T12T3T456T7T89ATBTCUPへ

世界の名著

日本の名著


<日本の名著>


Update 2021.03.22
表示頁
S#S#
TypeType
この行が表示されるまでお待ち下さい
作品著者の検索引用書籍の書影
◆引用の明示◆
↓S#リンク   タイトル                    発行所 発行年 頁数 作品数 @頁
1.

一冊で日本の名著100冊を読む

   :編集■酒井茂之     友人社 1988年 237頁 100作品 2頁
2.

日本文学名作選(付録)

       :(年代順の短い解説)            109作品抄録
3.

続・一冊で日本の名著100冊を読む

 :編集■酒井茂之     友人社 1992年 231頁 100作品 2頁
4.

日本・名著のあらすじ

       :一校舎国語研究会・編 永岡書店 2004年 255頁 40作品 6頁
5.

日本・名著のあらすじ[精選40冊]

  :一校舎国語研究会・編 永岡書店 2004年 255頁 40作品 6頁
6.

世界の名著見るだけノート(日本)

  :福田和也監修      宝島社 2019年 191頁 43作品 2頁
7.

日本の名著見るだけノート

     :福田和也監修      宝島社 2019年 191頁 165作品 2頁
8.

あらすじで読む日本の名著

 No.1  :小川義男【編著】    楽書舘 2003年 173頁 28作品 6頁
8.

あらすじで読む日本の名著

 No.2  :小川義男【編著】    楽書舘 2003年 157頁 25作品 6頁
8.

あらすじで読む日本の名著

 No.3  :小川義男【編著】    楽書舘 2003年 159頁 25作品 6頁
9.

2時間でわかる日本の名著

     :夢プロジェクト編 河出書房新社 2005年 220頁 50作品 4頁
10.

日本の名作文学案内

        :三木卓(監修)     集英社 2001年 287頁 101作品 2頁
11.

ベストガイド日本の名著 明治~平成

 :1996年全訂版    自由国民社 1996年 336頁 201作品 3頁
12.

日本の名作あらすじ200本

     :日本の名作委員会(著)  宝島社 2008年 219頁 200作品 1頁
◆印象的なあらすじ◆
樋口一葉『たけくらべ』:あらすじ・内容解説・感想|朗読音声付
・政夫と民子の純愛悲恋   → 伊藤左千夫 野菊の墓|青空文庫
・見送りに来た弟達に蜜柑を与える姉→芥川龍之介 蜜柑|青空文庫
・歴史的名著のマンガ化  → 漫画 君たちはどう生きるか(立読)
発行年選択
発行年発行年

発行年選択はランキングに反映しますが分析には反映しません
S#セレクトやTypeセレクトしますとランキングは表示しません
消去ボタンは各種の方法での検索結果表示を一斉消去できます
表示表示
PC版PC版
スマホ版スマホ版
自分の心を耕し、心を練り上げる

◆日本の名著,読書案内◆

感動して、人間の器を大きくする
SQ.

発行

◇作品名        行頭Click:検索,○初出,△単品,●再出
次へ前へTOP 1.

