| 数の子を食べたらひとつ若くなり | ||||||
| 乾杯に奏でる二胡の海ゆかば | ||||||
| 合掌のむこうに菊が咲いている | ||||||
| 価値観揃わないからおもしろい | ||||||
| 合掌をすると何にも怖くない | ||||||
| 蟹籠から龍の落し子現れる | ||||||
| 勝つための大和魂持ちぐされ | ||||||
| カーナビに案内されて北へ行く | ||||||
| カジノで負けて財産を売り払う | ||||||
| 金持ちに学んだ金の使い方 | ||||||
| 閂を抜いて雪おんなを入れる | ||||||
| 勝つことは難しいから負けてやる | ||||||
| 勝つための大和魂もちぐされ | ||||||
| 燕子花しずかに鳥になってゆく | ||||||
| 菊のご紋がついている酒に酔う | ||||||
| 昨日よりあしたのいのち可愛いがる | ||||||
| 気の毒な人を探しに行ってくる | ||||||
| 霧晴れて慈悲心鳥のなく峠 | ||||||
| 金鵄勲章が入れてある桐の箱 | ||||||
| 謹賀新年今年も白い道をゆく | ||||||
| 君に逢うために明日がやってくる | ||||||
| 黒い服きて割引きをしてもらう | ||||||
| 狂わないよう清らかな水をのむ | ||||||
| 群集三角形の底辺にある自由 | ||||||
| 薫風を走れば涙すぐ乾く | ||||||
| 芸術のこころを癒す墨をする | ||||||
| 血圧も脈搏も胃も大丈夫 | ||||||
| 月光に照らされ罪が深くなり | ||||||
| 恋びとが一番美人だと思う | ||||||
| 珈琲にミルクがとける春隣 | ||||||
| 極楽を探して歩く月あかり | ||||||
| 孝行を教えてもらう雀の子 | ||||||
| 子を産んでそれから母の真似をする | ||||||
| 木枯らしや死んではならぬ人が死ぬ | ||||||
| 子や孫に教えてもらうことばかり | ||||||
| この坂の上から日本海が見え | ||||||
| 極細の万年筆で恋をする | ||||||
| この石を磨いて玉にする | ||||||
| 珈琲の味にも天地人がある | ||||||
| 荒城の月尺八を吹き鳴らす | ||||||
| 恋しい女にたましいの置きどころ | ||||||
| 国債で埋める復興予算案 | ||||||
| 極楽行きの切符院号ついている | ||||||