04 死刑台邸へのさして長くもない道のりを、二人で歩いているのは『送っていく』というソウルの申し出によるものだ。 「家でいちゃつくな、っつって」 「……マカが?」 「いや、ま、直接そー言われるワケじゃねェけど」 無言の圧力が何より堪えるのだ、と苦笑するソウルに「そういうものか」と応えながら、いかんな、とキッドは思う。思ったより長居をしてしまったようだった。少し、遠慮が足りなかったのかもしれない。 (どうにも、時が経つのを忘れてしまう) ただ傍に居るだけで、妙に落ち着くというか。彼の傍らに身を置くと、パートナーとも、友人とも異なる心地の良さを覚えるのだ。時間を意識することを忘れてしまう程、つまりそれだけソウルと過ごす時が、自分にとって重要なものであるのだということを、自覚する。 (――しかし、…………そうか。マカは知っているのか) ふと己のパートナーのことを思う。リズやパティには、隠しだてしているわけでもないが、特に何も聞いてはこない。気付いていて、あるいは気遣われているのか。 どう思う、と問いかけようとして顔を上げたキッドと、ソウルの視線がかち合った。 「……あの、さ」 「ん? うん」 先に問いかけられ、応えて首を軽く傾げる。先程から、ソウルの何か言いたげな気配は感じていた。 目が合うと、一瞬怯んだような様子を見せたソウルが、やがてぎこちなく笑みを浮かべ「実際さ」と聞いてきた。 「どうなのかと思って」 「何がだ」 「やーその……いちゃつくっつーか、……あーいうのは」 嫌か、と聞く語尾がどこか頼りない。 「ああいう……? …………! あ、……ああ、」 浮かべた疑問符に、自己解決してキッドの頬がさっと染まる。 今更ながら気が付いた。半ば追い出されるようにしてアパートを出た時から、ソウルの足取りが若干重いのも。どこかそわそわと落ち着きなく視線を彷徨わせていた理由も。 正直、気まずかったのだ。ああいう深いキスを、したのは今日が初めてだったから。 思い出して、それまで自然に話していたのが嘘であったかのように、空気がぎこちなくなる。 (――……不思議だ) 熱の上る頬を隠すように、顔を背けコートの襟を立てる。 ただの友人であったころには、持ち得なかった感情。近くありたいと願い、けれど近付くほどに戸惑いを覚える。触れては離れ、離れてはまた触れたくなる。ひとときの熱情に翻弄されているようで、心もとなく思うこともあるのだけれど。 「…………別に、嫌じゃない」 そのような心の動きを、以前より興味深く――『楽しく』、思える余裕が、今はある。 ほんの少しだけ、ではあるが。 「そっか」 先程より緊張を緩めた表情で、言ったソウルが通りを吹き抜けた冷たい風に首を縮こめた。 「もーちょい、あったかくなったらさー」 巻いたマフラーに顔を埋めるようにして、風を凌いでいたソウルが呟く。 「ちょっと、遠出でも、……とか?」 「遠出?」 「あ、いや。別に近場でも、いんだけどよ」 「とにかく、出かけたいのだな」 「……うーーん、…………まあ」 曖昧に言葉を濁し、頷いたソウルに、「よし、」とキッドは顔を上げた。 たしかにこのところ、気候のこともあって室内で過ごす日が多かったように思う。それぞれに趣味の事をして過ごす時間も、決して嫌いではないのだが。もしかしたら、少しばかり退屈をさせてしまったのかも、しれない。 「なら、俺が」 「……『完璧なプロデュースをしてやろう』?」 「完璧な…………先回りするんじゃない」 「お約束だもんな」 「む」 なんとなくだが馬鹿にされているような気がした。黙り込んだキッドの、むっとした表情を認めて、彼の隣を歩いていたソウルは、クク、と低い笑い声を漏らした。 「……ま、期待してるわ」 「まかせておけ」 「ちなみに、どこ行く予定?」 「いま話してしまっては楽しみがなくなるだろう」 「…………そんなサプライズなトコかよ」 微妙に警戒した表情のソウルに、今度はキッドがくすりと笑みを返す。 他愛ない話を重ねながら、身を寄せ合うようにして、歩く死刑台邸までの道のり。夕照で橙に染まる石畳の道に、並ぶ二つの影法師が、今は一つになっている。 (少し歩き辛いのが難だが、……) 偶の事ならばかまわないだろう、と、言い訳のようにそんな事を考えて。 なんとなく、ソウルの真似をして肩をすぼめる。コートごしに触れ合う肩口が、何故だかやけに、温かかった。 [...to be continued ? ] |