一冊で日本の名著100冊を読む


  1. 1906

    ◇野菊の墓       無垢な魂の流した涙の記録        (伊藤左千夫) (斎藤政夫、民子)
  2. 1906

    ◇破戒         逃げずに闘うことを選んだ若者の代償   (島崎藤村)  (瀬川丑松、猪子蓮太郎、土屋銀之助、お志保)
  3. 1906

    ◇坊ちゃん       やんちゃな魅力のまっすぐで短気な青年  (夏目漱石)  (赤シャツ、うらなり、山嵐、のだいこ)
  4. 1907

    ◇蒲団         人生に疲れた中年男の理性と欲望     (田山花袋)  (竹中時雄、横山芳子)
  5. 1908

    ◇三四郎        田舎出の青年が見た都会の「迷羊」たち  (夏目漱石)  (小川三四郎、野々宮よし子、佐々木与次郎、里見美祢子)
  6. 1909

    ◇田舎教師       何も得ず病死した田舎町の青年教師    (田山花袋)  (林清三、加藤郁治、北川美穂子)
  7. 1910

    ◇土          寒村農民の貧しく哀しい暮らしを描く   (長塚節)   (お品、おつぎ、与吉、卯平、勘次)
  8. 1911

    ◇或る女        自由と奔放を取り違えた女の破滅     (有島武郎)  (葉子、木部、木村、倉地、貞世)
  9. 1911

    ◇雁          不運にも命を落とす雁になぞらえ女性の儚さ(森鴎外)   (岡田、お玉、末造、お梅)
  10. 1913

    ◇阿部一族       藩から一族に加えられた度重なる恥辱に死闘(森鴎外)   (細川忠利、光尚、安部弥一右衛門通信、五人の息子)
  11. 1914

    ◇こゝろ        自我とエゴイズムに苦悩する       (夏目漱石)  (父、先生、K)
  12. 1915

    ◇羅生門        生きるための悪という人間のエゴイズム描く(芥川龍之介) (下人、老婆)
  13. 1916

    ◇高瀬舟        罪人らしくない罪人の殺人の顛末、安楽死 (森鴎外)   (喜助、羽田庄兵衛)
  14. 1916

    ◇鼻          長鼻のコンプレックスと人々のエゴイズム (芥川龍之介) (禅智内供)
  15. 1917

    ◇城の崎にて      生と死を見つめる沈着で静謐な視線    (志賀直哉)  (私)
  16. 1917

    ◇父帰る        家出した父が戻るが長男は許さず母は哀願 (菊池寛)   (黒田賢一郎、おたか、新二郎、おたね、宗太郎)
  17. 1918

    ◇田園の憂鬱      田舎暮らしに蝕まれる青年詩人の精神   (佐藤春夫)  (彼)
  18. 1919

    ◇恩讐の彼方に     出家とトンネル開削に加勢した仇討ちの和解(菊池寛)   (中川三郎兵衛、お弓、市九郎、実之助、了海)
  19. 1919

    ◇友情         熱烈な恋情と一途な友情         (武者小路実篤)(野島、仲田杉子、大宮)
  20. 1920

    ◇杜子春        2度も大金持ちにしてくれた仙人に諭される(芥川龍之介) (杜子春、仙人)
  21. 1924

    ◇伸子         男は外見ではなく真面目な人と結婚するべき(宮本百合子) (佐々伸子、佃、多計代、吉見素子)
  22. 1926

    ◇伊豆の踊子      踊り子への淡い思い、可憐な娘      (川端康成)  (栄吉、おふくろ、女達、踊子)
  23. 1929

    ◇蟹工船        資本主義体制の搾取の構図を告発     (小林多喜二) (浅川、漁夫)
  24. 1929

    ◇山椒魚        意固地な態度、孤独とやせ我慢      (井伏鱒二)  (山椒魚、カエル)
  25. 1930

    ◇放浪記        貧苦と不運、生き抜く女流作家      (林芙美子)  (私、父、母)
  26. 1930

    ◇真知子        現実社会に虚偽を感じて、社会の救済を思念(野上弥生子) (曽根真知子、母、河井)
  27. 1934

    ◇風の又三郎      出会った新しい友達、転校生と風の神   (宮沢賢治)  (嘉助、高田三郎、佐太郎、耕助)
  28. 1935

    ◇蒼氓         故郷で食い詰め遠い異国に捨てられる人々 (石川達三)  (佐藤孫市、お夏、門馬勝治、義三、小水)
  29. 1935

    ◇夜明け前       維新前後、理想を求めて苦悩した男の生涯 (島崎藤村)  (青山吉左衛門、小竹金兵衛、半蔵)
  30. 1936

    ◇いのちの初夜     ハンセン病療養施設に入所1週間の出来事 (北條民雄)  (尾田高雄、佐柄木)
  31. 1937

    ◇暗夜行路       夜より暗く深い心の闇          (志賀直哉)  (時任謙作、お栄、信行、直子)
  32. 1937

    ◇濹東綺譚       玉の井の私娼とのはかない交流      (永井荷風)  (大江匡、お雪)
  33. 1937

    ◇雪国         国境の長いトンネルを抜けると雪国    (川端康成)  (島村、駒子、葉子、行男)
  34. 1937

    ◇若い人        自由博愛主義標榜女学校の少女の恋のかたち(石坂洋次郎) (間崎慎太郎、江波恵子、橋本)
  35. 1938

    ◇風立ちぬ       死にゆく婚約者との最後の日々、純愛   (堀辰雄)   (節子)
  36. 1940

    ◇走れメロス      躍動感溢れる肯定的青春、勇気と信頼の強さ(太宰治)   (メロス、セリヌンティウス)
  37. 1940

    ◇路傍の石       逆境に負けぬ不屈の精神         (山本有三)  (愛川吾一、黒川安吾、次野立夫)
  38. 1941

    ◇菜穂子        娘の菜穂子にいつか読んで貰う夫人の日記 (堀辰雄)   (都築明、菜穂子、黒川圭介)
  39. 1946

    ◇俘虜記        つねに死を目前にして生を生き助かる兵隊 (大岡昇平)  (私、滋野)
  40. 1947

    ◇青い山脈       東北の港町、若者の男女交際をめぐる騒動 (石坂洋次郎) (金谷六助、寺沢新子、島崎雪子、松山浅子、富永安吉)
  41. 1947

    ◇斜陽         没落貴族の運命、斜陽族         (太宰治)   (かず子、直治、上原二郎)
  42. 1947

    ◇夏の花        原爆の恐ろしさ、悲惨さを伝える     (原民喜)   (私、長兄、次兄、妹)
  43. 1948

    ◇帰郷         戦争によって引き裂かれた、男たちの運命 (大佛次郎)  (守屋恭吾、節子、伴子、高野佐衛子、小野崎)
  44. 1948

    ◇細雪         美しい四姉妹をめぐる上方の典雅な物語  (谷崎潤一郎) (蒔岡鶴子、幸子、雪子、妙子)
  45. 1948

    ◇ビルマの竪琴     敗戦後、竪琴とインコで語る出家僧の決意 (竹山道雄)  (水島)
  46. 1949

    ◇足摺岬        肺病大学生は岬の旅館で自死を踏み留まる (田宮虎彦)  (おちせ、八重、朴沢健二郎)
  47. 1950

    ◇少将滋幹の母     奪い去られた母との再会         (谷崎潤一郎) (平中、藤原時平、藤原国経、滋幹、郭忠)
  48. 1950

    ◇リツ子・その愛    懸命に生の再建を目指す夫婦の姿     (檀一雄)   (リツ子、太郎、松崎)
  49. 1951

    ◇強力伝        男はなぜ巨石を背負い山頂を目指したのか (新田次郎)  (石田、小宮正作、鹿野)
  50. 1951

    ◇野火         極限の飢えの中で人肉を食らう日本兵   (大岡昇平)  (私、安田、永松)
  51. 1951

    ◇ノンちゃん雲に乗る  水中の空で助けてくれたお爺さんに身上話 (石井桃子)  (ノン、長吉、ムサシ)
  52. 1952

    ◇或る「小倉日記」伝  軍医森鷗外の小倉日記を探すことに尽力  (松本清張)  (K・M、田上耕作、江南鉄雄、麻生作男)
  53. 1952

    ◇二十四の瞳      戦争が庶民にもたらした多くの苦難と悲劇 (壺井栄)   (大石、磯吉、早苗、竹一、仁太)
  54. 1953

    ◇闘牛         闘牛大会実現に奔走する局長の情熱と孤独 (井上靖)   (田代、津上、岡部、さき子)
  55. 1954

    ◇潮騒         小島に生まれた恋、さわやかな恋愛小説  (三島由紀夫) (久保新治、宮田照吉、初江、川本安夫)
  56. 1955

    ◇雲の墓標       何を想い散ったか特攻兵の清廉な魂を描く (阿川弘之)  (吉野次郎、藤倉、坂井)
  57. 1955

    ◇太陽の季節      感情を物質化する新世代の無軌道な生活  (石原慎太郎) (津川龍哉、英子、道久)
  58. 1956

    ◇女坂         耐えた妻の本心からの言葉にたじろぐ夫  (円地文子)  (白川行友、倫、須賀、由美、道雅)
  59. 1956

    ◇金閣寺        金閣と心中を図った青年僧        (三島由紀夫) (溝口、鶴川、柏木)
  60. 1956

    ◇地唄         邦楽の世界に生きた父と娘の別れ     (有吉佐和子) (菊沢寿久、邦枝)
  61. 1956

    ◇楢山節考       楢山まいりの風習、老女の覚悟と美    (深沢七郎)  (おりん、辰平、玉やん、けさ吉、松やん)
  62. 1956

    ◇人間の條件      極限的な状況のもとでの人間的良心の問題 (五味川純平) (梶、美千子、桐原、寺田)
  63. 1956

    ◇挽歌         建築家と障害者の不倫を釧路を舞台に描く (原田康子)  (兵藤怜子、桂木節雄)
  64. 1956

    ◇氷壁         切れないザイルが切れ死亡した友人を追う (井上靖)   (魚津恭太、小坂乙彦、美那子、常盤大作、八代)
  65. 1957

    ◇死者の奢り      水槽に浮沈する死骸群に託した屈折抒情  (大江健三郎) (僕、女学生、管理人)
  66. 1957

    ◇裸の王様       絵を非難した審査員は描いた子を知り沈黙 (開高健)   (大田太郎)
  67. 1958

    ◇飼育         黒人兵と寒村の子供たちとの無残な悲劇  (大江健三郎) (僕、黒人兵)
  68. 1959

    ◇海辺の光景      病院に寝泊りし母の死を看取る十日間   (安岡章太郎) (信太郎、信吉、母)
  69. 1960

    ◇青べか物語      うらぶれた漁師町でボロ舟を買わされた  (山本周五郎) (私、長太郎、芳爺さん)
  70. 1960

    ◇忍ぶ川        過去にめげない学生が小料理屋の娘と純愛 (三浦哲郎)  (私、志乃)
  71. 1960

    ◇ゼロの焦点      戦争直後の傷痕が生んだ連続殺人事件   (松本清張)  (板根禎子、鵜原憲一、本多良雄、室田儀作、佐和子)
  72. 1961

    ◇雁の寺        捨て子だった見習僧が殺人者へ転落    (水上勉)   (岸本南獄、桐原里子、北見慈海、堀之内滋念)
  73. 1962

    ◇五番町夕霧楼     少女とその幼馴染である学生僧との悲恋  (水上勉)   (片桐夕子、かつ枝、竹末甚造、檪田正順)
  74. 1962

    ◇砂の女        自由とは遠ければ憧憬、近ければ畏怖   (安部公房)  (仁木順平、女)
  75. 1962

    ◇夏の終り       女の業に苦悩し一途に独自の愛を生きる  (瀬戸内寂聴) (慎吾、凉太、知子)
  76. 1963

    ◇されどわれらが日々… 出会い別れ闘争裏切死、懸命に生きる男女 (柴田翔)   (節子、佐野、優子)
  77. 1963

    ◇砂の上の植物群    常識を越えて獲得される人間の性の充足  (吉行淳之介) (伊木一郎、津上明子、京子)
  78. 1964

    ◇楡家の人々      生家をモデルに楡家の栄光から没落まで  (北杜夫)   (基一郎、龍子、徹吉、藍子)
  79. 1965

    ◇抱擁家族       妻の情事が原因で家庭の崩壊が始まる   (小島信夫)  (三輪俊介、時子、みちよ、良一、ノリ子)
  80. 1966

    ◇黒い雨        日常の中に広島の悲劇を描き出す     (井伏鱒二)  (閑間重松、矢須子)
  81. 1966

    ◇塩狩峠        鉄道職員は乗客の救命のため自らを犠牲に (三浦綾子)  (永野信夫、信行)
  82. 1966

    ◇白い巨塔       医局制度の問題点や医学界の腐敗を追及  (山崎豊子)  (財前五郎、里見)
  83. 1966

    ◇沈黙         キリシタン弾圧と宣教師、神は存在するか (遠藤周作)  (フェレイラ、ガルペ、マルタ、ロドリゴ)
  84. 1966

    ◇夏の流れ       刑務官の日常と死刑囚の非日常を対比   (丸山健二)  (佐々木、堀部、中川)
  85. 1967

    ◇蒼ざめた馬を見よ   作家の政治的社会的在り様を問う物語   (五木寛之)  (鷹野隆介、ミハイロフスキー、ダニエル)
  86. 1967

    ◇火垂るの墓      親を亡くした兄妹が終戦前後栄養失調で死 (野坂昭如)  (清太、節子)
  87. 1968

    ◇坂の上の雲      明治維新から日露戦争迄の勃興期の日本  (司馬遼太郎) (秋山好古、真之、正岡子規)
  88. 1968

    ◇青春の蹉跌      全共闘世代の一人の青年の青春の蹉跌   (石川達三)  (江藤賢一郎、大橋登美子、康子)
  89. 1969

    ◇暗室         性の本質を解剖し、深層の孤独を抽出   (吉行淳之介) (中田修一、多加子、マキ、夏枝)
  90. 1970

    ◇花埋み        偏見を越え日本最初の女医の数奇な運命  (渡辺淳一)  (荻野ぎん、志方之善)
  91. 1972

    ◇恍惚の人       認知症を持った義理の父の介護      (有吉佐和子) (昭子、茂造、信利)
  92. 1972

    ◇津軽世去れ節     津軽三味線大成者の酒と賭博に溺れた生涯 (長部日出雄) (黒川桃太郎、横山喜右衛門)
  93. 1972

    ◇手鎖心中       命賭けや茶番で真実に迫る戯作者の業   (井上ひさし) (近松与七、太助、栄次郎)
  94. 1975

    ◇火宅の人       流浪の作家と彼をとりまく女性たちを描く (檀一雄)   (桂一雄、一郎、次郎、弥太、恵子)
  95. 1975

    ◇岬          父母への愛と憎しみ、異父姉兄と異母妹  (中上健次)  (秋幸、美恵、芳子、久美)
  96. 1976

    ◇限りなく透明に近いブルー 基地の街に若者達が日夜退廃的な生活 (村上龍)   (リリー、オキナワ、レイ子、ヨシヤマ、カズオ)
  97. 1977

    ◇死の棘        夫婦が断絶の危機に絆を取り戻そうとする (島尾敏雄)  (ミホ、伸一、マヤ)
  98. 1977

    ◇泥の河        浮船に母姉と暮らす中三と小二の短い交流 (宮本輝)   (信雄、晋平、貞子、喜一、銀子)
  99. 1978

    ◇一絃の琴       一絃琴に魅せられ家格を失わず生きた女性 (宮尾登美子) (沢村苗、市橋公一郎、稲子、岳田蘭子)
  100. 1981

    ◇窓ぎわのトットちゃん 子供時代に出会った先生と学園での思い出 (黒柳徹子)  (トットちゃん、小林先生)
次へ前へTOP 2.

日本文学名作選(付録)


    上代(奈良時代)
  1. ----

    ◇古事記        日本国の始原を語る日本最古の書物 (稗田阿礼、太安万侶編纂)

       

    (天皇)
  2. ----

    ◇懐風藻        上代日本人64人の漢詩         (作者不詳)  (日本人六十四人)
  3. ----

    ◇三教指帰       儒・道・仏の優劣を扱う日本初の思想評論 (空海)    (空海、蛭牙公子、亀毛、虚亡隠士、仮名乞児)
  4. ----

    ◇日本霊異記      わが国最古の因果応報譚集        (沙門景戒編) 
  5. ----

    ◇万葉集        日本に現存する日本最古の和歌集     (作者不明)  (大伴家持、柿本人麿、山部赤人、大伴旅人、山上憶良)
  6. 中古(平安時代)
  7. ----

    ◇古今和歌集      醍醐天皇の勅命を受けて撰した勅撰和歌集 (紀貫之ら撰者4人)(紀貫之、紀淑望)
  8. ----

    ◇竹取物語       男達の心理や葛藤、姫の美しさの罪を描く (作者未詳)  (かぐや姫)
  9. ----

    ◇伊勢物語       懲りない負けない諦めないは男のモテる道 (作者不詳)  (昔男)
  10. ----

    ◇大和物語       秘話的おもしろさで楽しませる歌物語   (作者未詳)  (和歌の詠み手)
  11. ----

    ◇土佐日記       男が女に仮託して書いた仮名日記     (紀貫之)   (紀貫之)
  12. ----

    ◇蜻蛉日記       通い婚、待つだけの女が綴る物想いの日々 (藤原道綱母) (藤原道綱母)
  13. ----

    ◇宇津保物語      わが国文学史上最初の長編物語      (作者未詳)  (源正頼の娘、仲忠、犬宮、俊蔭の娘)
  14. ----

    ◇落窪物語       継子いじめに耐える美しい姫       (作者不明)  (北の方、女君、道頼)
  15. ----

    ◇枕草子        日常や自然観察随想と宮廷生活回想    (清少納言)  (清少納言)
  16. ----

    ◇源氏物語       光源氏の恋の冒険と栄達、苦悩と死後   (紫式部)   (桐壺帝、光源氏、薫大将)
  17. ----

    ◇和泉式部日記     恋人の死、新たな便りが届き…      (和泉式部)  (和泉式部、師宮敦道)
  18. ----

    ◇和漢朗詠集      一条朝貴族社会の好尚を反映した朗詠詞華集(藤原公任撰) 
  19. ----

    ◇堤中納言物語     平安後期をかざる王朝色ゆたかな短編物語集(作者未詳)  (少将、中納言)
  20. ----

    ◇大鏡         190年を生きた古老の昔語り      (作者不詳)  (大宅世継、夏山繁樹夫妻、侍)
  21. ----

    ◇栄花物語       藤原道長とその一門の栄華盛衰をたどる  (赤染衛門、出羽弁他)(藤原道長)
  22. ----

    ◇更級日記       父の任地から帰京旅、夫と死別迄の半生  (菅原孝標娘) (菅原孝標娘)
  23. ----

    ◇今昔物語集      日本の説話集              (作者不詳)  
  24. ----

    ◇梁塵秘抄       宗教歌謡から世俗歌謡に及ぶ平安末期歌集成(後白河天皇撰)
  25. 中世(鎌倉・室町時代)
  26. ----

    ◇山家集        歌の醍醐味を伝える中世初頭の代表歌集  (西行)    (西行)
  27. ----

    ◇新古今和歌集     後鳥羽上皇の勅命による勅撰和歌集  (後鳥羽院院宣撰者6人)
  28. ----

    ◇方丈記        ゆく河の流れは絶えずして移り行く儚さ  (鴨長明)   (鴨長明)
  29. ----

    ◇発心集        方丈記の著者のもう一つの内面劇     (鴨長明)   (鴨長明)
  30. ----

    ◇金楷和歌集      夭逝した鎌倉幕府第三代将軍の全歌集   (源実朝)   (源実朝)
  31. ----

    ◇宇治拾遺物語     多彩な人間の躍動する世間話の集成    (作者未詳)  
  32. ----

    ◇正法眼蔵随聞記    道元とその禅の理解に必読の親切な入門書 (道元述、懐奘筆録)(道元)
  33. ----

    ◇東関紀行       詠歌を軸とする海道紀行、鎌倉への旅日記 (作者未詳)  (隠者)
  34. ----

    ◇平家物語       東国武士はサムライ精神の原点      (作者未詳)  (清盛、義仲、義経)
  35. ----

    ◇古今著聞集      多彩な諸話、鎌倉期最大の説話集     (橘成季)   
  36. ----

    ◇歎異抄        仏教書、悪人正機説などが説かれる    (親鸞述、唯円筆録)(親鸞)
  37. ----

    ◇徒然草        時にユーモア交じりの人生無常観     (吉田兼好)  (吉田兼好)
  38. ----

    ◇太平記        鎌倉時代末期から南北朝中期50余年抗争 (玄恵法印、小嶋法師)
  39. ----

    ◇曽我物語       曽我兄弟の仇討事件を題材        (作者不詳)  (曽我十郎祐成、北条五郎時宗)
  40. ----

    ◇風姿花伝       能に関する理論書、7段階の人生論    (世阿弥)   (世阿弥)
  41. ----

    ◇ささめごと      連歌論、中世詩論の代表作        (心敬)    (心敬)
  42. 近世(江戸時代)
  43. ----

    ◇好色五人女      封建制下に断罪された五人の女性の恋の悲劇(井原西鶴)  (お夏、おせん、おさん、お七、おまん)
  44. ----

    ◇日本永代蔵      金銀こそが町人の証           (井原西鶴)  (町人たち)
  45. ----

    ◇奥の細道       芭蕉の歌枕探訪、義士追悼の旅      (松尾芭蕉)  (松尾芭蕉)
  46. ----

    ◇世間胸算用      年の暮れの庶民たちの悲喜劇       (井原西鶴)  (町人たち)
  47. ----

    ◇曽根崎心中      実際の心中事件を扱って社会現象となる  (近松門左衛門)(お初、徳兵衛、九平次)
  48. ----

    ◇仮名手本忠臣蔵    忠臣蔵の歌舞伎・浄瑠璃   (竹田出雲、並木宗輔、三好松洛)

