(戻る)
Update 2025.05.09
TOP

宇宙の歴史

TOP
時刻宇宙の創成  物質相  力の分岐
~10-44秒:プランク時間真空の量子ゆらぎ → 真空の相転移
10-44秒後:宇宙創成の瞬間超々微小宇宙      重力の分岐
10-36秒後:宇宙創成直後           強い力の分岐
10-36秒~10-34秒後インフレーション(10-33cm→1033倍)
10-34秒後:ビッグバン物質(粒子・反粒子)と光の誕生
10-11秒後:ビッグバン直後超微小宇宙、弱い力・電磁気力の分岐
10-12秒~10-6秒後クォーク・グルオン相、ヒッグス機構
10-6秒~1秒後~3分後核子・電子・ニュートリノ相:素粒子
3分~20分後原子核相:重陽子・ヘリウム核
20分~10万年後原子相:原子核・電子
10万年~38万年後宇宙の晴れ上がり    電離→結合
38万年~数億年後宇宙の暗黒時代   星の重力凝集前
2億年~数億年後最初の星の誕生    宇宙の再電離
10億年~30億年後銀河の形成~銀河団の形成
78億年後:60億年前第2のインフレーション
92億年後:46億年前原始太陽系円盤 → 太陽系の誕生
星間ガスが散逸 → 岩石惑星
星間ガスを取込 → 巨大ガス惑星
重力の大きさで相違 巨大氷惑星
46億年前~138億年後地質時代 → 先史時代
138億年後有史時代(歴史時代)
TOP

地質時代

TOP
地質時代開始年代出来事
先カンブリア時代冥王代46億年前地球の誕生
45億年前小天体の重爆撃、巨大衝突
(ジャイアントインパクト)
により月の誕生
44億年前原始大気と原始海洋の出現
海洋と大陸地殻の形成
(マグマで地表更新→地殻破壊)
41億年前始原生物(共通祖先)の出現
太古代原太古代(40)
古太古代(36)
中太古代(32)
新太古代(28)
40億年前陸地の出現(アカスタ片麻岩)
堆積岩中のジルコン粒子包有物
グラファイト(光合成生物の痕跡)
38億年前小天体後期重爆撃(39-38)億年前
地磁気の形成(38-27)億年前
27億年前光合成生物の進化(30-25)億年前
原生代古原生代(25)
中原生代(16)
新原生代(10)
25億年前全球凍結(23)億年前
大酸化イベント(24.5-22)億年前
縞状鉄鉱層の形成(25-19)億年前
7億年前全球凍結(7)億年前
後期酸化イベント(7)億年前
エディアカラ紀6億3500万年前全球凍結(6.35)億年前
後期酸化イベント(6.35)億年前
エディアカラ生物群(無殻軟組織)
顕生代古生代カンブリア紀5億4100万年前カンブリア大爆発(硬い組織と眼)
オルドビス紀4億8540万年前生物大放散事変(生物多様化促進)
植物の陸上進出(コケ植物)
シルル紀4億4340万年前昆虫の出現
デボン紀4億1920万年前昆虫の陸上進出
動物の陸上進出、有翅昆虫出現
石炭紀3億5890万年前軟骨魚類(サメ)の進化
昆虫類の大繁栄時代(巨大化)
ペルム紀2億9890万年前超大陸パンゲアの誕生
単弓類の出現と絶滅
中生代三畳紀2億5190万年前最大規模の大量絶滅(PT境界)
哺乳類の祖が出現
ジュラ紀2億130万年前アンモナイトの繁栄、始祖鳥
白亜紀1億4500万年前鳥類の祖(羽毛恐竜)が出現
小惑星の衝突
新生代古第三紀6600万年前大型恐鳥類、クジラの祖先
霊長類の出現、飛ぶ鳥の繁栄
新第三紀2303万年前霊長類の進化(猿類→類人猿)
第四紀 258万年前氷河期、土器の発明、農耕牧畜時代
石器時代→青銅器時代→鉄器時代
先史時代→有史時代
TOP

宇宙の未来

TOP
時刻予測
9億年~10億年後太陽光度の上昇による地球生命圏の最後
15億年~20億年後太陽光度の上昇→地球がハビタブルゾーン外へ
40億年~60億年後銀河の衝突→巨大/楕円銀河に
50億年~75億年後老化する太陽、地球が太陽に飲み込まれる
1000億年後銀河の孤立(銀河の合体、局所銀河群の合体)
1013年~1015年後恒星が核融合を停止し燃え尽きる→暗い宇宙
1014年~1040年後縮退の時代(星の形成の終結)
1019年~1020年後星の残骸物の消滅
1030年~1033年後銀河が中心ブラックホールに飲み込まれる
1034年~1040年後陽子崩壊→物質が消滅
10100年~10131年後ブラックホールの蒸発→暗黒の時代
TOP

人類の滅亡リスク

TOP
リスク理由
感染症の世界的流行
(パンデミック)
人獣共通感染症の人への伝染
抗微生物薬耐性の細菌や未知のウイルス
人工的な病原体の生成と拡散
食料や水資源の枯渇経済発展による食料や水需要の激増
人為的気候変動や生態系の崩壊
地球規模の自然現象壊滅的な自然的気候変動
氷期の到来生物の絶滅や
生態系の破壊
海洋無酸素イベント
洪水玄武岩噴出超巨大噴火塵に覆われ寒冷化
小惑星の衝突
世界戦争(核戦争)大量の核弾頭保有、偶発的
世界規模の
テロリズム
貧者の兵器による戦争の拡大
(生物化学兵器,小型核兵器,自爆ドローン)
人工知能や
ロボットの暴走
自立兵器の乱用や粗悪な開発
制御不能な誤動作や反乱
ナノテクの誤用自己増殖能力を持つナノマシン
大規模な
システム崩壊
世界規模の経済社会システムの崩壊
想定外事態による全体システムの破綻