Beagle House Top Page |
旧掲示板
|
No.203
2005年12月15日 14:18
送信者:ビーグル < >
表題:今年の12月は本当に寒いです
温度の記録を見てもらうと分かるのですが、今年の寒さは2002年12月と同じような寒さです。
今年の12月は外気温が0℃以下の日がすでに9日間あります。去年は28日以降に3日間だけ0℃の日がありました。
今のところ関東地方は天気がいいので、雪は降ってません。それだけは救いです。雪が降ると折角の太陽光発電がまったく機能しなくなりますから。しかも、陸屋根のパネルに積もった雪はなかなか落ちません。自然に任せていると、2〜3日はかかりそうです。
引越しが3万円とは、なんと格安な。びっくりです。
いまさらですが、エアコンの取外しと取付けは引越屋さんに頼むと「前日はずし・当日取付け」こんな感じでやってくれたと思います。
No.202
2005年12月14日 22:37
送信者:もんがー < >
表題:雪降ってきました
こんばんは!毎回言ってますが,寒いです(笑)。とうとう私が住んでる地域にも雪が舞うように・・・。ここ2週間ほど寒さが厳しくなると天気予報で言っておりましたが,18日からエアコンの移設で暖房器具がホットカーペットのみになってしまいます。ネットで安いハロゲンヒーターを注文したのですが,到着予定が12月中旬。微妙なとこです。
>引越しの挨拶は、私個人的には引越し当日の方がいいと思います。
そうですよね。私も当日がいいと思っているのですが,引越しの時間がPM3時以降なんです(その分割安で3万円で済みそうです)。夕方は皆さん忙しいだろうな〜と考えると,次の日の朝が良いのかなとも思うし・・。
子供達がとにかく当日まで風邪引かないように祈るばかりです(切実)。
No.201
2005年12月11日 13:36
送信者:ビーグル < >
表題:>もうすぐ完成♪
今日、東京は曇りでかなり寒いです。
太陽さえ出ていれば暖房いらずで十分暖かいのですが、今、外は6℃、リビングはファンヒーターを使っていますが、22℃です。
>営業さんが「玄関ドアノブにリボン付けときましょうか?」と以前言ってました
「リボン」だけですか・・・。せめて、クリスマスリースくらいは頑張って欲しいですね。
引越しの挨拶は、私個人的には引越し当日の方がいいと思います。
No.200
2005年12月10日 23:29
送信者:もんがー < >
表題:もうすぐ完成♪
こんばんは!最近寒さがかなり厳しくなってきました。自転車移動している私にとっては辛い季節到来です。前に息子,後ろに娘を乗せていくのですが,寒すぎて防寒着の上から更にフリース毛布で包んで走ってます。帽子,毛布共に白くてポワポワが付いてる為,見た目「雪だるま」です。
今日は夕方から家を見に行って来ました。今日でクロス張りも完了するそうで,いよいよ完成間近です。次回見に行くのは,引き渡し前の社内検査の日。家は完成に刻一刻と近づいているのですが,引越し準備はまだほとんど手付かず・・・。こちらの方がかなり心配です。
>せっかくイブに入居予定なのですから、どーんと派手なクリスマスイルミネーションを営業さんからプレゼントしてもらったらどうでしょう?
営業さんが「玄関ドアノブにリボン付けときましょうか?」と以前言ってました(笑)。来年はイルミネーションやりたいです。
そうそう,ちょっと質問なのですが,引越しの挨拶というのは引越しをした日にするものなのでしょうか?それともちょっと落ち着いてからでもいいものなのでしょうか?ちなみに,我が家は新しく分譲した所で,8区画中で我が家が1番最初に出来ます(建築中なのは後3棟です)。回る所は工事が始まる前に挨拶に行ったお宅に行く予定です。
No.199
2005年11月30日 13:34
送信者:ビーグル < >
表題:>復活されてますね
復旧に3日近くもかかるとは想定の範囲外でした。メールも使えず、障害中に来たメールは消失しているし、散々なプロバイダです。もう5年以上このプロバイダを使っていますが、こんなことは初めてなので、今回は許すとしても、次に同じことがあったら即解約かセカンドプロバイダに格下げです。
>我が家はこの日曜日に大工さんのお仕事も完了し,次はいよいよクロスやフローリングの作業が開始されるそうです。
順調で何よりです。イブまではまだ3週間以上あるわけですから余裕の仕上がりですね。
我が家は、引渡し直前まで日程が確定せず、「つなぎ融資をする・しない」で営業さんと押し問答がありました。結局、つなぎ融資は使わず、無事引渡しとなりました。
>2階はほとんど完成時に近いものがありましたが,気になるのが窓の位置の低さ。5歳の娘が身を乗り出して下を眺めていたの見たときは,心臓止まるかと思いました・・。
パルフェの2階の窓は「高窓」と言うものですが、極端に高さが低いということはないと思います。BJとは仕様が異なるのかもしれませんね。
せっかくイブに入居予定なのですから、どーんと派手なクリスマスイルミネーションを営業さんからプレゼントしてもらったらどうでしょう? 5歳の娘さんも大喜び間違いなしですよ。
BJの雰囲気とクリスマスはとても合っているような気がします。
No.198
2005年11月29日 23:24
送信者:もんがー < >
表題:復活されてますね
こんばんは!プロバイダーの関係だったのですね。復活されてて良かったです(最悪,諸事情でサイトを閉鎖されたのかしらと・・・)。
我が家はこの日曜日に大工さんのお仕事も完了し,次はいよいよクロスやフローリングの作業が開始されるそうです。パネルも何枚か載っていたし,前回見たときに比べ,大分「家」という感じがしました!2階はほとんど完成時に近いものがありましたが,気になるのが窓の位置の低さ。5歳の娘が身を乗り出して下を眺めていたの見たときは,心臓止まるかと思いました・・。もう少し大きくなるまで何か柵みたいのを付けないといけないな〜。
No.197
2005年11月14日 15:06
送信者:ecu4412xx < >
表題:ビーグル先生。
なはははっ、補助金は頂きました。
提出完全に忘れていました。今からシュミレーション
の物を提出しようと、仕事の手を止めたところです。
とりあえずシュミレーションサイトででなんとか出してみました。若干家のデータより少ないかも知れませんが下記の感じです。家より直線距離で4キロほど離れた所でのデータです。
私のうちが小高い山の上方なので多少の日当たりの違いが
有るのかも知れませんね。
12日は天気悪かったですね・・・。
昨日は七五三でてんてこ舞いでした。
2004年 2005年 平 均 全国比
1月 386 373 380 96%
2月 419 354 387 92%
3月 516 476 496 101%
4月 621 604 613 105%
5月 511 601 556 109%
6月 466 442 454 99%
7月 622 476 549 108%
8月 527 562 545 107%
9月 440 493 467 106%
10月 380 399 390 100%
11月 352 - 352 90%
12月 314 - 314 88%
年計 5554 4780 5503 101%
全国比 100% 104% 101%
単位:kWh
No.196
2005年11月14日 13:08
送信者:ビーグル < >
表題:ecu4412xxさん
>月次データを残して控えてないので、何か確認できる方法って有りますか?
ないですね。
補助金をもらっている場合、毎月の発電量と売電量を報告しなければいけないはずですが、補助金は・・・?
>電気料金は15日締めで、その日の夕方に期間電力量をリセットしています。先月16日から今日時点で350キロワットです。
リセットしたときの記録はあるのですね?
補助金用の報告はその数値でいいはずです。
月単位でなくても、各月15日時点の発電量を教えて頂けませんか?
>現時点で5024キロワット。
前日が5009Kwhだから、12日の発電量は15Kwhということですね。
天候に恵まれなかったのかな?
No.195
2005年11月13日 00:06
送信者:ecu4412xx < >
表題:了解です。
>参考のために、毎月の発電量の発電量を教えていただけませんか?
まったくオッケーなんですが、月次データを残して控えてないので、何か確認できる方法って有りますか?
電気料金は15日締めで、その日の夕方に期間電力量をリセットしています。先月16日から今日時点で350キロワットです。
積算電力量は、引っ越した2月中旬にリセットしています。
現時点で5024キロワット。
No.194
2005年11月12日 12:29
送信者:ビーグル < >
表題:ecu4412xxさん
>2月に引越しして丸々9ヶ月が過ぎました。
>今のソーラーパネルの発電表示板の総発電量は5009キロワット
でした。
5.13Kwhシステムでしたよね。9ヶ月ですでに5000オーバーとは驚きです。次のHPに都道府県ごとの基準発電量があります。愛知県の場合、他県よりも高い発電量を出していますが、ecu4412xxさんの実績にはとても及びません。
参考のために、毎月の発電量の発電量を教えていただけませんか?
ちなみに我が家(3.51Kwhシステム)の2〜9月実績は2666Kwhでした。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/monthly2005.htm
>単純に9ヶ月で割って、約557キロワット/月です。
我が家の場合、296Kwh/月 になります。
>30日換算で1日当たりの9ヶ月平均発電量、18.5kwでした。
我が家の場合、9.9Kwh/日 になります。
No.193
2005年11月11日 16:56
送信者:ecu4412xx < >
表題:家も報告しときます
簡単ですが、2月に引越しして丸々9ヶ月が過ぎました。
今のソーラーパネルの発電表示板の総発電量は5009キロワット
でした。
単純に9ヶ月で割って、約557キロワット/月です。
30日換算で1日当たりの9ヶ月平均発電量、18.5kwでした。
ビーグルさん、こんなもんですか?
