(戻る)

<参考図書>


Update 2024.03.30

参考図書


TOP

参考図書|TOP
タイトルクリックすれば書影が出ます

        タイトル          :     発行所    発行
インフレーション宇宙論(univ)      :       講談社 2010年
宇宙の歴史と宇宙観測(univ)       :     技術評論社 2019年
宇宙の誕生と終焉(univ)         :  SBクリエイティブ 2016年
-----------------------------------------------------------------------
地球・生命の大進化46億年の物語(erth)  :     新星出版社 2012年
46億年の地球史図鑑(erth)        :   ベストセラーズ 2014年
46億年の地球史(erth)          :      三笠書房 2019年
-----------------------------------------------------------------------
びっくりするほど素粒子がわかる本(elem) :  SBクリエイティブ 2009年
素粒子の世界(elem)           :       洋泉社 2013年
ニュートン式超図解最強に面白い素粒子(elem) :     NEWTON PRESS 2022年
マニアのための素粒子物理入門(elem)   :      独立出版 2023年
宇宙は何でできているのか(elem)     :       幻冬舎 2010年
-----------------------------------------------------------------------
量子論のすべてがわかる本(ptcl)     :ワン・パブリッシング 2020年
図解相対性理論と量子論(ptcl)      :      PHP研究所 2006年
図解相対性理論と量子論(ptcl)      :     学研プラス 2018年
-----------------------------------------------------------------------
タンパク質の一生(cell)         :      岩波書店 2008年
トコトンやさしい光合成の本(cell)    :   日刊工業新聞社 2012年
基礎から学ぶ生物学・細胞生物学(cell)  :       羊土社 2022年
-----------------------------------------------------------------------
ウイルスとは何か(virus)         :    中央公論新社 2023年
ウイルスの本当がわかる(virus)      :      さくら舎 2019年
ウイルスと感染症(virus)         :    NEWTON PRESS 2015年

1.宇宙史年代  宇宙創成や太陽系誕生の年代を知る(univ)        
2.宇宙の歴史  物質や太陽系ができあがる経緯を知る(univ)       
3.宇宙の未来  宇宙の未来、人類の滅亡リスク、持続可能な開発目標(univ)
4.宇宙創成理論 宇宙創成理論、未解明の謎(univ)            
------------------------------------------------------------------------
5.地質時代   地球上に生物がどのように進化していったかを知る(erth) 
6.地球史年表  地球史年表(相似的) 、地球史年表(等間隔)(erth)    
7.生物系統図  地球生物系統図(□枠) 、系統図(階層)(erth)      
------------------------------------------------------------------------
8.ミクロの世界 超々微小の物質世界に働く3つの力(elem)        
------------------------------------------------------------------------
9.ミクロな粒子 超々微小の物質を構成する素粒子(ptcl)         
10.放射線    放射線と原子力、放射性物質、宇宙線(ptcl)       
11.元素と周期表 元素記号一覧、周期表、周期表の仕組み、電子配置(ptcl) 
12.量子論    ミクロの世界の不思議なルール(ptcl)          
------------------------------------------------------------------------
13.DNARNA DNA・RNA、DNAの複製、セントラルドグマ(cell) 
14.タンパク質  タンパク質の一生、タンパク質の分類、三大栄養素(cell) 
15.ATP光合成 ATP、光合成と呼吸、C3植物・C4植物・CAM植物(cell) 
16.細胞内共生  細胞内共生説、光合成と葉緑体、ミトコンドリア(cell)  
17.生物の増え方 生殖とは、減数分裂、無性生殖、遺伝の法則(cell)    
------------------------------------------------------------------------
18.ウイルスとは ウイルスの種類、ウイルスの増殖、ウイルスと細菌(virus)
19.感染症とは? 感染症の種類、感染見舞金制度、感染症の分類(virus)  
HP作成者:

中村三郎,船橋市咲が丘