し |
878,880 |
| 10 |
扶養の程度又は方法についての決定及びその決定の変
更又は取消し |
879,880 |
|
相続 |
| 11 |
相続の場合における祭具等の所有権の承継者の指定 |
897② |
|
遺産の分割 |
| 12 |
遺産の分割 |
907② |
| 13 |
遺産の分割の禁止 |
907③ |
| 14 |
寄与分を定める処分 |
904-2② |
|
厚生年金保険法等 |
| 15 |
請求すべき按分割合に関する処分 |
78-2② |
|
生活保護法等 |
| 16 |
扶養義務者の負担すべき費用額の確定 |
77②,ハ21② |
|