No.192
2005年11月11日 15:36
送信者:ビーグル < >
表題:もんがーさん
パルフェと同じならまったく問題はありませんね。
単結晶だと同じ発電量でも多結晶のパネルよりもサイズが小さくなるので、より多くのパネルが載せられますね。その分、単結晶は多結晶に比べてかなり割高になりますが。
No.191
2005年11月11日 12:11
送信者:ビーグル < >
表題:仙台在住さん
発電量のご報告、ありがとうございます。
パネルが5.13kwですと、年間で5000Kwhが理想ですが、パルフェの10度設置では冬場の落ち込みがひどいので難しいですね。
蓄暖の電気使用量はやはり多いですね。いくら単価が安いとはいえ、金額は高くなりますね。
私も蓄暖を検討したことがありますが、エアコン暖房から蓄暖に変更した方のHPに電気代の情報があって、金額的にメリットが出ていなかったので、私はやめました。
我が家の実績と比較してみました。
我が家の実績(2004年・3.51Kwh)
年間発電量 4330 kwh 3471Kwh
買電気量(昼) 3339 kwh (昼・朝晩)1923Kwh
買電気量(夜) 15209 kwh (夜間)8177Kwh
売電気量(昼) 2897 kwh 2414Kwh(売電は昼夜の区別なし)
売電気量(夜) 83 kwh
買電気代 182925 円 107967円
売電気代 82715 円 66572円
支払い額 100210円 41395円
やはり夜の使用量が突出して多いですね。
我が家より約7000Kwh多いのでこれが蓄暖の分でしょうか。金額にすると1Kwh当たり単価6円として42000円ですね。
我が家の暖房は灯油ファンヒーターとエアコン併用です。灯油は年間1万円程度です。
パネル角度を上げた効果は確実にありますね。
今年は11月に入って快晴の日が多いのですが、1日で12Kwh発電しています。去年の場合は11月上旬で1日の発電量は10Kwh、中旬以降は8〜9Kwhがほとんどです。1日当たりの発電量で+2Kwhくらいの効果があったということになりますね。
>家は東南向きで、パネルの角度の10度のままなので、発電効率は1割位悪いと思います。
東南向きだと角度は10度のままの方がいいかもしれませんね。
角度を上げると午後からの発電効率が今以上に悪くなると思われます。
No.190
2005年11月10日 23:14
送信者:もんがー < >
表題:形はパルフェです
パネルを載せる際,家自体がそんなに大きくないので(土地が高かったのです・・・/悲)目一杯載せたいと言ったら,BJだけど形状はパルフェと同じようになりました。BJは営業の方が押してきたので(値段もパルフェと変わらないと言われたので),じゃあそれでとなったのですが,我が家の要望だとパルフェでも良かったかな〜とも思います。
それと,太陽光パネル5.66kw以前書き込んだのですが,5.85kwの間違いでした。テレビアンテナ載せるためパネルを1枚減らすことになってたのですが,北側の壁付けに変更になったため結局元の枚数に戻っていたのを忘れていました。
No.189
2005年11月10日 11:08
送信者:仙台在住 < >
表題:1年間の電気代
お久しぶりです。以前御世話になった仙台でパルフェに住んでいるものです。入居して1年たちました。電気代のデータが揃ったので報告します。ちなみに太陽光パネルは5.13kwです。
年間発電量 4330 kwh
買電気量(昼) 3339 kwh
買電気量(夜) 15209 kwh
売電気量(昼) 2897 kwh
売電気量(夜) 83 kwh
買電気代 182925 円
売電気代 82715 円
合計で1年間で 100210 円払ったことになります。ただし我が家では
暖房は蓄暖でお湯もエコキュートなので、水道以外は全て電気です。
家は東南向きで、パネルの角度の10度のままなので、発電効率は1割
位悪いと思います。また家の東に林があり、朝1時間くらい影になり
ます。でもそれは夜の時間帯なので料金にはあまり関係しませんが。
今年は天候不順で思ったより発電しませんでした。電気代が売るほう
が多かったのは2ヶ月だけでした。条件がもっとよければ5000kwh 位
発電するのだと思いますが。蓄暖は結構電気を食います。家では
13.8 kw 分蓄暖が入っています。仙台では5月でも暖房を使うので
光熱費ゼロにするためにはパネルは8-9kw位必要になると思います。
No.188
2005年11月10日 01:30
送信者:ビーグル < >
表題:もんがーさんちのBJの屋根形状はどんな?
もんがーさんはBJということでしたが、屋根は一部が高くなっていたりしますか?
もしそうなら、太陽光パネルの設置位置に注意が必要です。
HPにも書いてありますが、パネルの一部に影ができただけで全体の発電量が低下します。例えば西側に屋根があると、午後からその影がパネルの一部にかかります。そうすると午後の発電量が著しく低下します。
ですから、1日を通してパネルに影ができない位置に設置することをお勧めします。夏と冬では日の出、日の入りの方向がかなり違いますから、その辺も考慮に入れた方がいいですよ。
No.187
2005年11月09日 22:50
送信者:もんがー < >
表題:そうですね
こんばんは!さすがビーグルさん,詳しい数字がすぐ出せるんですね〜。確かに営業の方だし,多少の過剰表現はされてるかもしれませんね。その営業の方は,買い電額は3000円〜4000円とおっしゃってました(夫婦共稼ぎ生活だそうです)。深夜電力の安さにも驚くことばかりです。
来週の頭から,クロス張ったりする大工さん(?)が入られるそうで,工事担当の方から,一緒に入って中の説明をしてくれるとの電話をいただきました(この点ハイムさんは丁寧だな〜と思ったのですが,よそでも同じなのかな?)。棟上以来,中はまだ見ていないのでカメラ片手に出かける予定です。
No.186
2005年11月08日 13:03
送信者:ビーグル < >
表題:月の売り電平均額が20000〜30000円???
>なんと9kwの太陽光パネルを搭載されていて,月の売り電平均額が20000〜30000円だとか。
平均額ではなくて、4月から6月頃の最大額ではないでしょうか?
営業の言うことですから多少オーバーに言ってる感があります。
我が家の3.5Kwシステムの場合で、最高売電が8000円くらいになることがありますが、こんなことは年に1回程度です。9Kwシステムの場合、我が家の3倍として24000円です。ここらが上限で30000円はあり得ないと思いますよ。
一般的な発電量として、パネル1Kw当たり年間で1000Kwhです。9Kwの場合、9000Kwhになります。岡山だと効率がいいので10000Kwhくらい行くかもしれません。これを全部売った場合、1Kwh当たりの売電単価が26円の場合、260000円です。月平均すると21666円。
実際には自家消費がありますので、発電した電気を全部売ることはありません。ですから、売電はもっと減ります。
No.185
2005年11月07日 22:06
送信者:もんがー < >
表題:レス,ありがとうございます
早速のレス,ありがとうございます〜。岡山は発電効率がやはりいい場所なのですね。ハイムの担当営業の方が,我が家の近所にパルフェを建てているのですが,なんと9kwの太陽光パネルを搭載されていて,月の売り電平均額が20000〜30000円だとか。聞いた時はビックリしました。
現在棟上も終わり内装作業中ですが,完成を今か今かと待ち構えております。まだパネルものってないのに,日々の天気に一喜一憂したりも・・・(恥)。
ビーグル犬の情報もありがとうございます。見た目短毛なのに,抜け毛は多いんですね〜。しかし,番犬としては最適とのお言葉に大分心が傾いております。我が家の目の前は,桜並木と一面の田んぼなのです。春には桜で花見が出来ますが(同じ区画に8棟建ちますが皆さん花見の季節に合わせて建てられるようです),その分人の通りも多かったりします。そのせいか,周りの住宅地の犬の飼育率100%に近いです。
No.183
2005年11月06日 07:58
送信者:ビーグル < >
表題:もんがーさん、はじめまして!
>今年のクリスマスイブに,セキスイハイムのBJ(陸屋根ですが)に入居予定になりました。
おめでとうございます。
>場所は自称「晴れの国」岡山県で,太陽光パネルは単結晶5.66kwを乗せています。
日照時間的に、発電効率のいいとろですね。日本で有数の太陽光発電最適地だと思います。しかも5.66Kwもあれば余裕で光熱費ゼロ。売電収入がどこまで行くか、楽しみですね。
>ハイム検討の際,ビーグルさんのHPは本当に勉強になりました。押しの一手となったと言っても過言ではありません。
そう言って頂くのが一番うれしいですね。HPを日々更新する励みになります。
>これからもちょくちょく来訪させていただきますが,よろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。入居後、発電状況など教えて頂ければうれしいです。
>我が家の娘が,新居で念願の犬を飼いたいとず〜っと主人に訴えている所です。
我が家はハイムを建てたことで、引越し&転校となり、娘の転校との交換条件で犬を飼うことになりました。
>実は私,犬は育てた事がなくて。飼うのならビーグル犬のような小型犬をと思っているのですが,やはり育てるのは大変なのでしょうか?
どんな犬を飼ってもきっと家族同様に大切に思えてくると思います。なにしろ人間の言葉を理解するようになりますから。自分の子供を育てるのと同じ感覚になりますから、「育てることの大変さ」なんて感じません。ちゃんと育てるのが当然という感覚になります。
ビーグル犬の特徴は、抜け毛が多い・よく吠えるです。
家の中は毛だらけになりますので、フローリングモップで掃除、絨毯などはコロコロで掃除がかかせません。
よく吠えるので番犬には最適です。ソファの背もたれの上に座って外を監視し、自転車に乗った人が近づいてくると吠える、話をしながら歩いている人に吠える、サングラスをかけた怪しげな人が通ると吠える、こんな感じです。いつも家の前を通る自分が知っている人には吠えません。
No.182
2005年11月05日 23:36
送信者:もんがー < >
表題:はじめまして!