          

    (赤穂浪士)
  49. ----

    ◇雨月物語       怖くて妖しい怪異小説の傑作集      (上田秋成)  (亡霊、怨霊、蛇精、銭神)
  50. ----

    ◇東海道中膝栗毛    弥次さん、喜多さんのへっぽこ道中記   (十返舎一九) (弥次郎兵衛、喜多八)
  51. ----

    ◇浮世床        江戸町人の風俗・人情百態の縮図     (式亭三馬)  (町人たち)
  52. ----

    ◇南総里見八犬伝    八犬士が織りなす壮大な幻想       (曲亭馬琴)  (里見、伏姫、八犬士)
  53. ----

    ◇東海道四谷怪談    「忠臣蔵」の裏の世界に生きた悪人の物語 (鶴屋南北)  (お岩、伊右衛門、お梅、喜兵衛、与茂七)
  54. 近代(明治以降)
  55. 1889

    ◇浮雲         恋愛の苦悩、新時代の世相        (二葉亭四迷) (内海文三)
  56. 1890

    ◇舞姫         恋を捨て出世に執着、悲恋の物語     (森鴎外)   (太田豊太郎、エリス、登志子)
  57. 1891

    ◇五重塔        五重塔建立大工の不器用な生き方     (幸田露伴)  (源太、十兵衛)
  58. 1896

    ◇たけくらべ      吉原での子供時代の郷愁と淡い恋     (樋口一葉)  (美登里、信如、正太郎)
  59. 1895

    ◇にごりえ       色町の女性と落ちぶれた男の悲恋     (樋口一葉)  (お力)
  60. 1897

    ◇若菜集        青春のいのちの思い           (島崎藤村)  (島崎藤村)
  61. 1900

    ◇高野聖        美しく優しく恐ろしい魔性の女      (泉鏡花)   (旅の僧、女)
  62. 1901

    ◇みだれ髪       与謝野晶子の奔放華麗な歌集       (与謝野晶子) (与謝野晶子)
  63. 1898

    ◇武蔵野        武蔵野林間の美を詩情満ちた文体で描く  (国木田独歩) (国木田独歩)
  64. 1903

    ◇金色夜叉       人生を見失った男女の物語        (尾崎紅葉)  (貫一、お宮)
  65. 1905

    ◇吾輩は猫である    ユーモアと風刺に込めた鋭い批判精神   (夏目漱石)  (苦沙弥、迷亭、寒月)
  66. 1907

    ◇一兵卒        日露戦争従軍記者体験、一無名兵卒の話  (田山花袋)  (若い兵士)
  67. 1908

    ◇何処へ        わがままにさまよう青年の挫折      (正宗白鳥)  (菅沼健次、桂田)
  68. 1908

    ◇春          新しい時代によって解放された若い魂   (島崎藤村)  (岸本捨吉)
  69. 1909

    ◇邪宗門        異国情緒や退廃的感覚を謳う耽美主義   (北原白秋)  (北原白秋)
  70. 1910

    ◇家          木曾の二つの旧家の因襲と人物の描写   (島崎藤村)  (小泉実、橋本達夫、橋本正太、小泉三吉)
  71. 1910

    ◇一握の砂       都会の哀歓・故郷の追懐、貧困と挫折   (石川啄木)  (石川啄木)
  72. 1913

    ◇赤光         人生の一風景や生の苦悩、輝き      (斎藤茂吉)  (斎藤茂吉)
  73. 1914

    ◇道程         新生への賛歌              (高村光太郎) (高村光太郎)
  74. 1915

    ◇あらくれ       ろくでなしの男達に愛想つく我の強い女  (徳田秋声)  (お島、作、鶴、小野田、裁ち師)
  75. 1916

    ◇明暗         円満と言えない夫婦や人々の利己を追う  (夏目漱石)  (津田由雄、お秀、お延、清子)
  76. 1916

    ◇渋江抽斎       博覧強記の人物の伝記          (森鴎外)   (渋江抽斎)
  77. 1917

    ◇出家とその弟子    親鸞と弟子唯円を中心に人間の罪愛欲を描く(倉田百三)  (親鸞、唯円)
  78. 1917

    ◇月に吠える      近代人の孤独や憂鬱な精神を鋭く表現   (萩原朔太郎) (萩原朔太郎)
  79. 1916

    ◇カインの末裔     社会との衝突に葛藤する神に呪われた男  (有島武郎)  (広岡仁右衛門)
  80. 1921

    ◇無限抱擁       清々しく描く愛と別れ          (滝井孝作)  (松子、信一)
  81. 1923

    ◇子を貸し屋      子を貸す奇妙な商売           (宇野浩二)  (佐蔵、太十、太一、おせき)
  82. 1923

    ◇青銅の基督      鋳物師の踏絵の出来栄えが悲劇を招く   (長与善郎)  (切支丹、遊女)
  83. 1947

    ◇痴人の愛       悪女の魅力に憑かれ身を滅ぼす愚か者   (谷崎潤一郎) (河合譲治、ナオミ)
  84. 1925

    ◇月下の一群      私の耳は貝のから…           (堀口大学)  (ボードレール、コクトー)
  85. 1925

    ◇檸檬         本を積み上げて城を作り頂きに檸檬    (梶井基次郎) (私)
  86. 1933

    ◇春琴抄        盲目になって得られた倒錯的恋愛の完成  (谷崎潤一郎) (佐助、春琴)
  87. 1935

    ◇宮本武蔵       名だたる剣豪が勢ぞろい!        (吉川英治)  (宮本武蔵、佐々木小次郎)
  88. 1936

    ◇冬の宿        冬のように冷たい家庭          (阿部知二)  (霧島嘉門、まつ子、輝雄、咲子)
  89. 1940

    ◇旅愁         西洋と東洋との対立           (横光利一)  (横光利一)
  90. 1900

    ◇大菩薩峠       無頼の剣士が暴れ回る大衆文学の傑作   (中里介山)  (机竜之助)
  91. 1946

    ◇聖ヨハネ病院にて   狂った妻との生活            (上林暁)   (上林暁)
  92. 1946

    ◇暗い絵        友情と運動、恋愛に悩み進む道を定める  (野間宏)   (深見進介)
  93. 1946

    ◇播州平野       新しい性と社会の解放          (宮本百合子) (ひろ子)
  94. 1947

    ◇厭がらせの年齢    老女は嫌がらせが生きがいの全てになる  (丹羽文雄)  (うめ)
  95. 1947

    ◇肉体の門       真の愛を知る喜び            (田村泰次郎) (マヤ)
  96. 1947

    ◇自叙伝        ある共産主義者の魂の遍歴        (河上肇)   (河上肇)
  97. 1948

    ◇人間失格       恥の多い生涯、道化と決めた自伝的小説  (太宰治)   (大庭葉蔵、ツネ子、シヅ子、シゲ子、ヨシ子)
  98. 1949

    ◇千羽鶴        妖艶な夫人を回想する青年がその娘と契る (川端康成)  (菊治、栗本ちか子、太田、ゆき子、文子)
  99. 1950

    ◇山の音        老境に入った男の心情          (川端康成)  (川端康成)
  100. 1950

    ◇武蔵野夫人      美しい人妻の愛と死           (大岡昇平)  (道子、勉)
  101. 1953

    ◇あすなろ物語     あすは檜になろうと一生懸命考えている木 (井上靖)   (梶鮎太)
  102. 1952

    ◇真空地帯       激しいリンチや制裁がまかり通る軍隊   (野間宏)   (木谷、曽田)
  103. 1953

    ◇悪い仲間       劣等感を埋めようと違う人間になろうと  (安岡章太郎) (僕、彼)
  104. 1936

    ◇次郎物語       ひねくれた小ども時代を振りかえる    (下村湖人)  (次郎)
  105. 1936

    ◇迷路         あるエリートの良心の彷徨        (野上弥生子) (菅野省三、伊東慎吾)
  106. 1958

    ◇点と線        鉄壁のアリバイを構築した完全犯罪    (松本清張)  (安田辰郎、お時、佐山、鳥飼重太郎)
  107. 1959

    ◇紀ノ川        明治から昭和まで3世代の女性を描く作品 (有吉佐和子) (花)
  108. 1961

    ◇アメリカひじき    敗戦を経験した男の占領軍コンプレックス (野坂昭如)  (俊夫、外人夫婦)
  109. 1961

    ◇おさん        男なくしては生きられない女の悲劇    (山本周五郎) (おさん)
  110. 1963

    ◇風濤         朝鮮の高麗の苦悩の歴史         (井上靖)   (フビライ)
  111. 1964

    ◇氷点         人は罪深きものなり           (三浦綾子)  (辻口啓造、夏枝、佐石土雄、陽子、徹)
  112. 1966

    ◇さらばモスクワ愚連隊 社会主義体制下のはみだし者の少年たち  (五木寛之)  (モスクワ青年)
  113. 1970

    ◇光と影        西南戦争で負傷、腕切断が分けた人生路  (渡辺淳一)  (佐藤軍医、小武、寺内)
次へ前へTOP 3.

