TOP|地質時代
|TOP
地質時代 | 開始年代 | 出来事 |
先カンブリア時代 | 冥王代 | | 46億年前 | 地球の誕生 |
45億年前 | 小天体の重爆撃、巨大衝突 (ジャイアントインパクト) により月の誕生 |
44億年前 | 原始大気と原始海洋の出現 海洋と大陸地殻の形成 (マグマで地表更新→地殻破壊) |
41億年前 | 始原生物(共通祖先)の出現 |
太古代 | 原太古代(40) 古太古代(36) 中太古代(32) 新太古代(28) | 40億年前 | 陸地の出現(アカスタ片麻岩) 堆積岩中のジルコン粒子包有物 グラファイト(光合成生物の痕跡) |
38億年前 | 小天体後期重爆撃(39-38)億年前 地磁気の形成(38-27)億年前 |
27億年前 | 光合成生物の進化(30-25)億年前 |
原生代 | 古原生代(25) 中原生代(16) 新原生代(10) | 25億年前 | 全球凍結(23)億年前 大酸化イベント(24.5-22)億年前 縞状鉄鉱層の形成(25-19)億年前 |
7億年前 | 全球凍結(7)億年前 後期酸化イベント(7)億年前 |
エディアカラ紀 | 6億3500万年前 | 全球凍結(6.35)億年前 後期酸化イベント(6.35)億年前 エディアカラ生物群(無殻軟組織)
|
顕生代 | 古生代 | カンブリア紀 | 5億4100万年前 | カンブリア大爆発(硬い組織と眼) |
オルドビス紀 | 4億8540万年前 | 生物大放散事変(生物多様化促進) 植物の陸上進出(コケ植物) |
シルル紀 | 4億4340万年前 | 昆虫の出現 |
デボン紀 | 4億1920万年前 | 昆虫の陸上進出 動物の陸上進出、有翅昆虫出現 |
石炭紀 | 3億5890万年前 | 軟骨魚類(サメ)の進化 昆虫類の大繁栄時代(巨大化) |
ペルム紀 | 2億9890万年前 | 超大陸パンゲアの誕生 単弓類の出現と絶滅 |
中生代 | 三畳紀 | 2億5190万年前 | 最大規模の大量絶滅(PT境界) 哺乳類の祖が出現 |
ジュラ紀 | 2億130万年前 | アンモナイトの繁栄、始祖鳥 |
白亜紀 | 1億4500万年前 | 鳥類の祖(羽毛恐竜)が出現 小惑星の衝突 |
新生代 | 古第三紀 | 6600万年前 | 大型恐鳥類、クジラの祖先 霊長類の出現、飛ぶ鳥の繁栄 |
新第三紀 | 2303万年前 | 霊長類の進化(猿類→類人猿) |
第四紀 | 258万年前 | 氷河期、土器の発明、農耕牧畜時代 石器時代→青銅器時代→鉄器時代 先史時代→有史時代 |