こんばんは!もんがーと申します。今年のクリスマスイブに,セキスイハイムのBJ(陸屋根ですが)に入居予定になりました。場所は自称「晴れの国」岡山県で,太陽光パネルは単結晶5.66kwを乗せています。ビーグルさんのサイトをいつも拝見しながら,ハイム入居を心待ちにしている毎日です。ハイム検討の際,ビーグルさんのHPは本当に勉強になりました。押しの一手となったと言っても過言ではありません。これからもちょくちょく来訪させていただきますが,よろしくお願い致します。
それと,ビーグル犬の「び〜ちゃん」可愛いですね♪カマキリと戯れる映像はかなりツボでした。我が家の娘が,新居で念願の犬を飼いたいとず〜っと主人に訴えている所です。実は私,犬は育てた事がなくて。飼うのならビーグル犬のような小型犬をと思っているのですが,やはり育てるのは大変なのでしょうか?(猫は7,8匹同時期に飼ったことがあります)
No.181
2005年11月03日 23:16
送信者:ecu4412xx < >
表題:>最近の発電量は
レスサンクスです。
こんなもんなんでしょうね。
6月上旬とかの1日32キロワットの時と比べると半分近くに
落ちるんですね。
>ドマーニのような切妻屋根に載せたシステムよりも効率が悪いです。
このため、私は自分でパネル角度を17度に変更したわけです。
今、きっと私がハイムで契約するのなら、パルフェの片屋根みたいなの最近出ましたよね・・・。屋根裏部屋付きみたいな奴。
間違いなくあれを購入してたと思います。
角度調整はm私にはなかなかできない仕事ですので、パネルはこのままの状態
にしておくつもりですが、仕事の取引先の近くに風力発電のシステムを意外と安価に製作してるメーカーが有って、チョット興味をそそります。
直径2メートルほどの6枚羽根と発電機で60万ぐらいだったと思います。
後の制御と蓄電システムとか諸々の物でかなり価格が上がりますね。
家は海に近いので風もぼちぼち有るんです。
No.180
2005年11月03日 16:25
送信者:ビーグル < >
表題:>最近の発電量は
>10月、11月ってかなり発電量落ちますね。
太陽高度の低下と日照時間の減少で発電量は落ちてきます。
12月の冬至に向けてさらに落ちます。
また、パルフェの場合、パネル角度が10度しかありませんので、ドマーニのような切妻屋根に載せたシステムよりも効率が悪いです。
このため、私は自分でパネル角度を17度に変更したわけです。
>昨日、本日と日の出から日没までピーカンでしたが、
>18KWぐらいの一日発電量であります。
>5キロパネルだと、こんなもんですか?
私のところも1日、2日とも快晴で、発電量は13Kwh、12Kwhでした。比較するためにパネル1Kwh当たりの発電量を計算すると
我が家 13Kwh÷3.51Kw=3.70Kwh
ecu4412xx 18Kwh÷5.13Kw=3.51Kwh
となりますから、角度を上げた効果があったと言えるのかもしれませんね。
No.179
2005年11月02日 19:25
送信者:ecu4412xx < >
表題:最近の発電量は
ビーグルさん、こんにちは。
引越しして1年経っていないので、その月々の発電量を把握して
いないのですが、
10月、11月ってかなり発電量落ちますね。
昨日、本日と日の出から日没までピーカンでしたが、
18KWぐらいの一日発電量であります。
5キロパネルだと、こんなもんですか?
No.178
2005年10月18日 14:02
送信者:ビーグル < >
表題:>発電能力はこんなもの?
ピーク発電量はパネル定格出力の80%くらいです。しかも80%行くのは1年のうちで最も発電効率が良い4月・5月頃です。
4.5Kwの80%は3.6Kwですから、最大で3.6Kw、今の時期で3000wというのは妥当なところだと思います。
これから太陽高度がどんどん下がりますから、発電量はさらに落ちます。
それと、晴れたり曇ったりの天気の時は、日が当たり始めた一瞬だけ非常に高い発電量を出すことがあります。これは、パネルの温度が影響していると思います。日が陰っている時にパネルの温度上昇が抑えられるので、日が当たり始めた瞬間に高効率の発電をすると思われます。
発電記録に「AC最大出力(Kw)」が記録されていますので参考になると思います。
>うちの庭もビーグルさんちのようなきれいな芝生にしたいです。
ありがとうございます。
こまめな草取りが一番大事です。
>水はけ対策はしっかりされましたでしょうか?
何もしていません。
芝の目土を5cmくらい厚さで敷いて、その上に芝を並べ、芝が見えなくなるくらい目土をかぶせました。
平らにするのがなかなか難しいです。うちのは段差が結構あります。
今は道路から玄関までのアプローチを作ろうとしています。イメージとなる絵はできましたので、次は材料をホームセンターで買ってきて少しずつ作ろうと思っています。完成したらHPにアップする予定です。
No.177
2005年10月17日 20:50
送信者:yu-ta < >
表題:発電能力はこんなもの?
ビーグルさん、こんばんは。昨日、PVコントローラーみたら晴れ−曇り交互のような天気で11時朝にもかかわらず、最大でも3000Wしか発電してませんでした。(シャープ一体型、4.5kW。)4000Wくらい行くかなと思いました。発電量はこんなものでしょうか?曇りになったら一気に低下しますね。
余った2X4SPF材5本でベンチ作りました。主庭の庭造りは自分でできるだけしようと思っています。うちの庭もビーグルさんちのようなきれいな芝生にしたいです。水はけ対策はしっかりされましたでしょうか?ガーデンのこともまた教えてください。
No.176
2005年10月16日 01:12
送信者:ビーグル < >
表題:>虫の侵入って、そんなに重大な問題?
>ハイムなんかに魅力を感じます。
どういうところに魅力を感じていますか?
>いくら、機密性を高めても、結局は24時間換気してるわけですから、虫の進入路はたくさんあると思います。
その通りだと思います。
>化学物質が起因する被害に比べれば、虫の侵入なんてさほど重大な問題では無いと思います。
化学物質による被害と虫の侵入は、問題の質が違うと思います。
昆虫でも両生類でも爬虫類でも平気で触れる人にとっては虫の侵入なんて何でもないことだと思いますが、そうでない人にとっては「大問題」です。
ヘビは触れるけど、カマキリやバッタなどのあの緑色の体は見ただけでゾクッとするという人もいますし。。。(うちの子供です)
No.175
2005年10月14日 23:05
送信者:tamachan < >
表題:虫の侵入って、そんなに重大な問題?
私は現在、新築検討中のものです。
ハイムなんかに魅力を感じます。
虫の侵入に対する皆さんのログを見ると
ちょっと滑稽に感じます。
シックハウス症候群の発症をできるだけ低減
するため、建材にホルムアルデヒド等の仕様を
控えているので、現在の住宅は、人間同様、
虫にとっても居心地がよいのでは?
いくら、機密性を高めても、結局は24時間換気
してるわけですから、虫の進入路はたくさんあ
ると思います。
化学物質が起因する被害に比べれば、虫の侵
入なんてさほど重大な問題では無いと思いま
す。
No.174
2005年10月12日 21:36
送信者:ビーグル < >
表題:今年は爬虫類ニュースが多いですね
埼玉や東京では胴回り50cm、長さ4mのニシキヘビとか1mくらいのニシキヘビが3〜4件、見つかりました。どれも毒はないそうで、ペットとして飼っていたのが逃げたようです。4mのは飼い主が現れず、飼いきれなくて逃がしたのかも知れません。
ムカデの退治方法ですが、熱湯をかけるのがベストです。ヤモリでもいけるかもしれません。殺虫剤は使える所とそうでない所がありますからね。
ワニの退治方法は、ちょっと思いつきません。逃げるが勝ちかも。
我が家の浴室乾燥暖房機も三菱です。
メーカーに直接問い合わせれば、はっきりとしたことが分かると思いますが、いかがでしょう。
No.173
2005年10月12日 20:41
送信者:ecu4412xx < >
表題:浴室乾燥暖房機
yu-taさん、家の浴室にも同じ物が付いています(きっと三菱製)が、10ヶ月前の新品時の冬の記憶をたどると・・・・。
何も匂いはしなかったと思いますが、電熱線についていた鉱物油がきっと焦げた匂いなんでしょうね。
ゴキブリが出たと言う方も居たようですが、我が家も既にゴキブリ屋形になっています。ホウ酸団子を置きまくってからは、出現回数は激減しました。
それよりも、入居後10ヶ月のいままでに、お風呂に5匹のヤモリが
出現して、そのたびに失神しています。
どうも、排水溝から入り込んでいるようで、風呂水排水後に閉めるようにしてから、出てません。
大いなる田舎、愛知県。
2週間ほど前には屋敷守りと言う名前の蛇が庭にいました。
次はワニがでるのではと、心配しておりますw。
No.172
2005年10月11日 21:48
送信者:yu-ta < >
表題:ありがとうございます
その暖房機を思い切って1時間半ほど連続運転してみました。最初は匂いが強かったのですが、あと、1時間もすれば、ほぼなくなっていました。アドバイスありがとうございました。
そして本日、関電との買電契約も締結できました。くもりでしたがメーター見ると150−500Wほど発電してくれていました。ほっとしました。
話変わりますが、yahooのセキスイハイムツーユー掲示板も何か荒れてたりしていますね。今後とも何かあったらご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
No.171
2005年10月11日 12:47
送信者:ビーグル < >
表題:教えてください
yu-taさん、ヤフーのgeocities.jpのHPで質問されていた方ですね。あちらのHPは現在更新していないのですが、一応、向こうの掲示板には書き込みしておきました。
我が家の場合は、においはまったくないです。
使い始めは3年半前になるので明確な記憶ではありませんが、特別な匂いを感じた記憶はありません。
よく調べてもらった方がいいと思いますよ。
また、他に疑問点ありましたらお気軽に質問してください。
分かる範囲でお答えします。
No.170
2005年10月10日 23:42
送信者:yu-ta < >
表題:教えてください
はじめまして。最近、グランツーユー建てた者でyu-taといいます。一体型4.5kWのPVパネル載せてます。オール電化です。浴室乾燥暖房機について教えてください。暖房にすると通電したニクロム線の匂いがしますが、こんなものでしょうか?結構きつくて、何か中で燃えているんじゃないか?と思うほどです。セキスイの担当に聞くと、最初はこんなものとのことですが。このまま使っててもいいんでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。
No.169
2005年10月10日 23:42
送信者:yu-ta < >
表題:教えてください
はじめまして。最近、グランツーユー建てた者でyu-taといいます。一体型4.5kWのPVパネル載せてます。オール電化です。浴室乾燥暖房機について教えてください。暖房にすると通電したニクロム線の匂いがしますが、こんなものでしょうか?結構きつくて、何か中で燃えているんじゃないか?と思うほどです。セキスイの担当に聞くと、最初はこんなものとのことですが。このまま使っててもいいんでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。
No.168
2005年09月20日 13:58
送信者:ビーグル < >
表題:akkoさん、はじめまして
>虫が入らない気密性あり・・・なんていわれたのですが
ちょっとオーバーな言い方ですね。
>最近床下収納庫で・・・ごきぶりちゃん発見!