続一冊で日本の名著100冊を読む


  1. 1898

    ◇忘れえぬ人々     義理もないのに妙に忘れられない人々   (国木田独歩) (大津、秋山、亀屋の主人)
  2. 1901

    ◇牛肉と馬鈴薯     ビフテキとジャガイモをめぐる人生談義  (国木田独歩) (岡本誠夫、上村)
  3. 1906

    ◇其面影        出戻り義妹と道ならぬ恋に自己分裂    (二葉亭四迷) (小野哲也、時子、小野禮造、瀧子、小夜子)
  4. 1908

    ◇隣の嫁        青年と人妻との淡い恋          (伊藤左千夫) (省作、おとよ、清六)
  5. 1908

    ◇生          孝を強要する老母と困窮長兄、傍観弟達  (田山花袋)  (吉田鐐、鉄之助、秀雄、お梅、お桂)
  6. 1911

    ◇お目出たき人     熱烈で一方的な片恋の当然すぎる破局迄  (武者小路実篤)(鶴、川路、月子、母、春)
  7. 1913

    ◇銀の匙        繊細な子供の心を鮮明に、童心への回帰  (中勘助)   (伯母、お国、お恵、姉様、兄)
  8. 1915

    ◇道草         縁切済み養父や親戚の金無心を片付け   (夏目漱石)  (健三、島田、吉田虎吉、比田)
  9. 1915

    ◇最後の一句      奉行は娘の孝心に感じ父は免罪になった  (森鴎外)   (桂屋太郎兵衛、いち、佐佐又四郎成意)
  10. 1917

    ◇地獄変        火に焼かれる娘さえ見殺す壮絶な創作欲  (芥川龍之介) (良秀、娘)
  11. 1917

    ◇和解         父との久しい不和と一挙に訪れた和解   (志賀直哉)  (父、母、自分)
  12. 1918

    ◇青木の出京      並々ならぬ因縁ある2人の力関係が逆転  (菊池寛)   (雄吉、青木)
  13. 1918

    ◇忠直卿行状記     暴君と称された忠直に新解釈を与えた   (菊池寛)   (越前少将忠直、小野田右近、大島左太夫、浅水与四郎)
  14. 1922

    ◇雪解         娘に女を感じた情けない父親の痴情    (永井荷風)  (兼太郎、お沢、お照)
  15. 1924

    ◇濠端の住まい     隣りの母鶏が殺された前後に見る自然   (志賀直哉)  (私、大工夫婦)
  16. 1925

    ◇大阪の宿       東京の会社員が転勤、大阪で下宿暮らし  (水上滝太郎) (三田、田原、ウワバミ、おみつ)
  17. 1925

    ◇心理試験       貧乏学生の金持老婆殺しを自白に追詰め  (江戸川乱歩) (蕗屋清一郎、斎藤勇、笠森、明智小五郎)
  18. 1925

    ◇竹沢先生という人   作者の人生観や世界観を語る思想的随筆  (長与善郎)  (私、先生、辰子、藤井)
  19. 1926

    ◇海に生くる人々    足を負傷した船員を背負い病院への坂を  (葉山嘉樹)  (藤原、安井、波田、西沢、小倉)
  20. 1926

    ◇春は馬車に乗って   病妻と看護する夫の愛の修羅場後の融和  (横光利一)  (彼、妻)
  21. 1927

    ◇冬の日        結核の悪化の焦燥と絶望感、冬景色    (梶井基次郎) (堯、延子、折田)
  22. 1927

    ◇河童         人間より進化した河童は人間より不幸   (芥川龍之介) (チャツク、バツグ、ラツプ、ゲエル、トツク)
  23. 1928

    ◇波          人道主義と理想主義を貫いて生きる人間  (山本有三)  (行介、きぬ子、園田、進、襲子)
  24. 1929

    ◇太陽のない街     大工場における労働争議の激化と敗北の経過(徳永直)   (青木高枝、お加代、宮池三郎、寺石)
  25. 1931

    ◇函館病院       官幕両軍、最後の激戦地函館の人間群像  (吉川英治)  (お銀、見国鉄太郎、高松凌雲、榎本釜次郎)
  26. 1931

    ◇吉野葛        歴史小説構想中、案内役の友人の母恋話  (谷崎潤一郎) (私、津村、お和佐)
  27. 1932

    ◇党生活者       軍需工場の計画争議、地下生活者の体験  (小林多喜二) (私、須山、笠原、太田、伊藤)
  28. 1933

    ◇人生劇場「青春編」  先が思いやられるような人間になれ    (尾崎士郎)  (青成瓢吉、おみね、瓢太郎、お袖、吉良常)
  29. 1937

    ◇ジョン万次郎漂流記  少年漁師・万次郎の数奇な運命      (井伏鱒二)  (ジョン万次郎、伝蔵、重助、五右衛門、寅右衛門)
  30. 1938

    ◇幻談         夕暮れの凪いだ海面に浮かぶ小舟、釣竿  (幸田露伴)  (吉)
  31. 1939

    ◇歌のわかれ      青春の鬱屈と退廃や社交への決別と決意  (中野重治)  (片口安吉、鶴来金之助、佐野、桐山)
  32. 1941

    ◇篠笛         消極的な女性が自力で一歩踏み出す    (舟橋聖一)  (新子、お栄、お柳)
  33. 1942

    ◇ふるさとびと     ホテルに嫁入りしたが娘を連れて実家に  (堀辰雄)   (おえふ、初枝、五郎、捨吉、松平)
  34. 1946

    ◇世相         終戦直後の大阪の混沌たる姿に心情重ね  (織田作之助) (私、静子、阿部定、石田吉蔵)
  35. 1946

    ◇白痴         空襲の中で見出した人間の尊厳      (坂口安吾)  (伊沢、白痴の女)
  36. 1947

    ◇草を刈る娘      草刈り隊リーダーの仲介で結ばれる2人  (石坂洋次郎) (そで子、ため子、モヨ子、時造)
  37. 1947

    ◇顔の中の赤い月    戦争が人性に与える迫害と人間の利己主義 (野間宏)   (堀川倉子、北山年夫)
  38. 1948

    ◇桜桃         家事や育児ができず子供に向き合えず浮気 (太宰治)   (父、母、私)
  39. 1948

    ◇虫のいろいろ     病中観察小動物の習性や生命力、生死考察 (尾崎一雄)  (私、長男)
  40. 1949

    ◇桜島         美しい死を願う中玉音放送は敗戦を告げる (梅崎春生)  (私、吉良兵曹長)
  41. 1949

    ◇さようなら      幼少青年期や出征時様々な人とさようなら (田中英光)  (ぼく)
  42. 1949

    ◇流れる星は生きている 満州からの引揚げ実体験に基づく小説   (藤原てい)  (正広、正彦、咲子、成田)
  43. 1950

    ◇菊坂         人が人であることへの絶望感       (田宮虎彦)  (私、緒方)
  44. 1950

    ◇来宮心中       人妻と恋が行き詰まる時死に尻込みは不許 (大岡昇平)  (賢吉、時子、房枝、島田信雄)
  45. 1950

    ◇出征         個人の尊厳を飲み込む国家的暴力への異議 (大岡昇平)  (私、妻、二人の子供)
  46. 1950

    ◇遙拝隊長       おかしみを通して戦争イデオロギーを告発 (井伏鱒二)  (岡崎悠一、棟次郎、与十、上田五郎)
  47. 1951

    ◇めし         倦怠期の夫婦、著者の急死で未完の絶筆  (林芙美子)  (初之輔、里子、三千代、一夫)
  48. 1952

    ◇火の鳥        新派劇劇団薔薇座に所属する女優生島エミ (伊藤整)   (生島マリ、田島敬三、長沼敬一、草壁、富士)
  49. 1958

    ◇赤ひげ診療譚     養生所の赤ひげと患者との葛藤を描く   (山本周五郎) (保本登、新出去定、ちぐさ、まさ)
  50. 1958

    ◇海と毒薬       捕虜米兵が実験の被験者に使用された事件 (遠藤周作)  (勝呂、戸田、浅井、橋本、柴田)
  51. 1958

    ◇楼蘭         匈奴から逃れ小国は都城に移り漢の庇護に (井上靖)   (楼蘭人)
  52. 1962

    ◇螢の河        兵士の日常を描き温かく深い感動を伝える (伊藤桂一)  (僕、安野)
  53. 1963

    ◇午後の曳航      大人の世界への反抗、少年達の潔癖と残酷 (三島由紀夫) (登、母、篠崎竜二)
  54. 1964

    ◇出発は遂に訪れず   死に対する恐怖や覚悟特攻兵に訪れた終戦 (島尾敏雄)  (私)
  55. 1964

    ◇私ひとりの私     人間は孤独の中に生き孤独の中で死んでいく(石川達三)  (私、母、父)
  56. 1966

    ◇星への旅       無動機の遊戯性に裏づけられた死     (吉村昭)   (望月、三宅、光岡圭一、槙子、有川)
  57. 1967

    ◇岸辺の祭り      南越に従軍記者した者の鮮烈な体験    (開高健)   (久瀬、田中少年、ミーグラム大尉)
  58. 1967

    ◇華岡青洲の妻     世界に誇る日本の医者を支えた母と妻   (有吉佐和子) (加恵、於継、雲平)
  59. 1967

    ◇我が心は石にあらず  高度経済成長の時代、志の可能性を問う  (高橋和巳)  (私、久米洋子、千世、藤乃)
  60. 1970

    ◇司令の休暇      父母、肉親への愛憎相半ばの感情を描く  (阿部昭)   (おやじ、おふくろ、僕)
  61. 1971

    ◇蟻の自由       戦場の真実を教えてくれる        (古山高麗雄) (僕、佑子、小峯)
  62. 1971

    ◇立ち盡す明日     同居従妹の稚い愛は家庭崩壊危機はらむ  (柴田翔)   (佐室孝策、聡子、直輔、由希子、万里)
  63. 1971

    ◇妻隠         都会居住若夫婦の日常周辺に広がる深淵  (古井由吉)  (寿夫、礼子)
  64. 1971

    ◇渚通り        女衒の呪縛から逃れられなかった女    (立原正秋)  (八代、百合子、徹)
  65. 1972

    ◇幸福         或る一人の女性の老境における幸福    (宇野千代)  (一枝)
  66. 1972

    ◇いずこより      少女時、結婚生活、奔った恋、文学に志  (瀬戸内寂聴) (私、理子、磯部愛子、岡野芙美子、小川正子)
  67. 1972

    ◇いつか汽笛を鳴らして 差別は人間存在の根源に関わる問題    (畑山博)   (河上、あぶ、礼子、仁子、咸勝義)
  68. 1972

    ◇コチャバンバ行き   ささやかな生活描写に人生の哀歓を紡ぐ  (永井龍男)  (松前寿一郎、郁子、清、植野仙也)
  69. 1974

    ◇火宅         子供時代の父親像と今の自分のDVの日々 (中上健次)  (男、母)
  70. 1975

    ◇拳銃         父には自殺武器、母には気掛かりの種   (三浦哲郎)  (おふくろ、父)
  71. 1976

    ◇寺泊         片隅の人生の哀歓と過ぎし日人々の追想  (水上勉)   (ぼく、女、男)
  72. 1977

    ◇暗い流れ       著者5歳から関東大震災翌年20歳目前迄 (和田芳恵)  (私、父、母、シモ、道代)
  73. 1978

    ◇玉、砕ける      海外の帰途香港経由帰国途で知る中国人  (開高健)   (私、張)
  74. 1978

    ◇幻の光        人は精がなくなると死にたくなるもんだ  (宮本輝)   (わたし、関口民雄、勇一、友子)
  75. 1980

    ◇遠雷         都市化の波に抗して生きる青年の土着生  (立松和平)  (満夫、カエデ、あや子、広次)
  76. 1988

    ◇尋ね人の時間     愛を見失った男のとまどい        (新井満)   (神島、カオル、圭子、岡崎)
次へ前へTOP 4.

日本・名著のあらすじ


    近代文学
  1. 1949

    ◇仮面の告白      怪物自覚、疎外感に悩む青年の告白    (三島由紀夫) (近江、園子)
  2. 1922

    ◇藪の中        山中殺人事件の4人の証言と3人の自白  (芥川龍之介) (木樵り、旅法師、放免、妻の母親、当事者三人)
  3. 1934

    ◇銀河鉄道の夜     少年2人が宇宙を旅する         (宮沢賢治)  (ジョバンニ、カムパネルラ)
  4. 1957

    ◇天平の甍       鑑真の招聘に尽力した若き留学僧     (井上靖)   (普照、栄叡、戒融、玄朗、鑑真)
  5. 1943

    ◇李陵         漢の武帝時代に生きた2人の傑人の物語  (中島敦)   (李陵、司馬遷、蘇武)
  6. 1929

    ◇日輪         復讐に燃えた美少女が邪馬台国に君臨する (横光利一)   (卑弥呼、長羅、香取、訶和郎、反絵)
  7. 古典文学
  8. ----

    ◇とりかへばや物語   男装の姫と女装の若君が入れ替わる    (作者不詳)   (若君、姫君)
  9. ----

    ◇好色一代男      戯れし女3742人、性遍歴一代記    (井原西鶴)   (世之介)
次へ前へTOP 5.