床下収納庫の中ですか?
もしそうなら、中に入ってるものにくっついていたのかもしれませんね。
>即水溶性のゴキ退治のをしたら今度はキッチンにでた〜〜〜〜!
外から飛んで来たのでしょうか?
蛾と同じで、夜、電気を目指して飛んで来ますから、窓が開いてると侵入してくるかもしれませんね。
我が家は今4年目ですが、今のところゴキブリは見ていません。
入居したばかりの頃、玄関の中にアリが何匹もいて、ハイムに連絡したことがあります。この時の侵入場所は、(説明しにくいのですが)玄関の土間の立ち上り部分と廊下との接合部に塗ってあるモルタルに隙間があってそこからアリが出入りしていました。モルタルを塗りなおして補修完了でした。この時にホームセンターで売っている「アリの巣コロリ」とかいう薬をいくつか持ってきてくれて、置いていきました。(こんなものは本当は自分で買うべきですが・・・)
我が家に侵入してくる虫は、
クモ
ムカデ(今までは見たことなかったのに今月3回発見。驚きました。)
アリ(これは補修した玄関からではなく、勝手口の床と柱の間にアリ1匹が通れるくらいの隙間があってそこから侵入)
こんな感じです。
網戸もサッシも、下の部分には隙間がありますから、小さいクモやムカデは入って来れると思います。でもゴキは入れないような気がしますが・・・
No.167
2005年09月19日 00:25
送信者:akko < >
表題:はじめまして・・・
わたしも昨年ハイムを新築ました!
もちろんオール電化の太陽光発電を屋根につけて・・・
虫が入らない気密性あり・・・なんていわれたのですが最近床下収納庫で・・・ごきぶりちゃん発見!
即水溶性のゴキ退治のをしたら今度はキッチンにでた〜〜〜〜!
あわてて掃除機で吸い取ろうとしたら???
作り付けのキッチンの家具に・・・・
どこに隙間があるの???
入っていってしまいまして・・・・
あれれ????虫は入らないよ〜〜〜〜なんて嘘だった????
No.166
2005年09月18日 13:05
送信者:ビーグル < >
表題:>芝刈り
>こんな綺麗に、楽に刈れるなら、もっと早く買えばよかった。
私もそう思いました。
私が買ったのはアイリスオーヤマでなんと5,000円でした。
これの難点は、刈り取った芝が入るプラスチックの箱が小さくて芝生の端から端まで(約10m)刈っただけでいっぱいになるので、片道刈るたびに箱をはずして芝を取り出さないといけません。
あまり伸びないうちに刈れば、そんなに溜まらないと思うのですが・・・。
>今月(15日まで)の総発電量は488kwでした。
絶好調ですね。リアルタイムモニターに都道府県ごとの発電量ランキングがあるのですが、最近、トップに愛知県を良く見かけますね。
>パネルの個々の発電量って、シリアル番号のシールに記載されてる数字ですよね?
パネル上面に貼ってある細長いシールです。うちの場合、パネルを南側から見たときに、パネルの右上に貼ってあります。シリアル番号は書いてなかったような気がしますが、屋根に上って現物を見ないとわかりません。
No.165
2005年09月18日 00:31
送信者:ecu4412xx < >
表題:芝刈り
ビーグルさん、家も電動芝刈り買いました。
トヨトミ製で200ミリ幅、近所のホームセンターで大特価で9500円でした。
今まで、手押しの物を使っていましたが、体力の限界を感じ購入しました。
こんな綺麗に、楽に刈れるなら、もっと早く買えばよかった。
今月(15日まで)の総発電量は488kwでした。
パネルの個々の発電量って、シリアル番号のシールに記載されてる数字ですよね?
No.164
2005年08月14日 12:23
送信者:ビーグル < >
表題:>パネル一枚の発電量
>1710Wと記載されています。それが30枚なので5.13KWですね。
171.0wではないですか?
これは定格出力(カタログ数値)ですよね。
パネルが発生する実際の発電量が書かれたシールがパネル上面に貼ってあると思います。その数値はパネルごとに異なるはずです。それの合計が実際の出力になります。定格出力5.13Kwに対して実際の出力はそれ以上になっているはずです。
>水を掛けだしたら、急に発電量が上がったのにはビックリしました。
そうなんですよね。それは私も実験しました。
私の3.5Kwシステムで300wくらい上がりましたから、5Kw超のシステムだと500wくらいは上がるのでは・・・。
これは、パネル温度が下がることと水による散乱光が影響しているのだと思います。
No.163
2005年08月13日 17:26
送信者:ecu4412xx < >
表題:パネル一枚の発電量
ビーグルさん、やっと屋根に登ってパネルの裏を見てみました。
1710Wと記載されています。それが30枚なので5.13KWですね。
今日は、パネルをすべて水洗いしました。
凄く良い天気で外気温も35度ぐらいで、発電効率は悪かった
のですが、水を掛けだしたら、急に発電量が上がったのには
ビックリしました。
No.162
2005年08月03日 11:17
送信者:ecu4412xx < >
表題:また、間違った。
4700kwではなく4700w 4000kwではなく4000wです。
No.161
2005年08月03日 07:46
送信者:ecu4412xx < >
表題:ビーグルさん、レスサンクスです。
お早うございます。
早朝の海釣りから、只今戻りました。
>年のせいか最近、忘れっぽくなっってきたような気がします。昨日、人間ドック行ったのですが、身体的には問題なしでしたので、今度は脳ドックをやった方がいいかもです。
笑)、ビーグルさんだけ有って、精密検査ではなくドッグなんですね。
ところで、本題ですが、影に関しては終日見てないので良くわかりませんが、可能性的には少ないと思います。
温度でそんなにロスが出るとは知りませんでした。
最近の愛知県は本当に暑い日が続いていますので、温度上昇による損失の可能性が高いですね。
最大瞬間発電量も5月ぐらいは4700kwなんて事も有ったのに、ここ最近では4000kw乗せもほとんど無いですね。
ロスである
No.159
2005年08月02日 14:07
送信者:ビーグル < >
表題:ecu4412xxさん
お久しぶりです。
ecu4412xxさんのプロフィールを忘れてしまったので、Yahoo掲示板で確認してきました。
愛知県で5Kwシステムでしたね。年のせいか最近、忘れっぽくなっってきたような気がします。昨日、人間ドック行ったのですが、身体的には問題なしでしたので、今度は脳ドックをやった方がいいかもです。
余計なことを書き過ぎましたが、
>やはり、外気温でかなり効率は落ちますか?
温度損失は、10℃上昇で4%程度あります。パネルが50℃まで温度上昇すると基準温度(25℃)からの差25℃分を掛け算して、10%も効率が下がります。60℃まで上昇すると14%低下します。
逆に温度が下がると同じ割合で効率はアップします。15℃の時、4%アップします。
我が家も春先の絶好調時期で20Kwhくらい、今の時期は17Kwhくらいですから15%の低下です。温度上昇による効率低下とほぼ符合します。
ecu4412xxさんの場合は、33Kwhが27Kwhになるわけですから18%の低下です。温度上昇だけでは説明が付かない気もします。季節による太陽方位の変化によって、パネルに影ができている時間帯があるというようなことはありませんか?
No.158
2005年08月01日 21:59
送信者:ecu4412xx < >
表題:ビーグルさん、こんにちは。
No157のメッセージに語弊がが有ります。
12000円の入金は電力会社から有りましたが、
その月の我が家の電気料金は6500円でした。
ですので差し引き5500円太陽光で浮いた事に
なります。
ごめんなさい。
No.157
2005年08月01日 11:43
送信者:ecu4412xx < >
表題:ビーグルさん、こんにちは。
ヤフー掲示板で時折お世話になっています。
ヤフーの掲示板の方は最近、荒れ気味な感じがして
チョット敬遠しています。
さて、なかなか屋根に上る機会も無くパネル単体の発電量を
確認できないでいてごめんなさい。
ここ最近は発電成績が余り良くなくなっています。
1日のは電量では今までの最高は33キロワット/日でしたが
最近は天気が一日中良くてもせいぜい27キロぐらいまでしか
行きません。2ヶ月ぐらい前の成績のときは電力会社から
12000円も振り込み有ったのに、今月はかなり落ち込んできそうです。
やはり、外気温でかなり効率は落ちますか?
ビーグルさんとこは、どんな感じですか?
No.156
2005年07月11日 21:28
送信者:ビーグル < >
表題:鉄筋の錆び
鉄筋の錆びは問題ないということを、どこかの掲示板で見たことがあります。
錆びるというのは酸化することですが、コンクリートは強アルカリ性なので、錆びたままコンクリを流し込んでも、コンクリの強アルカリによって酸化が進まないということなのだろうと解釈しています。
違っていたらごめんなさい。
No.155
2005年07月11日 12:48
送信者:まちゃ < >
表題:こんにちは
ただいま基礎工事中です。
しかし梅雨なのではかどっていません。
雨の中 がんばってはいてくれますが・・・
鉄筋とかにさびもみうけられます。大丈夫かな〜
梅雨明けはまだまだみたいですね。
No.154
2005年06月23日 21:06
送信者:ビーグル < >
表題:つなぎ融資
引渡し時までにローンの実行ができなければ、つなぎ融資を利用することになります。銀行のローン、住宅金融公庫のローンなど、個別の事情によってその必要性は変わってくると思います。
ちなみに我が家はつなぎ融資は利用せずに済みました。
No.153
2005年06月23日 12:25
送信者:さんわ < >
表題:はぁ〜
つなぎ融資って必要なのかな〜?
No.153
2005年06月23日 12:25
送信者:さんわ < >
表題:はぁ〜
つなぎ融資って必要なのかな〜?
No.152
2005年06月07日 14:08
送信者:ビーグル < >
表題:ハイブリッド配線
瀬戸内は雨が少ない地域ですから太陽光発電が活躍すると思います。
雪の心配もなくて本当に恵まれた環境ですね。
ハイブリッド配線(LAN配線)は個人的には絶対あった方がいいと思います。DVDレコーダの場合、EPG(電子番組表)で録画予約する機種が一般的です。また、外出先から携帯で録画予約ができるものもあります。これらの機能を使うにはインターネットが必須でLANケーブルで接続します。少なくともテレビ・DVDなどを置く部屋にはLAN配線が必要です。将来、エアコンなど色々な家電がLANでつながり、外からスイッチのON・OFFができるようになるという話もあります。
我が家はLANや電話がセットになったMJSというのを導入しましたが、これである必要はまったくありません。電話線を引き込む場所を決め、そこにルータを置き、そこを基点に各部屋にLANケーブルを先行配線してもらえばいいと思います。ここでハイブリッドケーブルを使えば、電話もLANも一緒に引けますから、いいと思いますよ。
我が家のMJSシステム
http://sky.zero.ad.jp/beagle/heim/mjs.html
ルータは自分で買えばいいでしょう。5000円〜1万円くらいです。
無線は通信速度が安定しないので、私はあまりお勧めしません。
No.151
2005年06月07日 02:59
送信者:まちゃ < >
表題:追加
将来を考え 3ヵ所ハイブリッド配線にしては、言われております。
このあたり まるっきりわからないので???なんですが。
LANする場合 ルーターとか着けて 10数万するみたいなので迷っております。パソコンは二台になるので、したほうがいいのか、とりあえず配線だけして、無線でつなぐかと・・・
理解できずに 迷っている今日この頃です〜
No.150
2005年06月07日 02:30
送信者:まちゃ < >
表題:こんばんは
単結晶モジュールみたいですよ。傾斜角については、ビーグルさんを参考にして考えたいと思います。 あと真南方向に向けれたらなって。
我が家は瀬戸内なんので雪が積もるって事は 年に数回くらいなので心配ないかなとは思っております。
No.149
2005年05月30日 13:32
送信者:ビーグル < >
表題:4kwでパネル20枚、一枚200
へぇー、私の時は1枚が167wでしたが、今は200wになっているのですね。多結晶モジュールですか?
パルフェ仲間ということは、パネルの傾斜角が10度ですから冬場が・・・。やはり、効率は落ちますね。
あと、雪が問題です。パネル上の雪は下にずり落ちようとするのですが、屋根の上にある雪が溶けずにいつまでも残っているので、パネル上の雪はほとんど落ちて行かないのです。
まちゃさんのお住まいの地域の雪はどうですか?
No.148
2005年05月30日 02:26
送信者:まちゃ < >
表題:こんばんは
はい。パルフェ仲間になると思うので、よろしくお願いします。
4kwでパネル20枚、一枚200みたいです。
コンディショナ 1kw上がると値段も随分あがりますね。
やはり、ハイムの角度だと効率悪いんでしょうかね〜
No.147
2005年05月27日 23:40
送信者:ビーグル < >
表題:モジュールの出力とコンディショナーの出力
>シャープに聞いてみたところ、コンディショナーの出力×1.3 までが目安みたいです。
ということは、1÷1.3×100=76.9%ということで、パネル出力に対して76.9%の出力が期待できるということになりますね。
我が家の実績値が75%前後ですから、まさにぴったりですね。
まちゃさんはセキスイハイムで住宅を検討されているのですか?パルフェの陸屋根とツーユーの傾斜屋根では季節によって発電効率が違いますから「コンディショナーの出力×1.3」というのも本当に目安ですね。
4Kwのパネル・コンディショナ3Kwで計画中とのことですが、私はそれでいいと思いますよ。75%の発電効率が出るのは1年のうちで4月、5月の良く晴れた日だけです。今年の場合で4〜5日しかなかったと思います。3Kwと4Kwのコンディショナの価格差は10万以上あるのではないですか?わずか数日のために投資するのは無駄だと思います。
No.146
2005年05月27日 22:46
送信者:まちゃ < >
表題:モジュールの出力とコンディショナーの出力
シャープに聞いてみたところ、コンディショナーの出力×1.3 までが目安みたいです。コンデショナ3kwだとモジュールの出力は3.9までってことみたいです。
No.145
2005年05月27日 01:11
送信者:まちゃ < >
表題:こんばんは
さっそくの返答ありがとうございます。
我が家は4kwのパネルの予定です。
コンディショナ 3kwじゃ ちょっと小さいんですね。
でも3kwでもいいような。迷うところです。
ありがとうございました。
No.144
2005年05月26日 14:11
送信者:ビーグル < >
表題:モジュールの出力とコンディショナーの出力
まちゃさん、初めまして。
結論から言いますと、同じである必要はありません。
パネルで発生した電気は直流でそれをコンディショナーで交流に変換しますが、その時に10%くらいロスがあります。それ以外にもロスがありますので、コンディショナーの定格出力はモジュールの定格出力の80%くらいで十分だと思います。
我が家はモジュールの定格出力3.51Kw、コンディショナーの定格出力は3.0Kwです。最も発電量が多いのが今の季節4月から5月ですが、この時期でさえ快晴で安定した発電をした時の瞬間最大発電量は2.6〜2.7Kw程度です。モジュールの定格出力に対して75%前後です。
4月5月以外は発電量がもっと落ちますので、コンディショナーの出力不足ということはありえません。
瞬間最大発電量は発電記録の「AC最大出力」を参考にしてください。
「AC最大出力」が3Kwくらいの時もありますが、これは快晴の日ではなく、晴れたり曇ったりの天気の日に、日が射し始めた瞬間に一時的に出る発電量ですので、この数値には期待しない方がいいですよ。
システムの発電効率を考えてモジュールの枚数とコンディショナーを決めれば、最低の費用で最大の発電効率を得ることができます。
通常、コンディショナーは3.0Kw・4.0Kw・4.5Kwのように製品が用意されています。一方、パネルは1枚単位で増やすことができます。ですから、まずコンディショナーの出力を決めて、それの2割増し強のパネルを乗せればいいわけです。例えば4.0Kwのコンディショナーだったら、5Kw分のパネルということになります。
No.143
2005年05月26日 02:39
送信者:まちゃ < >
表題:教えてください
太陽光発電で モジュールの出力と コンディショナーの出力は同じがいいんでしょうか? その辺の関連がよくわかりません。
ご存知でしたら お教え願えますか。
No.142
2005年05月15日 13:53
送信者:クリィミー < >
表題:おじゃまします
こんにちは。うちのHPに訪れていただきありがとうございました。
リンクさせていただきましたのでご確認くださいませ。
太陽光パネルについて、わが家は10度のままですが、冬になると
影ができるせいか、標準の75%位しか発電していないようです。
角度を上げるのは北風が強い地域なので適さないし。。
以前、強風で換気ガラリのカバーが吹き飛んだこともあります。
年間通して安定した発電をしたいものですね。
いろいろ情報交換させていただければ嬉しいです。
よろしくお願いしますね。
http://park18.wakwak.com/~neko/creamy/
No.141
2005年04月25日 01:25
送信者:ビーグル < >
表題:色々と情報ありがとうございます
>ハイムに決めるときには、ビーグルさんのページの温度に関する記録が随分参考になりました。
こう言って頂けるのが何よりもうれしいです。
>今は晴れの日には 25kwh ほど発電しています。
昨日(24日)は久しぶりの快晴で18Kwhでした。我が家は3.5Kwですから5.13Kwのシステムと比較すると妥当なところですね。今の季節ではパネル角度による差はあまりないということが分かりました。
レンガを深夜電力で暖めるタイプの蓄暖は結構電気を使いますよね。神奈川県で蓄暖を導入された方がいらっしゃいます。その方はエアコン暖房だけだったのですが、あまり暖かくならないのと電気代がかかるという理由で蓄暖を導入されました。蓄暖導入前と後の電気料を比較するとあまり変わらないかまたは高くなっているようです。
我が家の場合、南面に窓が多く日当たりがいいので、天気さえ良ければ真冬でも日中の室温は20度以上になります。ですから晴の日の場合は、昼間でも熱を放出し続ける蓄暖は過剰暖房になってしまいます。日が出ない日は効果的だと思いますが、東京の場合冬季は比較的晴れの日が多いので経済性も考えて、灯油ファンヒーターとエアコンの併用でいいかなと思っています。
No.140
2005年04月24日 10:10
送信者:パルフェ建築予定 (2004/5/6,No41) < >
表題:蓄暖
ゴンじい様
2階の床には床暖房はいりません。1階は朝ファン型の蓄暖を
つけしばらく部屋を暖めていると床も冷たくはなくなります
(床が暖かいというところまではいかない)。床暖にも蓄熱式
床暖房というのがあります。それも深夜電力を使うものです。
ただ原理は一般的な蓄暖とは違うもので、粒子上の物質を使い、
深夜電気で暖めると液体状になり、熱を放出するにしたがい
固体の粒子状に戻るというものです。私は耐久性など、それに
関する情報をあまり集められなかったので採用しませんでした。
1階は床暖にしても、寒い地域では2階は別に暖房が必要に
なると思います。一般的に床暖のコストは高いと思います。
私の知り合いで東京に住み、灯油式の床暖を使っている家庭
がありますが、寒いときは1週間で8000円灯油代がかかるそう
です。ただ、2階には暖房を入れずにすんでいるそうです。
確かに床暖を入れる費用の余裕(初期、ランニング)がある
なら床暖はとても快適だと思います。蓄暖でも、ハイムの新
しいシステムでは床下に蓄暖を入れて、床から暖めるという
のもあるそうです。私のときにはそういうチョイスはありま
せんでしたが、あったとしても、床下を暖かくするのは、
虫、シロアリなどのことを考えると躊躇します。ベタ基礎
でも、地震の後基礎に割れ目ができることもありえますし。
なお蓄暖は夫婦供働きの家庭にはお勧めではありません。
ファン型のもので昼間完全に切っておいても、夜までに3割
くらい熱を放熱します。対流型のものだともっと放熱します。
蓄暖がどれくらい必要かは、自分で計算できます。Q値(kw, kcal
とあるので注意が必要)と建物面積、その地方の気温がわかれば
計算式があったのですが、webで検索すれば、多分みつかると
思います。電力会社でも計算してくれます。
No.139
2005年04月23日 23:59
送信者:ゴンじい < >
表題:蓄暖
蓄暖ってよさそうですね。
我が家につけようか検討中です。蓄暖にするか床暖房にするか
蓄暖にすると床暖っていらないんでしょうか?