日本・名著のあらすじ[精選40冊]


    近代文学
  1. 1909

    ◇ヰタ・セクスアリス  性生活史の中に自らの内面を吐露     (森鴎外)    (金井湛、埴生、古賀、児島、安達)
  2. 1927

    ◇或阿呆の一生     「敗北」直前、作者の凄絶な心象風景   (芥川龍之介)  (彼、母、伯母、妻、義兄)
  3. 1942

    ◇山月記        才能を過信し、虎になった詩人の悲劇   (中島敦)   (李徴、袁傪)
  4. 1959

    ◇敦煌         西域を駆け巡る熱き男たちの群像     (井上靖)   (趙行徳、朱王礼、曹延恵、尉遅光)
  5. 1908

    ◇あめりか物語     日本人小説家のアメリカ滞在中の見聞   (永井荷風)  (私、俊哉、菊枝、山田)
  6. 1964

    ◇ひかりごけ      人肉食事件をもとに人間の本性に迫る   (武田泰淳)  (船長、西川、五助、八蔵)
  7. 1935

    ◇ドグラ・マグラ    堂巡目眩、戸惑面喰、怪奇幻魔      (夢野久作)  (呉モヨ子、若林、正木、千世子、呉一郎)
  8. 1925

    ◇屋根裏の散歩者    完全犯罪の妄想に取り憑かれた有閑者   (江戸川乱歩) (郷田三郎、明智小五郎、遠藤)
  9. 1940

    ◇夫婦善哉       気の強いしっかり女房とダメ亭主の愛憎  (織田作之助) (蝶子、維康柳吉)
  10. 1899

    ◇不如帰        旧家族制度に翻弄された明治女性     (徳富蘆花)  (浪子、武男、片岡毅)
  11. 1910

    ◇耽溺         駄目男が芸者に身を持ち崩す痴話     (岩野泡鳴)  (僕、吉弥、田島、青木)
  12. 1904

    ◇耳無芳一の話     在日外国人が書き留めた怪談       (小泉八雲)  (芳一、住職、亡霊)
  13. 古典文学
  14. ----

    ◇女殺油地獄      血と油にまみれながらお吉を斬殺     (近松門左衛門)(お吉、与兵衛、徳兵衛)
  15. ----

    ◇浮世風呂       江戸庶民の姿を生き生きと描く滑稽本   (式亭三馬)  (江戸の町人たち)
次へ前へTOP 6.

世界の名著見るだけノート(日本)


  1. 1909

    ◇それから       自然の意思に逆らった高等遊民のその後  (夏目漱石)   (長井代助、平岡、三千代)
  2. 1947

    ◇桜の森の満開の下   美しすぎる女の残酷と山賊の男の孤独   (坂口安吾)   (山賊、女)
  3. ----

    ◇十六夜日記      紀行文風日記、中世三大紀行文の一つ   (阿仏尼)    (阿仏尼)
  4. ----

    ◇とはずがたり     複数の男性と関係続ける大胆奔放な生活  (後深草院二条) (後深草院二条)
  5. 1967

    ◇万延元年のフットボール 児養育放置兄と安保闘争挫折弟が四国へ (大江健三郎)  (根所蜜三郎、鷹四、菜採子)
  6. 1931

    ◇機械         社会を大きな機械になぞらえた実験小説  (横光利一)   (私、軽部、屋敷)
  7. 1955

    ◇流れる        華美な生活の裏に流れる激しい浮き沈み  (幸田文)    (梨花)
次へ前へTOP 7.

日本の名著見るだけノート


    名著で読む人と人のつながり
  1. 1937

    ◇君たちはどういきるか 人間らしく生きることを問う       (吉野源三郎)  (本田潤一、北見、水谷、浦川、叔父)
  2. 1911

    ◇刺青         皮膚や足フェチとそれに溺れる男の性的倒錯(谷崎潤一郎)  (お艶、新助、清吉、権次、徳兵衛)
  3. 1918

    ◇生まれ出づる悩み   君と同じ疑いと悩みで苦しむ全ての人のため(有島武郎)   (私、木本、女中、農場の男、妻)
  4. 1962

    ◇古都         生き別れた双子の姉妹の数奇な運命    (川端康成)   (佐田千重子、太吉郎、しげ、水木真一、苗子)
  5. 1901

    ◇墨汁一滴       病の中で人生を精一杯生きる力強さ    (正岡子規)   (正岡子規)
  6. 1965

    ◇田園に死す      架空の故郷を展開、現代的異色歌集    (寺山修司)   (寺山修司)
  7. 名著から学ぶ日本の歴史
  8. ----

    ◇日本書紀       国家主導で生まれた日本史        (舎人親王)   
  9. ----

    ◇神皇正統記      南朝の正統性を主張、陣中で執筆     (北畠親房)   
  10. 1906

    ◇日本中世史      中世に光を当てた日本史         (原勝郎)    
  11. ----

    ◇日本外史       人物で巡る武家の日本史         (頼山陽)    
  12. 1948

    ◇東洋文化史      中国を通して日本を知る         (内藤湖南)   
  13. 1940

    ◇世界最終戦論     天才軍師の描いた戦争観と未来の戦争   (石原莞爾)   (石原莞爾)
  14. 1960

    ◇忠誠と反逆      反逆の系譜を通観する          (丸山眞男)   
  15. ----

    ◇義経記        源義経の幼少期から最期まで       (作者不詳)   (源義経)
  16. ----

    ◇応仁記        「応仁の乱」を描いた軍記物語      (作者不詳)   (足利将軍、畠山氏、斯波氏)
  17. ----

    ◇本朝通鑑       儒教的合理主義の立場の国史       (林羅山、林鵝峰)
  18. ----

    ◇大日本史       神武天皇から後小松天皇までの歴史    (徳川光圀、水戸藩)
  19. ----

    ◇読史余論       藤原良房摂政から徳川幕府の政権獲得まで (新井白石)   
  20. 1918

    ◇近世日本国民史    織田信長の時代から明治時代に至るまで  (徳富蘇峰)   
  21. 1983

    ◇日本政治思想史研究  儒教思想の崩壊から日本思想の近代化道程 (丸山眞男)   
  22. 1978

    ◇無縁・公界・楽    職人・芸能民、駆込寺等逃避所の役割   (網野善彦)   
  23. 1959

    ◇私本太平記      室町時代の歴史文学作品「太平記」題材  (吉川英治)   
  24. 1987

    ◇真田太平記      真田昌幸と幸村父子の波乱の人生を描く  (池波正太郎)  (真田昌幸、幸村父子)
  25. 1980

    ◇項羽と劉邦      中国古典「史記」をもとにした歴史小説  (司馬遼太郎)  (項羽、劉邦)
  26. 1992

    ◇ローマ人の物語    ローマ建国から西ローマ帝国滅亡を描く  (塩野七生)   
  27. よりよい人生に導いてくれる一冊
  28. 1899

    ◇福翁自伝       紙幣の肖像になった人の波乱万丈の人生  (福沢諭吉)   (福沢諭吉)
  29. ----

    ◇氷川清話       海舟、時局と偉人をぶった斬る      (勝海舟)    (勝海舟)
  30. 1953

    ◇人間模索       人間という動物について考えてみた    (渡辺一夫)   (渡辺一夫)
  31. 1899

    ◇武士道        「サムライ道」に関する理論書      (新渡戸稲造)  (新渡戸稲造)
  32. 1912

    ◇努力論        「正しい努力」のあり方とは       (幸田露伴)   (幸田露伴)
  33. 1950

    ◇読書論        何を読むべきか、いかに読むべきか    (小泉信三)   (小泉信三)
  34. 1959

    ◇知的生産の技術    知識の獲得の仕方とは          (梅棹忠夫)   (梅棹忠夫)
  35. ----

    ◇養生訓        江戸時代のベストセラー健康本      (貝原益軒)   (貝原益軒)
  36. ----

    ◇配所残筆       日本初の自叙伝             (山鹿素行)   (山鹿素行)
  37. ----

    ◇宇下人言       江戸時代中期に老中を務めた定信の自叙伝 (松平定信)   (松平定信)
  38. 1887

    ◇三酔人経綸問答    明治時代の政治評論書          (中江兆民)   (中江兆民)
  39. 1929

    ◇自警録        人間はどう生きるべきかを述べた啓蒙書  (新渡戸稲造)  (新渡戸稲造)
  40. 1937

    ◇倫理学        「間柄」の振舞の中に倫理の本質を求めた (和辻哲郎)   (和辻哲郎)
  41. 1967

    ◇文明の生態史観    西欧と日本が同じ歩みで発展、平行進化説 (梅棹忠夫)   (梅棹忠夫)
  42. 1992

    ◇清貧の思想      生活を簡素化し内面の価値を尊ぶ暮らし  (中野孝次)   (中野孝次)
  43. 2013

    ◇嫌われる勇気     アドラー心理学を分かり易く伝える解説書 (岸見一郎、古賀史健)(アドラー)
  44. 1947

    ◇エノケンの泣き笑い人生 喜劇王榎本健一が綴った自身の恋愛譚  (榎本健一)   (榎本健一)
  45. 1964

    ◇びんぼう自慢     5代目志ん生の半生伝          (古今亭志ん生) (古今亭志ん生)
  46. 1984

    ◇蝦蟇の油       世界的映画監督黒澤の半生伝       (黒澤明)    (黒澤明)
  47. 1994

    ◇白洲正子自伝     女人禁制能舞台に初めて立つ正子の半生伝 (白洲正子)   (白洲正子)
  48. 社会と向き合う名著
  49. 1875

    ◇文明論之概略     西洋と日本の文明を比較した文明論説   (福沢諭吉)   (福沢諭吉)
  50. 1911

    ◇善の研究       純粋経験とは?実在とは?        (西田幾多郎)  (西田幾多郎)
  51. 1938

    ◇人生論ノート     人間を人間たらしめる問題への哲学的考察 (三木清)    (三木清)
  52. 1911

    ◇元始、女性は太陽であった 日本の女性解放運動の軌跡をたどって (平塚らいてう) (平塚らいてう)
  53. 1931

    ◇明治大正史世相篇   英雄不在の庶民史を民俗学的方法で描出  (柳田國男)   (柳田國男)
  54. ----

    ◇留魂録        魂の教育者による魂の遺書        (吉田松陰)   (吉田松陰)
  55. 1930

    ◇「いき」の構造    江戸美学の「いき」を分析        (九鬼周造)   (九鬼周造)
  56. 1916

    ◇論語と算盤      金もうけと道徳はどちらも大切      (渋沢栄一)   (渋沢栄一)
  57. 1935

    ◇私小説論       日本における「私小説」の歩み      (小林秀雄)   (小林秀雄)
  58. 1871

    ◇学問のすゝめ     新社会での立身は学問によるべきことを説く(福沢諭吉)   (福沢諭吉)
  59. 1960

    ◇忘れられた日本人   庶民の民間伝承調査を基にした随筆    (宮本常一)   (宮本常一)
  60. 1967

    ◇タテ社会の人間関係  なぜ上下の順番の繋がりを気にするのか? (中根千枝)   (中根千枝)
  61. 1968

    ◇道をひらく      自分の人生体験を綴った短編随筆集    (松下幸之助)  (松下幸之助)
  62. 1975

    ◇道化の民俗学     「道化」の意味を探る文化論       (山口昌男)   (山口昌男)
  63. 1987

    ◇考現学入門      世相や風俗を分析する「考現学」     (今和次郎)   (今和次郎)
  64. 1990

    ◇家父長制と資本制   女性抑圧構造を考察           (上野千鶴子)  (上野千鶴子)
  65. 1992

    ◇こころの処方箋    箱庭療法、心の支えがたましいの重荷に  (河合隼雄)   (河合隼雄)
  66. 1998

    ◇カーネル・サンダース 65歳から世界的企業を興した伝説の男  (藤本隆一)   (カーネル・サンダース)
  67. 2012

    ◇海賊と呼ばれた男   出光興産創業者をモデルの経済歴史小説  (百田尚樹)   (国岡鐵造、日田重太郎)
  68. 1985

    ◇企業参謀       ビジネス成功のための戦略的思考入門書  (大前研一)   (大前研一)
  69. 1999

    ◇経営学        ヤマト運輸元社長の書いたビジネス書   (小倉昌男)   (小倉昌男)
  70. 1998

    ◇稲盛和夫の実学    経営者の会計及び仕事に対する考え方   (稲盛和夫)   (稲盛和夫)
  71. 2004

    ◇志高く孫正義正伝   ソフトバンクグループ創業者孫正義評伝  (井上篤夫)   (孫正義)
  72. 名著から見る暮らしと文化
  73. 1906

    ◇茶の本        茶道を通して日本人の美意識を解説    (岡倉天心)   (岡倉天心)
  74. 1933

    ◇陰翳礼賛       日本古来の美意識を論じた評論      (谷崎潤一郎)  (谷崎潤一郎)
  75. ----

    ◇笈の小文       芭蕉の死後編集された俳諧紀行      (松尾芭蕉)   (松尾芭蕉)
  76. 1910

    ◇遠野物語       岩手県遠野市に伝わる民間伝承説話集   (柳田國男)   
  77. 1918

    ◇愛の詩集       青春の苦悩を脱却し愛や孤独の魂の叫び  (室生犀星)   (室生犀星)
  78. 1967

    ◇智恵子抄       妻である長沼智恵子への深い愛を綴る   (高村光太郎)  (高村光太郎)
  79. 壮大な世界観で心を揺さぶる名著
  80. 1967