No.138
2005年04月23日 22:03
送信者:パルフェ建築予定 (2004/5/6,No41) < >
表題:屋根など
我が家の屋根は標準では違いましたが、ステンレスにすれば、
メンテナンスしなくてもいいと言われ、我が家もステンレスに
しました。ひさしの部分もアルミにしました。アルミのひさし
は20年後に塗り替えが必要だそうです。我が家は給湯がエコ
キュートで暖房も蓄暖(深夜電力)のため、光熱費ゼロは無理
だと思います。太陽光が5.13kwでも暖房費の分だけオーバー
になるのではないかと思います。私が入居したのは11月でし
たが、後半年ほどして1年間の電気代(買、売)がはっきり
したらまたここにお邪魔します。
蓄暖に戻ります。東京では必要がないかもしれませんが、
仙台では暖房は考えておかないと、ファンヒーターではかなり
結露することになります。我が家は寒がりなので、結構蓄暖
を入れましたが、1階に7kw のファン型の蓄暖を1台入れただけ
でも結構大丈夫だそうです。我が家では一番寒いときに蓄暖の
設定を全て強にしておくと、深夜電力を1日で100kwhほど使い
ました。もし太陽光がなければ1月35000円の電気代がかかる
月もあります。石油温水ヒーターのほうが多分強力で、費用
(ランニングコスト)も2割ほど安くなるのだと思いますが、
燃焼系の設備は10-15年で総入れ替えになるのでそのときに費用
がかかります。蓄暖は内部のレンガのようなものは半永久的に
もつはずで、電熱線の部分が1kwにつき1本、それを10-15年で
取り替えるのに、1本1万くらいかかるようですので、その費用
は小さいということになります。私は正しい選択をしたのか、
未だにわかりません。30年くらいたってみないとわからない
かもしれません。でもとにかく冬を越せるだけの暖房能力は
あることはわかりました。ハイムに決めるときには、ビーグル
さんのページの温度に関する記録が随分参考になりました。
今でも感謝しています。それではまた、12月くらいにまた
お邪魔することにします。そのときには1年でどれくらい
の電気代になったかわかっていると思います。(予想: 差し
引き7万円)
No.137
2005年04月23日 19:32
送信者:パルフェ建築予定 (2004/5/6,No41) < >
表題:お久しぶりです。
お久しぶりです。以前 (2004/5/6) にこのサイトのお邪魔したもので、現在は無事、パルフェに引越しました。無事冬が越せたので
そのことについて書きます。私は仙台に住んでいるので、暖房は何
にするか (石油温水ヒーター、いわゆるホットマンか、蓄暖)で最後
まで悩みましたが、結局蓄暖にしました。我が家の構成は1階LDK(1)+
8畳の和室(2)+バス、トイレ、2階主寝室(3)+5.5畳2間つづきの洋間(4)
(子供部屋)+5.5畳洋間(5) です。蓄暖は北日本電線(我が家から1km
くらいのところに本社がある)の蓄暖王というもので
(1) 5kw ファン型
(2), (3), (4), (5) 2.2 kw 自然対流型
と約14kw 入れ結構費用がかかりました。どれくらい暖かいのか心配
でしたが、どうにか冬が越せました。アルディ、クレダ、ユニデールなどが有名ですが、蓄暖王のいいところは対流型のものは薄く (壁から 22 cm ほど) で、(2), (3) については、壁に凹を作って
スッポリ入れることができるからです。ただ失敗したと思ったのは
(2) を少しはみでても、ファン型にすべきだったということです。
1階の床が暖かくなるまで温めるには、ファン型でないとうまくいかないようです。また、ファン型のほうが断熱性が高く、使わない
ときはファンを切っておくとかなり夜までもちます。暖房費についてはいずれまた書きますが、多分1冬 7万円くらいでしょうか。
ただ仙台でも少し内陸に入ったところやこれ以北では蓄暖では
結構苦しいにではないかと思います。もし、蓄暖で十分なら確かに
じんわりとしたおだやかな暖かさで快適です。
我が家は太陽光が 5.13 kw 入っていますが、3/6-4/6 までの
発電量は 463 kwh でした。角度は10度のまま変えていませんが、
風のことを考えると、これ以上高くするのは躊躇します。冬の間あまり発電しませんでしたが、今は晴れの日には 25kwh ほど発電
しています。今時間がないのでまた書きます。
No.136
2005年04月21日 12:22
送信者:マサミー < >
表題:こんにちは
屋根はステンレスみたいです。
なのでメンテナンスは、いらないと言われました。
ホントかな〜
No.135
2005年04月20日 12:43
送信者:ビーグル < >
表題:>屋根塗装
マサミーさん、はじめまして。
ファミエスの担当者からは10年後を目途に塗装が必要だと言われました。
屋根にはステンレスと鉄(かな?)があり我が家は鉄です。
ステンレス屋根の場合はひょっとしたら事情が異なるかもしれませんので営業の方に確認されたらいかがでしょう。
No.134
2005年04月19日 12:37
送信者:マサミー < >
表題:こんにちは
屋根ってメンテナンスいらないと営業の方から言われました。
屋根塗装がいるんですね。
No.133
2005年04月17日 21:38
送信者:ビーグル < >
表題:>はじめまして
ゴンじいさん、はじめまして。
>陸屋根って 二階はやっぱり熱くなるんでしょうか?
去年の6月から「高気密・高断熱 温度と結露の記録」に2階の室温を毎日記録してあります。これを参考にして頂ければと思います。三角屋根と比較したデータがないので、陸屋根が暑いかどうか判断できません。
去年の7月にこの掲示板に投稿して頂いた情報によると、ツーユーにお住まいの方の2階の室温が33度まで上がったそうです。この室温から判断すると陸屋根が極端に暑いわけではなさそうです。
>太陽光10度ってのもやっぱ角度なさすぎですよね。
そうですね。冬場のことを考えればもっと角度があった方がいいわけですが、年間を通じて考えた場合はどうなのか、データを取る必要があると思います。その実験を今、継続中です。
最近の発電傾向を見ると、17度にしたことで朝9時半くらいまでの発電量が10度の時より低いようです。
No.132
2005年04月17日 14:32
送信者:ゴンじい < >
表題:はじめまして
只今、パルフェ検討中のものです。
質問なんですが 陸屋根って 二階はやっぱり熱くなるんでしょうか?
営業さんは、普通の屋根と変わりませんとは言われるのですが・・・
太陽光10度ってのもやっぱ角度なさすぎですよね。
タイル外壁いいですね〜 私のところは予算上無理かな〜 高過ぎです。
No.131
2005年04月02日 00:34
送信者:ビーグル < >
表題:>04年度のデータ
かずい様
もちろん覚えていますよ。「青の世界」に時々遊びにも行ってます。発電量が数値で一覧表になっていましたね。
電気代ゼロとは、うらやましいです。
我が家は年間で4万以上支払っています。でも、以前のガスと電気併用の暮らしと比べれば15万以上支払いが減っています。
我が家は電気温水器なので光熱費ゼロは無理だとあきらめています。
No.130
2005年04月01日 23:34
送信者:かずい <murai_kazuhiko@hotmail.com >
表題:04年度のデータ
お久しぶりです。(覚えていますか?)