    ◇毛皮のマリー     美しくも悲しい親子の物語        (寺山修司)   (マリー、欣也、金城かつ子)
  81. 1937

    ◇黒蜥蜴        女盗賊と探偵の恋愛と冒険の物語     (江戸川乱歩)  (黒蜥蜴、岩瀬庄兵衛、早苗、雨宮潤一、明智小五郎)
  82. 1929

    ◇押絵と旅する男    絵の中の娘との恋、男だけ老いて行く   (江戸川乱歩)  (私、男)
  83. 1997

    ◇死霊         四兄弟が全宇宙における存在を語る    (埴谷雄高)   (三輪与志、三輪高志、首猛夫、矢場徹吾)
  84. 1930

    ◇測量船        現代の若者の心情を鮮やかに描く詩集   (三好達治)   (三好達治)
  85. 1934

    ◇山羊の歌       生への倦怠と死への意識         (中原中也)   (中原中也)
  86. 1948

    ◇定本蛙        生命力に満ちた蛙たちを描く       (草野心平)   (草野心平)
  87. 1952

    ◇二十億光年の孤独   青春時代の透明な情感を謳う       (谷川俊太郎)  (谷川俊太郎)
  88. 世界で翻訳されている名著
  89. 1962

    ◇しろばんば      井上靖の自伝的成長物語         (井上靖)    (洪作、おぬい、捷作、さき子、たね)
  90. 1964

    ◇個人的な体験     障害児の親となった男の苦悩と再生    (大江健三郎)  (鳥、火見子、菊比古)
  91. 1988

    ◇キッチン       人の生死、不思議な調和に満ちた世界   (吉本ばなな)  (桜井みかげ、田辺雄一、えり子、雄司)
  92. 1987

    ◇ノルウェイの森    満たされない男女の性愛と死の青春小説  (村上春樹)   (ワタナベ、直子、キズキ、永沢、レイコ)
  93. 1967

    ◇時をかける少女    未来から来た少年との切ない恋愛     (筒井康隆)   (芳山和子、深町一夫、浅倉吾朗、福島、小松)
  94. ----

    ◇五輪書        武蔵の兵法書、剣の奥義をまとめたもの  (宮本武蔵)   (宮本武蔵)
  95. ----

    ◇心中天の網島     紙屋の若旦那と遊女の情死までを描く   (近松門左衛門) (紙屋治兵衛、おさん、小春、粉屋孫右衛門、お庄)
  96. 1989

    ◇TUGUMI     故郷で過ごした少女たちの輝かしい日々  (吉本ばなな)  (白河まりあ、山本つぐみ、山本陽子、武内恭一、政子)
  97. 2001

    ◇インストール     風俗嬢に成りすます2人の特殊な生活   (綿矢りさ)   (野田朝子、青木かずよし、雅、光一、聖璽)
  98. 2002

    ◇海辺のカフカ     少年が不思議旅して心の成長を遂げていく (村上春樹)   (田村カフカ、大島、佐伯、さくら、星野)
次へ前へTOP 8.

あらすじで読む日本の名著


    (No.1)
  1. 1912

    ◇彼岸過迄       自意識の強い男と天真なその従妹との恋愛 (夏目漱石)   (田川敬太郎、須永、千代子、松本)
  2. 1918

    ◇奉教人の死      誤解と偏見から教会追放キリシタンの生様 (芥川龍之介)  (ろおれんぞ、赤子、ぜんちよ)
  3. 1933

    ◇女の一生       妻のいる男との間に息子をもうけ後に結婚 (山本有三)   (御木允子、大介、江波昌二郎、加賀美弓子、糸野和哉)
    (No.2)
  1. 1909

    ◇すみだ川       手紙を読み味方になって2人を添わせる決心(永井荷風)   (松風庵蘿月、お豊、長吉、お糸、お滝)
  2. 1946

    ◇天の夕顔       人妻へのほのかな恋、相手への純真な愛  (中河与一)   (龍口、あき子)
  3. 1938

    ◇麦と兵隊       従軍日記の体裁で徐州会戦の実情を記録  (火野葦平)   (火野)
  4. 1962

    ◇秀吉と利休      なぜ利休は死んだのか          (野上弥生子)  (秀吉、利休)
    (No.3)
  1. 1902

    ◇病牀六尺       病牀六尺の世界で果物草花写生話題多岐  (正岡子規)   (正岡子規)
  2. 1907

    ◇婦系図        死力を尽して河野王国を崩壊させる過程  (泉鏡花)    (早瀬主悦、酒井俊蔵、お妙、河野英吉、お蔦)
  3. 1918

    ◇子をつれて      苛烈な生と飄逸さ、万策尽きて借家を出る (葛西善蔵)   (小田、妻、父、子)
  4. 1921

    ◇俊寛         鬼界ヶ島に流された俊寛は手紙受け自害  (菊池寛)    (康頼、成経、俊寛、有王)
  5. 1934

    ◇あにいもうと     妊娠を機に仲が良かった妹と対立する兄  (室生犀星)   (赤座もん、伊之助、小畑)
  6. 1939

    ◇富獄百景       旅に出て師の滞在する茶屋に身寄せ富士見 (太宰治)    (私、井伏鱒二)
  7. 1970

    ◇焼跡のイエス     少年に山中で襲われてパンと財布を奪われる(石川淳)    (わたし、女、少年)
  8. 1957

    ◇小説智恵子抄     光太郎との出逢いから生涯を終える迄   (佐藤春夫)   (高村光太郎、智恵子)
次へ前へTOP 9.

2時間でわかる日本の名著


    Ⅰ心の葛藤
  1. Ⅱ青春ロマン
  2. 1959

    ◇われらの時代     若者の性を通して閉塞状況の打破を模索  (大江健三郎)  (南靖男、頼子、滋、八木沢)
  3. Ⅲ悲恋物語
  4. Ⅳ自立を模索する女性
  5. Ⅴ人生の不条理を突く
  6. Ⅵ人間賛歌の傑作
次へ前へTOP 10.

日本の名作文学案内


    明治の名作文学
  1. 1897

    ◇源叔父        妻子を亡くし引取浮浪児にも去られる   (国木田独歩)  (源おじ、百合,幸助、紀州)
  2. 1915

    ◇山椒大夫       身売りされても地蔵が縁で出世し母を探す (森鴎外)    (安寿、厨子王、姥竹、山椒大夫)
  3. 1907

    ◇平凡         文学者の思いあがり、父の最後を看取らず (二葉亭四迷)  (古屋、雪江)
  4. 1900

    ◇思出の記       立志伝的功名心の半生、明治の時代精神  (徳富蘆花)   (僕)
  5. 1908

    ◇新世帯        結婚への懐疑、夫婦と友人の妻      (徳田秋声)   (新吉、お作、お国)
  6. 大正の名作文学
  7. 1919

    ◇蜜柑         見送りの弟達に蜜柑を与えた弟思いの姉  (芥川龍之介)  (娘、弟たち)
  8. 1922

    ◇トロッコ       トロッコ押しの手伝いの帰り初めての冒険 (芥川龍之介)  (良平)
  9. 1920

    ◇小僧の神様      お偉いさんの奢りは神様がくれたごちそう (志賀直哉)   (仙吉、A)
  10. 1915

    ◇清兵衛と瓢箪     瓢箪を愛する少年の心情、今度は絵に熱中 (志賀直哉)   (清兵衛、母親、父親)
  11. 1919

    ◇幼年時代       幼少期の暗い運命の詩的美化       (室生犀星)   (私、養母、父、実母、義姉)
  12. 1919

    ◇苦の世界       大正庶民の哀歌、芸術を志す青年の物語  (宇野浩二)   (私、母、よし子)
  13. 昭和の名作文学1
  14. 1928

    ◇キャラメル工場から  貧しい勤労少女、郷里の先生から手紙届く (佐多稲子)   (父、ひろ子、弟)
  15. 1936

    ◇怪人二十面相     怪盗と名探偵の対決、代理少年の活躍   (江戸川乱歩)  (二十面相、羽柴、壮二、明智小五郎)
  16. 1937

    ◇玄関風呂       練炭風呂、貧しくものんきな暮らし    (尾崎一雄)   (私、妻、子ども、大家、巡査)
  17. 1944

    ◇津軽         故郷の再発見、子守の愛情に心の平和   (太宰治)    (私、T君、N君、Sさん、たけ)
  18. 1934

    ◇鬼涙村        土俗的風習と自分、村人の反感容疑者   (牧野信一)   (私、水流舟二郎)
  19. 1938

    ◇老妓抄        面白い昔話をして老いて華やぐいのち   (岡本かの子)  (小その、柚木)
  20. 1946

    ◇赤蛙         療養生活と運命と戦い運命に従う赤蛙   (島木健作)   (耕吉)
  21. 昭和の名作文学2
  22. 1946

    ◇本陣殺人事件     旧家での密室殺人のトリックを見破る   (横溝正史)   (一柳賢蔵、金田一耕助)
  23. 1950

    ◇絵本         貧しさと差別の中で必死に生きる人々   (田宮虎彦)   (私、少年、中学生)
  24. 1956

    ◇おとうと       堕落し死に向かう弟、姉の自己犠牲愛   (幸田文)    (げん、碧郎、父、継母)
  25. 1964

    ◇夏草冬濤       多感な少年期の思い出、大人への憧れ   (井上靖)    (洪作、伯母、先輩たち)
  26. 1961

    ◇樅ノ木は残った    歴史の新解釈、お家を守り抜いた忠義   (山本周五郎)  (綱宗、伊達兵部、原田甲斐)
  27. 1957

    ◇ちいさこべ      棟梁の決めた嫁は孤児の面倒見る雇女   (山本周五郎)  (茂次、おりつ、おゆう)
  28. 1963

    ◇さぶ         信頼する職人同士、誠実さの勝利     (山本周五郎)  (さぶ、栄二、おすえ)
  29. 1960

    ◇砂の器        老練刑事の執念、布を撒いた女は自殺   (松本清張)   (今西、三木)
  30. 1964

    ◇他人の顔       別人になりすました仮面顔生活の顛末   (安部公房)   (男、妻)
  31. 1948

    ◇永遠なる序章     死の病とともに生きる生の激情      (椎名麟三)   (砂川安太、銀次郎、登美子)
  32. 1951

    ◇広場の孤独      精神的自立と孤独、妻と成金を疑う    (堀田善衛)   (木垣、ティルビッツ、妻)
  33. 1961

    ◇闇の中の祝祭     抜け道のない男と女、男の妻と愛人    (吉行淳之介)  (沼田、奈々子、妻)
  34. 1963

    ◇竜馬がゆく      時代を動かした土佐の郷士の次男     (司馬遼太郎)  (坂本竜馬、乙女、勝海舟)
  35. 1967

    ◇石版東京図絵     失恋と再会、明治少年懐古        (永井龍男)   (由太郎、おゆみ、卯之吉)
  36. 1969

    ◇ひとにぎりの未来   未来の姿の表と裏、政府批判抑制薬    (星新一)    
  37. 1975

    ◇薄墨の桜       恋人をかばう養女は親子心中擬制     (宇野千代)   (私、老女、養女)
  38. 1982

    ◇明日         原爆投下の前日、出産付添と娘挙式    (井上光晴)   (三浦ヤエ、中川、ツル子)
  39. 1987

    ◇高丘親王航海記    命がけで思いを遂げる天竺幻想旅行    (澁澤龍彦)   (高丘親王、藤原薬子)
次へ前へTOP 11.