本日、04年度最後の電気使用量の明細が届きました。
これで1年間のデータが揃いましたが、その結果は…。
『中電への支払い』−『中電からの払い戻し』=−500円
・・・僅かながらですが、『マイナスの電気代』となりました。
一応、光熱費ゼロの暮しは実現しましたよ〜。
しかし500円かぁ…。って正直思っちゃいました。
(電気代ゼロ以下ってのは、すごいことなんですよね。)
No.129
2005年03月06日 16:01
送信者:ビーグル < >
表題:ドマーニさん
レースのカーテンはしていますよ。そうでないと外から丸見えですから。レースをしない方が間違いなく暖かいと思いますが、レースをしても我が家は日差しで十分暖かいです。
ドマーニさんの家は西側の窓が室温を下げているのではないでしょうか?
我が家の2階ホールは1階の玄関ホールよりも気温が低いです。これは2階ホールが北側の窓(高窓900が3箇所)に面しているからではないかと推測しています。
No.128
2005年03月06日 15:30
送信者:ビーグル < >
表題:ドマーニさん
レースのカーテンはしていますよ。そうでないと外から丸見えですから。レースをしない方が間違いなく暖かいと思いますが、レースをしても我が家は日差しで十分暖かいです。
ドマーニさんの家は西側の窓が室温を下げているのではないでしょうか?
我が家の2階ホールは1階の玄関ホールよりも気温が低いです。これは2階ホールが北側の窓(高窓900が3箇所)に面しているからではないかと推測しています。
No.127
2005年03月06日 12:04
送信者:ドマーニ < >
表題:ありがとうございました
返事ありがとうございました、私の家は南向きで南にハイ2700の、
西にFixハイ450、3つ、ハイ1800です、光が室内に取り込めるのは、ほぼ南のハイ2700だけです、西側は、隣に家も建って居るので・・・
昼間の天気の良い日は、レースのカーテンはしていますか?カーテンして居ると、日差しが入ってこないので、開けたいんですが、前の家から家の中が丸見えも考え物かな〜と・・・レースカーテンをしていても、日中は室温は高いですか?よろしくおねがいします。
No.126
2005年03月03日 14:07
送信者:ビーグル < >
表題:ドーマニさん
いつも我が家のHPにお越し頂きありがとうございます。
>日中天気が良いとリビンングが20℃以上ってほんとですか?
本当ですよ。今、22℃です。
我が家のリビングは南南西向きで、南南西側に1800と2700のハイサッシとY洋高900の窓があります。さらに同じ南南西側に勝手口があります。
太陽光を極力取り込めるように間取り設計をした結果、窓が多くなり、そのおかげでリビングがサンルームのようになって暖かいのだと思います。勝手口が南側にあるのでキッチンも昼間は暖かいです。
ただし、夏は逆に暑過ぎるということになるので、日よけなどの対策が必要です。
>初めての持ち家なので、
私も初めてです。
>朝起きると大抵今は10℃です
我が家も北側に面した2階ホールは朝は10℃くらいですね。
23℃設定で暖房しているリビングは、朝起きた時、15℃前後です。
毎日の温度記録を見て頂ければ詳しいことが分かると思います。
2階ホールの温度は記録はしているのですがHPには載せていません。
No.125
2005年03月02日 19:52
送信者:ドーマニ < >
表題:はじめまして
はじめまして、HPを度々拝見さしてもらっています。
日中天気が良いとリビンングが20℃以上ってほんとですか?
ドーマニに住んでますが、天気が良くても設定温度22℃で1日中エアコン暖房しています、我が家は寒過ぎなのかな?
初めての持ち家なので、こんな物なのかな〜と住んでいたんですが・・・(朝起きると大抵今は10℃です)
No.124
2005年03月01日 21:21
送信者:きっちゃん < >
表題:ありがとうございました
見た目と置き場所さえ考慮すれば効果はありそうですね、やってみたいと思います。ありがとうございました!
No.123
2005年02月28日 10:21
送信者:ビーグル < >
表題:きっちゃん様
基本的に日中は使いません。朝、カーテンを開けるときにすべてはずします。
住んでいる地域の気候にも寄ると思いますが、我が家(東京)は天気が良ければ日差しのおかげで日中のリビングは20℃以上になり暖房不要です。ですから日差しを遮るボードは逆効果になります。
曇りや雨・雪の日は「窓際暖かボード」をつけたままにしています。こういう日は外気温が5℃以下のことが多いので、外の冷気ができるだけ室内に入り込まないようにしているわけです。
「スタイロフォーム」は見た目が悪いので日中は使いません。この点がデメリットと言えるかな。でも、天気が悪い時、キッチンにある勝手口はリビングから見えないので、日中でも「スタイロフォーム」をつけっぱなしのことがあります。この場合でも部屋の暗さという点は、我が家ではまったく気にならないですね。我が家のキッチンには、勝手口とシンク前の腰高窓(幅90cm高さ100cm)があり、2方向から採光ができているからだと思います。
それと「スタイロフォーム」で窓全体をふさいでしまうわけではありません。腰高窓の場合、高さ100cmくらいですが、その下半分45cmくらいにぴったりはめ込んでいます。勝手口の場合、高さが180cmくらいですが、やはり下半分90cmくらいにはめ込んでいます。
「スタイロフォーム」の見た目のことですが、窓に付いているカーテンやブラインドなどのタイプに寄りますが、通常はカーテンと窓の間に取り付けると思いますので、カーテンを引けば室内からは見えなくなります。逆に外からよく見えるようになりますので、外からの見た目を気にされる方にはお勧めできないかもです。(これもデメリットかな。)
「スタイロフォーム」の保管場所を確保することが必要です。腰高窓も勝手口も内寸は750mmくらいです。750mm×450mm、750mm×900mmのボードを簡単に保管できる場所があることが望ましいです。幸いにも我が家では、「スタイロフォーム」の設置場所のすぐ近くにあるピアノや物入れのうしろ、冷蔵庫の横などにうまく保管できました。
No.122
2005年02月27日 17:34
送信者:きっちゃん < >
表題:早速の返事ありがとうございます
ビーグルさん、さっそくの返事をありがとうございます。
効果がありそうですね。私も「スタイロフォーム」と「窓際暖かボード」を試したい、と思うのですがビーグルさんは日中はどのようにされているのでしょうか?妻は「部屋が暗くなるからやりたくない」と言っているのですが・・・
昼間はどうしてますか?また、デメリットはどうでしょうか?すみませんが教えてください!
No.121
2005年02月27日 13:00
送信者:ビーグル < >
表題:窓際暖かボードについて
我が家のHPにお越し頂きありがとうございます。
2月3日から窓際暖かボードを使っていますが、効果はあると思います。
我が家は1階のLDKが20畳あり、ここの室温保持のために「スタイロフォーム」と「窓際暖かボード」を設置しました。(温度記録の2005年1月・2月を参照下さい)
LDKには1800と2700のハイサッシ(掃き出し)と900の腰高窓が3ヶ所、それと勝手口があります。勝手口だけはアルミ製、その他は樹脂サッシです。
「窓際暖かボード」は1800と2700のハイサッシ(掃き出し)に設置し、「スタイロフォーム」は勝手口と腰高窓2ヶ所に設置しました。断熱効果は「スタイロフォーム」の方があるように思います。特にアルミ製の勝手口から感じる冷気はかなり改善されました。幅の広い1800や2700の掃き出しに「スタイロフォーム」を設置するのは大変なのでここは「窓際暖かボード」にしました。「窓際暖かボード」をつけるとサッシ下部からの冷気は感じなくなります。しかし、左右の隙間から冷気が漏れてきますので、カーテンを巻き込むなどして隙間を極力なくすようにした方がいいです。
ちなみに我が家の「窓際暖かボード」は一番丈の長い60cmのものです。
No.120
2005年02月26日 23:53
送信者:きっちゃん < >
表題:窓際暖かボードについて
ビーグルさん、初めまして。ヤフーの掲示板で見かけておじゃまさせていただきました。
我が家はヘーベルですが、やはり、窓からの冷気を感じています。パソコンをする場所や、ベッドのすぐ上に窓があるので、やはりこの時期は明らかに冷気を感じます。
「窓際暖かボード」、我が家でも試そうと思いますが、使って見た効果はそうですか?また教えてください。(ちなみに我が家も先ほどダンボールで同サイズのものを作って実験中です。効果があれば綺麗な本物を買おうと思っています)
No.119
2005年02月01日 12:23
送信者:福井市宮川 <my_sayuri@infoseek.jp >
表題:
拝復
>雪が自然に落ちるようにするためには・・仕様になっているのでしょうか?