ベストガイド日本の名著明治平成


    明治期(1868年~1912年)編
  1. 1877

    ◇日本開化小史     社会進化の法則を大胆に展開した啓蒙史学 (田口卯吉)   
  2. 1878

    ◇特命全権大使米欧回覧実記 近代化日本発想先駆的ルポルタージュ (久米邦武編)  
  3. 1879

    ◇民権自由論      大衆向け自由民権運動理念を平明解説   (植木枝盛)   (植木枝盛)
  4. 1885

    ◇小説神髄       写実主義を提唱した小説理論書      (坪内逍遥)   (坪内逍遥)
  5. 1893

    ◇新日本の青年・吉田松陰 時代精神へ呼びかけた熱情的評論集   (徳富蘇峰)   (吉田松陰)
  6. 1891

    ◇真善美日本人     明治中期ナショナリズムの象徴      (三宅雪嶺)   
  7. 1892

    ◇水沫集        浪漫派の先駆的役割を果たした名品集   (森鴎外)    (森鴎外)
  8. 1893

    ◇内部生命論      近代文学確立と方向付け論文       (北村透谷)   (北村透谷)
  9. 1865

    ◇たけくらべ・にごりえ 封建遺制下に置かれた女性の苦悩     (樋口一葉)   
  10. 1865

    ◇余は如何にして基督教徒となりし乎 精神的苦闘に捧げた魂の遍歴 (内村鑑三)   (内村鑑三)
  11. 1899

    ◇日本の下層社会    労働者の視点で綴る生活実態調査報告   (横山源之助)  
  12. 1900

    ◇自然と人生      自然を観照し人生交歓模様を描く散文詩集 (徳富蘆花)   (徳富蘆花)
  13. 1902

    ◇二十世紀の怪物帝国主義 近代帝国主義を論じた先駆的文献    (幸徳秋水)   (幸徳秋水)
  14. 1952

    ◇日本の労働運動    体験と資料に基づく明治期労働運動の全容 (片山潜、西川光次郎)
  15. 1904

    ◇進化論講話      進化論を援用して説く前衛的文明批評   (丘浅次郎)   (丘浅次郎)
  16. 1904

    ◇西蔵旅行記      仏教源泉求めチベット潜入僧侶苦難旅行記 (河口慧海)   (西蔵)
  17. 1904

    ◇火の柱        日清戦争反対非戦擁護古典的社会主義小説 (木下尚江)   (大洞利八、山木剛造、梅子、篠田長二、松島)
  18. 1907

    ◇谷中村滅亡史     足尾鉱毒事件の村を破壊した組織悪告発書 (荒畑寒村)   
  19. 1910

    ◇一握の砂・悲しき玩具 過敏な自尊心と感性の世俗との摩擦、平明 (石川啄木)   (石川啄木)
  20. 明治期=その他の名著
  21. 1866

    ◇西洋事情       幕末から明治にかけた欧米の状況を紹介  (福沢諭吉)   (福沢諭吉)
  22. 1870

    ◇西国立志篇      近代的人間確立目指しスマイルズ自助論訳 (中村正直訳)  (スマイルズ)
  23. 1893

    ◇大東合邦論      日韓両国をして一合邦たらしむる対等合邦 (樽井藤吉)   (樽井藤吉)
  24. 1901

    ◇精神主義       心霊的経験の事実を出発点にもつ宗教運動 (清沢満之)   (清沢満之)
  25. 1894

    ◇日本風景論      日本の風景の様々な特質を分類し顕彰した (志賀重昴)   (志賀重昴)
  26. 1901

    ◇一年有半・続一年有半 政治理論構築評論文集・唯物論哲学を総括 (中江兆民)   (中江兆民)
  27. 1902

    ◇三十三年の夢     革命家の波瀾万丈の半生を描いた自叙伝  (宮崎滔天)   (宮崎滔天)
  28. 1903

    ◇社会主義神髄     啓蒙期における社会主義理論の最高水準  (幸徳秋水)   (幸徳秋水)
  29. 1903

    ◇東洋の理想      中国・インド文明の影響を受けた日本文明 (岡倉天心)   (岡倉天心)
  30. 大正期(1912年~1926年)編
  31. 1916

    ◇近世における「我」の自覚史 個人=我の確立過程を西洋哲学に探 (朝永三十郎)  (朝永三十郎)
  32. 1913

    ◇円窓より       女性解放運動の先導者である著者の評論集 (平塚らいてう) (平塚らいてう)
  33. 1914

    ◇こゝろ・明暗     人間のエゴと倫理の葛藤を鋭く追及    (夏目漱石)   
  34. 1914

    ◇生の闘争       事物反逆と破戒精神を説く革命的評論集  (大杉栄)    (大杉栄)
  35. 1914

    ◇三太郎の日記     青春教養の書、評論感想集        (阿部次郎)   (三太郎)
  36. 1916

    ◇憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず 民本主義主導  (吉野作造)   (吉野作造)
  37. 1916

    ◇貧乏物語       貧乏存在の原因と解決策、日本経済学古典 (河上肇)    (河上肇)
  38. 1927

    ◇幸福者        白樺派の思想と精神を反映した作品    (武者小路実篤) 
  39. 1940

    ◇古事記及び日本書紀の研究 天皇制イデオロギーを排し実証的研究 (津田左右吉)  
  40. 1921

    ◇現代国家批判     自由主義著者の論及する近代文明論    (長谷川如是閑) (長谷川如是閑)
  41. 1922

    ◇性教育        性教育・性調査を通した先駆的性教育論  (山本宣治)   (山本宣治)
  42. 1923

    ◇日本改造法案大綱   超国家主義日本革命綱領         (北一輝)    (北一輝)
  43. 1924

    ◇春と修羅       農民詩人の人間性溢れた詩集       (宮沢賢治)   (宮沢賢治)
  44. 1925

    ◇女工哀史       女子工員の過酷な労働実態告発書     (細井和喜蔵)  (女工)
  45. 大正期=その他の名著
  46. 1924

    ◇日本文化史研究    書道・水墨画など幅広く日本文化を論じる (内藤湖南)   (内藤湖南)
  47. 1914

    ◇十二支考       虎をめぐる話は脱線を交え滑らかに展開  (南方熊楠)   (南方熊楠)
  48. 1916

    ◇文学に現はれたる我が国民思想の研究 神話の実証を試み古代史研究(津田左右吉)  (津田左右吉)
  49. 1925

    ◇法制史の研究     法制も亦、これ国民の社会的生活の一表現 (三浦周行)   (三浦周行)
  50. 1919

    ◇古寺巡礼       日本各地の寺院や仏像を撮影した写真集  (和辻哲郎)   (和辻哲郎)
  51. 1935

    ◇日本経済史      世界的見地より経綸を案出す       (竹越与三郎)  (竹越与三郎)
  52. 1921

    ◇愛と認識との出発   善・真理・友情・恋愛・信仰、20代の論考(倉田百三)   (倉田百三)
  53. 1922

    ◇無産階級運動の方向転換 1920年代日本マルクス主義指導理論 (山川均)    (山川均)
  54. 1922

    ◇文化価値と極限概念  真・善・美の超越的文化価値に貨幣も主張 (左右田喜一郎) (左右田喜一郎)
  55. 1923

    ◇憲法撮要       戦前を代表する憲法学基本書、天皇機関説 (美濃部達吉)  (美濃部達吉)
  56. 1925

    ◇「方向転換」はいかなる諸過程をとるか 社会主義革命急転2段革命論(福本和夫)  (福本和夫)
  57. 昭和-戦前期(1926年~1945年)編
  58. 1928

    ◇唯物史観と現代の意識 現代マルクス主義研究論文集       (三木清)    (三木清)
  59. 1930

    ◇古代研究       文学的直観力と民俗学を駆使した折口哲学 (折口信夫)   (折口信夫)
  60. 1948

    ◇転形期の歴史学    近代歴史学の批判と唯物史観史学確立企て (羽仁五郎)   (羽仁五郎)
  61. 1948

    ◇明治維新史      明治維新を政治と経済で捉えた斬新な史論 (服部之総)   (服部之総)
  62. 1929

    ◇様々なる意匠     文芸批評を文学まで高めた批評理論宣言  (小林秀雄)   (小林秀雄)
  63. 1930

    ◇日本資本主義発達史  日本資本主義に科学的分析を加えた論考  (野呂栄太郎)  (野呂栄太郎)
  64. 1949

    ◇日本資本主義社会の機構 日本資本主義の特質を精密に分析    (平野義太郎)  (平野義太郎)
  65. 1935

    ◇日本イデオロギー論  マルクス主義者による日本自由主義批判  (戸坂潤)    (戸坂潤)
  66. 1935

    ◇村の家        転向をテーマの戦時下の文学的抵抗の証言 (中野重治)   (中野重治)
  67. 1968

    ◇鮫          日中戦争下に歌う反帝国主義の抵抗詩   (金子光晴)   (金子光晴)
  68. 1969

    ◇日本思想史における否定の論理の発達 「否定の論理」を解明した (家永三郎)   (家永三郎)
  69. 1943

    ◇司馬遷        天才歴史家を見つめ人間と世界の存在探求 (武田泰淳)   (司馬遷)
  70. 昭和-戦前期=その他の名著
  71. 1930

    ◇享受と批評      縄文的系譜日本文化に近代批判視点導入  (谷川徹三)   (谷川徹三)
  72. 1932

    ◇芸術論        芸術運動の組織問題           (蔵原惟人)   (蔵原惟人)
  73. 1934

    ◇日本資本主義分析   歴史・経済・社会・文化の総合的研究   (山田盛太郎)  (山田盛太郎)
  74. 1947

    ◇晩年         美しさは自分でふっと発見するものです  (太宰治)    (太宰治)
  75. 1937

    ◇近きより       「自らの公共心と社交性の満足」のため  (正木ひろし)  (正木ひろし)
  76. 1929

    ◇風土         風土を風土と文化、思想の関連を追究   (和辻哲郎)   (和辻哲郎)
  77. 1964

    ◇禅と日本文化     欧米人のために行った講演をもとに    (鈴木大拙著、北川桃雄訳)(鈴木大拙)
  78. 1939

    ◇後鳥羽院       文化擁護者後鳥羽院に隠退者の文芸見出 (保田與重郎)   

     