近所に、一般の傾斜屋根設置の例もありますが、自然落下はしません。ましてや10°程度の傾斜では全く・・
(理由は、パネル枠の微妙な突起に引っかかります・・)
近いうちに HPに写真をUPしますので、ご覧ください
実際は、晴れ間の出そうなタイミングをみて 雪下ろしを時々しています。
追記 拙宅もエアコン暖房をしていましたが、1月中旬の電気料金が前の月に比べて10000円もUP したので、ファンヒーター暖房に切り替えました。(外気の湿度も100%近いという土地柄もあり、結露が出ています。晴天以外は換気OFF。毎朝、拭取りの仕事が・・ 遠赤外線ヒーター 「サンラメラ」は消費電力も小さく良さそうです)
2005.02.01福井市宮川
No.118
2005年01月31日 23:57
送信者:ビーグル < >
表題:>電気温水器の傾きの件
>台座寸法が小さすぎるように感じましたので
ご指摘ありがとうございます。
この3月で丸3年になりますが、電温器の傾き補修後、新たに傾きが発生している様子は見受けられません。また、基礎にも今のところ不具合はないようです。
もし今後何か不具合が発生したら、セキスイで責任をもって対処してくれると信じています。ある掲示板ではセキスイのアフターが悪いというようなことが書かれていますが、少なくとも我が家ではそんなことはありません。
太陽光パネル角度の変更は我が家の場合、今のところなかなかうまくいったなと満足しています。
>可変式にできないかなと思っています。
私も可変式を考えて簡単な図面を作りましたが、そういう金具を板金加工業者に特注すると、1本1500円以上かかると思います。実際、私が作ったような単純な金具でも業者に特注すると1本1000〜1200円くらいの見積りでした。
可変式にしても、角度を変える場合にはパネルを留めているすべてのボルトを緩めないと動かせませんから、継ぎ足した金具を取り外す手間と大して変わらないと考えました。
私は今のところ、10度に戻すことは考えていません。夏場もこのまま17度で行こうと思っています。
>冬場は積雪のため、発電休止に近い状態です。
雪が積もると屋根の上にも雪があるので、パネルの上の雪もほとんど滑り落ちて行かないですね。去年、12月31日には東京でも雪が降りました。我が家でも15〜20cmくらい積もりました。翌日1月1日は朝から快晴で、自然の状態で雪がどれくらい落ちるか様子を見ていたのですが、12時近くになってもパネルの上部10cmくらいが見えるだけでほとんど雪は落ちていませんでした。もちろんその間発電はほとんど休止状態。たまりかねて、パネル上の雪下ろしをしました。その途端、2000whを越す発電が室内モニターに表示されました。
雪が自然に落ちるようにするためには、パネルの下側(南側)も屋根から40〜50cmくらい上げないとダメでしょうね。福井のような積雪地域はもともとそのような仕様になっているのでしょうか?
No.117
2005年01月31日 16:12
送信者:福井市宮川 <my_sayuri@infoseek.jp >
表題:電気温水器の傾きの件
前略
HP参考にさせていただきました。
太陽光パネル角度の変更は 小生も検討中です。(ハイムの陸屋根)できれば、可変式にできないかなと思っています。
ただ傾けて溶接された角材口の上にパネルが乗っているもので、南端と北端の両方共差し替える必要があるので、その工数をためらっています。
(現在、冬場は積雪のため、発電休止に近い状態です。)
ところで、電気温水器の傾きの件ですが、貴宅の台座寸法が小さすぎるように感じましたので、このメールを差し上げています。500kg荷重に耐える寸法とは思えません。
我が家の電気温水器のコンクリート台座は、コンクリート基礎施工工事不良のため亀裂が入り、沈下しました。 機器 三菱製 STR-4667CFU-BL
実際、三菱の出している据付工事説明書に記載されているようなコンクリート台座部分の基礎工事がなされていませんでした。
事実、メーカーの指示通りの基礎サイズにすると、下に埋めてある配水管の上に乗ってしまう。隣接の汚水桝にもぶつかってしまうという杜撰な設計です。
つまり、セキスイの設計者は「知らなかった」のでした。 ↓
http://mysayuri.hp.infoseek.co.jp/onsui_kiso.html
2005.1.31福井市宮川
No.116
2005年01月30日 02:25
送信者:ビーグル < >
表題:かずい様 & まるあ様
まるあ様のHPが縁で情報交換の輪が広がっていきますね。
>積水ハイムは発電効率を考慮していないんでしょうかね?
>それとも、パネルを起こして取り付けると、風の影響を受けてしまって危険があると考えているのでしょうか?
風の影響と建物の外観の点で10度に設定しているのだと思います。
実際、昨年の台風でパネルが飛ばされた例があるそうです。ハイムは風速60m/秒まで保証していますが、気象データを調べると、瞬間風速で67m/秒というのがありますね。
>結構違いが出るものですね。
1月も結構違いますね。
良く晴れた日の発電量が、去年の1月は上旬で8Kwh、中旬で9Kwh、下旬で10〜11Kwhでしたが、今年は上旬で10〜11Kwh、中旬・下旬で11〜12Kwhとなっています。
>1月は12月よりは少しマシですが、殆ど冬眠している感じですね。
「パネルのほんの一部に影ができるだけで全体の発電量を低下させる」ことが分かったわけですが、まるあ様の所では1日中、山か木立ちの影ができているのでしょうか?
No.115
2005年01月30日 01:36
送信者:まるあ < >
表題:こんばんは。
パネルの角度のページ拝見しました。
結構違いが出るものですね。
ただ、我が家の場合結構風の影響を受けるので、今の次点ではなんともいえません。
今年の後半か来年、外回りに手を加える予定なので、その辺も業者に打診してみようかと思います。
1月は12月よりは少しマシですが、殆ど冬眠している感じですね。
2月には入ると、昨年も結構伸びてきたので、楽しみしているところです。
No.114
2005年01月29日 20:46
送信者:かずい <murai_kazuhiko@hotmail.com >
表題:太陽光パネルの角度
ウチのサイトに遊びに来ていただきまして、ありがとうございます。
早速遊びにきましたよ〜。
太陽光パネルの角度と発電量について、興味深く拝見させて頂きました。
ウチはトヨタホームで、傾斜のある屋根にパネルを貼り付けるように取り付けてあるので、角度変更は不可能なんですけどね<^^;
ウチも夏場は絶好調だったんですが、冬になるとメーカーが出している数値の60%くらいでしょうか…。かなり落ちています。
積水ハイムは発電効率を考慮していないんでしょうかね?
それとも、パネルを起こして取り付けると、風の影響を受けてしまって危険があると考えているのでしょうか?
No.113
2005年01月27日 13:00
送信者:ビーグル < >
表題:ガラスは
防犯ペアガラスとかLOW−Eペアガラス・不活性ガス混入ガラスなどがありますが、うちのは普通のペアガラスです。
No.112
2005年01月26日 21:31
送信者:新参者 < >
表題:はじめまして
サッシはアルプラが標準のようですが、ガラスは何をお使いか知っていますか?
いきなり、ぶしつけな質問で申し訳ありません
No.111
2005年01月18日 23:14
送信者:ビーグル < >
表題:>>サッシの結露について教えてください
>アルプラで一番ひどいときの結露はどんな状態まで、結露しますか??
我が家はすべてアルプラですが、たっちんさんと同じようにサッシ枠に付いた結露水が垂れて木枠に水が溜まっていることがありました。温度と結露の記録で結露の程度が「中」「多」の時がそのような状態です。「少」はサッシ枠に結露が少しあるだけで木枠までは垂れていない状態、「微」はガラス下部にうっすらと曇りがある状態です。
それと日常的に結露する窓は決まっています。リビングの東側の高窓です。たぶん、東側は幅員4mの道路でその先は畑で寒風を遮るものが何もありません。ですから、ここの外気温が一番低く、そのために結露するのだと思います。
我が家は外気温がマイナス3度くらいまで下がるような所ですが、たっちんさんの所はどうでしょう?
我が家の場合、朝の外気温が5℃以上なら結露はほとんどないですね。
No.110
2005年01月18日 18:30
送信者:たっちん < >
表題:>>サッシの結露について教えてください
ビーグルさん 返信ありがとうございます。
我が家は1階がアルプラで1階リビング内階段で2階は通常のハイカットペアなのです。
1階はほとんど結露ありません。 毎日ではないですが2階はひどい時はサッシの結露が水となってサッシの下の「木枠」にもたれる状態。
寝室&北西側&窓の隣に畑等あるから仕方ないのは理解できます。
我が家も24時間換気OFFだったので自分なりに改善策を考えてます。
再度聞きますが、アルプラで一番ひどいときの結露はどんな状態まで、結露しますか?? 詳しく教えて下さい。
No.109
2005年01月18日 13:14
送信者:ビーグル < >
表題:>サッシの結露について教えてください
>アルプラサッシではどの程度結露しますか?
結露発生の程度は「室温・外気温・湿度・結露の記録」にある通りなんですが、この2年間ほど結露の発生状況を記録して分かったことがあります。
★24時間換気をONにすると結露がほとんどなくなります。★
ハイムに住んで1年目の冬は、「エアコン暖房+24時間換気ON」で結露はほとんどありませんでした。
2年目の冬は、24時間換気のせいで部屋が寒くなるのだと考え、また、以前使っていたガスファンヒーターの方がはるかに暖かかったことを思い出し、エアコンをやめて「灯油ファンヒーター+24時間換気OFF」にしました。(ガスはオール電化契約なので使えないのです。)その結果、結露発生が日常化してしまいました。
この時は、結露の原因は灯油のファンヒーターだとばかり思っていたのですが、それまで使っていなかった24時間換気を今年の1月3日から使い始めました。そうしたら、それまで毎朝結露していた窓が結露しなくなりました。
24時間換気が原因だと思いますが、リビングや廊下の朝の温度が去年に比べ1℃くらい下がっていますが、この程度は許容することにしました。
アルプラでの結露の写真はここにあります。
http://sky.zero.ad.jp/beagle/heim/alpura.html
結露はガラス部分ではなく、窓枠やサッシ枠に発生します。
24時間換気を使用している今では、こんなに結露することはありません。
No.108
2005年01月18日 00:44
送信者:たっちん < >
表題:サッシの結露について教えてください
はじめまして、BJに入居してるものです。 我が家は結露がひどく悩んでます。 それなりの解決方法があると思いますが、アルプラサッシの件でお尋ねします。
アルプラサッシではどの程度結露しますか? ぶしつけな質問で済みませんが教えて下さい。
前のページ 次のページ