    (後鳥羽院)
  79. 1943

    ◇近代の超克      明治以降に影響を与えた西洋文化総括超克 (知的協力会議編)
  80. 昭和-戦後前期(1945年~1970年)編
  81. 1959

    ◇復興期の精神     転形期の知性のありようを描く評論集   (花田清輝)   (花田清輝)
  82. 1947

    ◇堕落論        天皇制秩序を解体し堕ちよと説くエッセイ (坂口安吾)   (坂口安吾)
  83. 1951

    ◇弁証法の諸問題    物理学の研究・実践を軸とする科学技術論 (武谷三男)   (武谷三男)
  84. 1950

    ◇中世的世界の形成   領主的理論を展開、マルクス主義古代史学 (石母田正)   (石母田正)
  85. 1947

    ◇近代資本主義の系譜  資本主義発達史研究分野の古典      (大塚久雄)   
  86. 1947

    ◇小説の方法      日本近代私小説の理論的解明文芸評論   (伊藤整)    (伊藤整)
  87. 1950

    ◇社会学講義      ファシズムを社会学の立場から分析研究  (清水幾太郎)  (清水幾太郎)
  88. 1949

    ◇きけわだつみのこえ  戦火の中で記された学徒出陣兵達の手記  (日本戦没学生記念会編)(学徒出陣兵達)
  89. 1965

    ◇量子力学的世界像   量子力学入門書             (朝永振一郎)  (朝永振一郎)
  90. 1952

    ◇山びこ学校      一山村の中学生達の生活記録と詩文集   (無着成恭編)  
  91. 1954

    ◇国民文学論      滅亡への予感に抗し日本復活探求警世書  (竹内好)    (竹内好)
  92. 1955

    ◇松川裁判       透徹した作家の眼を通した裁判批判    (広津和郎)   
  93. 1956

    ◇現代政治の思想と行動 日本国家の政治の構造          (丸山眞男)   (丸山眞男)
  94. 1962

    ◇経済学方法論     マルクス経済学に独自の方法論と体系提示 (宇野弘蔵)   (宇野弘蔵)
  95. 1967

    ◇騎馬民族国家     日本建国の謎を独自の仮説で解き明かす  (江上波夫)   
  96. 1968

    ◇都市の論理      自由都市共和制の樹立を説く       (羽仁五郎)   
  97. 1968

    ◇共同幻想論      幻想を思考軸に国家生成のありようを解明 (吉本隆明)   (吉本隆明)
  98. 1969

    ◇苦海浄土       水俣病という企業犯罪を呪う呪術ルポ   (石弁礼道子)  
  99. 昭和-戦後前期=その他の名著
  100. 1967

    ◇モオツワルト     批評にひそむあらゆる可能性を提示    (小林秀雄)   (小林秀雄)
  101. 1964

    ◇断腸亭日乗      激動期の世相と批判、詩人の季節感の綴り (永井荷風)   (永井荷風)
  102. 1948

    ◇河童駒引考      人類文化史の復元に挑む歴史民族学の古典 (石田英一郎)  
  103. 1965

    ◇原敬日記       明治大正期の政治動向に関する重要な史料 (原敬)     (原敬)
  104. 1971

    ◇政治と文学の間    戦前のプロレタリア文学の再検討の機運  (平野謙)    (平野謙)
  105. 1956

    ◇無思想人宣言     厳正中立不偏不党徹底した是々非々主義  (大宅壮一)   (大宅壮一)
  106. 1956

    ◇雑種文化       善悪の価値観から分離したことに特色   (加藤周一)   (加藤周一)
  107. 1958

    ◇奴隷の思想を排す   日本の近代的自我に対する批判を描く   (江藤淳)    (江藤淳)
  108. 1958

    ◇原点が存在する    自立民衆のコンミューンを志向先駆的評論 (谷川雁)    (谷川雁)
  109. 1959

    ◇共同研究=転向    知識人達はなぜ戦争に反対しなかったのか (思想の科学研究会編)
  110. 1960

    ◇幻視のなかの政治   戦争と革命という、20世紀の政治の深奥 (埴谷雄高)   
  111. 1961

    ◇何でも見てやろう   アメリカ、ヨーロッパ、アジア貧乏旅行  (小田実)    (小田実)
  112. 1961

    ◇パリ燃ゆ       パリコミューンの足跡を膨大な資料を基に (大佛次郎)   
  113. 1964

    ◇明治精神史      民衆思想史の草分けとなった       (色川大吉)   
  114. 1966

    ◇孤立無援の思想    夢と痛みを共有しつつ、誠実に生きた知識人(高橋和巳)   
  115. 1968

    ◇ああ野麦峠      悲しい糸ひき工女の物語         (山本茂美)   (糸ひき工女)
  116. 昭和-戦後後期~平成期(1970年~1995年)編
  117. 1972

    ◇しぐさの日本文化   何気ないしぐさから日本文化の本質を抽出 (多田道太郎)  
  118. 1973

    ◇洪水は我が魂に及び  「核」支配下に人間存在の意味を問い続けた(大江健三郎)  (大江健三郎)
  119. 1981

    ◇HIROSHIMA  国境を越えた視野で原爆の悲惨を描く   (小田実)    (小田実)
  120. 1975

    ◇婦人思想形成史ノート 明治以降の女性解放思想史を追う     (丸岡秀子)   (丸岡秀子)
  121. 1984

    ◇亡命旅行者は叫び呟く 豊かな経済社会の若者達のやるせない浮遊感(島田雅彦)   
  122. 1982

    ◇都市空間の中の文学  文学作品手がかりの生きられた都市空間解析(前田愛)    
  123. 1988

    ◇通貨烈烈       通貨をめぐる国際政治のダイナミズムを描く(船橋洋一)   
  124. 1990

    ◇ナマコの眼      アジアの中の日本を凝視した現地報告   (鶴見良行)   
  125. 1991

    ◇日本文明と近代西洋  近代世界システム論対抗する本格的世界理論(川勝平太)   
  126. 1992

    ◇世界史の誕生     単一世界史叙述可能性提唱歴史史論    (岡田英弘)   
  127. 1992

    ◇反古典の政治経済学  近現代思考パラダイム再考政治経済学の試み(村上泰亮)   
  128. 2012

    ◇昭和史        複合的視点からとらえ直した日本現代史論 (中村隆英)   
  129. 2000

    ◇「坊ちゃん」の時代  漫画表現手法で明治知識人の群像を描く  (関川夏央、谷口ジロー)
  130. 昭和-戦後後期~平成期=その他の名著
  131. 1974

    ◇サンダカン八番娼館  貧困ゆえ海を渡った「からゆきさん」の人生(山崎朋子)   (からゆきさん)
  132. 1987

    ◇和魂洋才の系譜    内と外からの明治日本          (平川祐弘)   
  133. 1977

    ◇ものぐさ精神分析   23の評論ないしは随筆         (岸田秀)    (岸田秀)
  134. 1971

    ◇戦前期日本経済成長の分析 数量経済史の視点から、マクロ的に分析(中村隆英)   
  135. 1975

    ◇道化的世界      知的探求のモデル道化の存在理由を論ずる (山口昌男)   (山口昌男)
  136. 1983

    ◇水底の歌       柿本人麿に関する評論          (梅原猛)    (梅原猛)
  137. 1977

    ◇枯木灘        青年を中心とした複雑な血族の愛憎の物語 (中上健次)   (竹原秋幸、フサ、繁蔵、浜村龍造、ユキ)
  138. 1976

    ◇田中角栄研究     田中金脈問題として大きな反響を呼ぶ   (立花隆)    (田中角栄)
  139. 1985

    ◇資本輸出国の経済学  我が国の国際収支と資本移動の諸問題   (鬼塚雄丞編)  
  140. 1992

    ◇経済収支不均衡下の金融政策 日銀の金融政策を問う       (植田和男)   
  141. 1985

    ◇雪片曲線論      哲学形式でのフラクタル・カオス理論体系 (中沢新一)   
  142. 1986

    ◇陽水の快楽      夢から醒めたあとの、より深い感動    (竹田青嗣)   (井上陽水)
  143. 1984

    ◇マス・イメージ論   戦後思想界の巨人の新たな側面を示した  (吉本隆明)   
  144. 1982

    ◇羊をめぐる冒険    羊は何を望みどこへ向かっているのか   (村上春樹)   (僕、ガール・フレンド)
  145. 1992

    ◇火車         ローンなど借金の恐ろしさを扱った作品  (宮部みゆき)  (本間俊介、栗坂和也、関根彰子)
  146. 日本近現代女性作家及び作品:明治期
  147. 1888

    ◇藪の鶯        浮薄欧化主義批判、伝統的着実進歩主義説く(三宅花圃)   (三宅花圃)
  148. 1890

    ◇八重桜        人生の浮沈と変転を耐え得た女の幸福を描く(三宅花圃)   
  149. 同:大正期
  150. 1911

    ◇あきらめ       女性の自己実現と経済的自立の両立の困難 (田村俊子)   
  151. 1961

    ◇女作者        女の本能と自己の資質、自己陶酔の境地  (田村俊子)   
  152. 1913

    ◇神楽坂の半襟     今も変わらない男と女のデリケートな違い (水野仙子)   (お里、夫)
  153. 1932

    ◇嘘をつく日      療養生活で死の厳粛と生の輝きに目を開く (水野仙子)   (瀬川、津野、大越)
  154. 同:昭和(戦前・戦中)期
  155. 1947

    ◇貧しき人々の群    不幸な人への慈善行為に虚栄心ないか反省 (宮本百合子)  (私、甚助、善馬鹿、新さん)
  156. 1951

    ◇浮雲         大金を盗んだ女は屋久島へ行き熱病で死ぬ (林芙美子)   (ゆき子、富岡)
  157. 同:昭和(戦後)期
  158. 1955

    ◇遠来の客たち     対立ではなく戦後平和な生活の付き合い  (曾野綾子)   
  159. 1969

    ◇無名碑        主人公を突然襲う悲劇、救いのない結末  (曾野綾子)   (三雲竜起、容子、善江)
  160. 1975

    ◇祭りの場       家族・友人・街を失った生への悲しみ   (林京子)    (林京子)
  161. 1984

    ◇三界の家       長崎原爆にこだわり自らの生の意味を問う (林京子)    (林京子)
  162. 同:平成期
  163. 1991

    ◇きらきらひかる    伝統的な家庭と違う新しい家庭の形を探求 (江國香織)   (笑子、睦月)
  164. 1999

    ◇冷静と情熱のあいだ  真実の愛を知った時心に消せない炎が宿る (江國香織)   (阿形順正、芽実、崇)
  165. 1997

    ◇家族シネマ      登場人物達が仮面をかぶった芝居を演じる (柳美里)    (林宗次、清子、素美、一樹、羊子)
  166. 1996

    ◇フルハウス      家族の絆について考える         (柳美里)    (父、娘たち、ホームレス)
次へ前へTOP 12.

日本の名作あらすじ200本


    Part1 知っておきたい古典文学
  1. Part2 王道の日本文学
  2. 1957

    ◇杏っ子        父と娘の絆、女の愛と執念、生涯を回顧  (室生犀星)   (平山杏子、平四郎、りえ子、漆山亮吉、山本りさ子)
  3. 1922

    ◇海神丸        限界状況におかれた人間の哀しい生の姿  (野上弥生子)  (五郎助、八蔵)
  4. 1932

    ◇グスコーブドリの伝記 多くの人の生活を守るために、命を投げ出す(宮沢賢治)   (ブドリ、ネリ、ナドリ、赤ひげ、クーボー大博士)
  5. 1961

    ◇極楽とんぼ      女道楽に過ごして大往生した男の生涯   (里見弴)    (吉井市蔵、周三郎、三人の兄姉)
  6. 1885

    ◇当世書生気質     明治十年代の東京の書生風俗を写実的に描く(坪内逍遥)   (小町田粲爾、浩爾、鈴代常、全次郎、守山友芳)
  7. 1947

    ◇巴里に死す      死と新生、自然の摂理と普遍の愛を描く  (芹沢光治良)  (伸子)
  8. Part3 少し前の話題の名作
  9. 1957

    ◇おはん        二人の女に魅かれる優柔不断な男の懺悔  (宇野千代)   (おはん、幸吉、おかよ)
  10. 1982

    ◇蒲田行進曲      生みの親、育ての親、どちらの親も親友同士(つか・こうへい)(小夏、銀四郎、ヤス、朋子、橘)
  11. 1986

    ◇高円寺純情商店街   「かつてあったかもしれない東京」の佇まい(ねじめ正一)  (正成、勝子、留乃、正一、カズ江)
  12. 1960

    ◇錯乱         跡目相続問題で幕府の統治政策に立ち向かう(池波正太郎)  (堀平五郎、久仁、信政、信利)
  13. 1982

    ◇時代屋の女房     骨董屋を営む男と店にやってきた女の恋物語(村松友視)   (安さん、真弓、美郷、ユキ、鈴木健一)
  14. 1945

    ◇悉皆屋康吉      軽薄に流れる時代風潮と芸術家としての良心(舟橋聖一)   (康吉)
  15. 1990

    ◇新宿鮫        ただ独りで音もなく犯罪者に食らいつく刑事(大沢在昌)   (鮫島、青木晶、桃井正克、藪英次)
  16. 1991

    ◇砂のクロニクル    正義のために人を殺すことも辞さない青年達(船戸与一)   (駒井克人、ゴラガジビリ、サミル、ハッサン)
  17. 1987

    ◇ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー ソウル・ミュージック(山田詠美)   (良介、邦枝、一郎、由美、笑子)
  18. 1981

    ◇なんとなく、クリスタル 日本社会の豊かさとその終焉予見した作品(田中康夫)   (由利、淳一、正隆、真紀子)
  19. 1973

    ◇日本沈没       海に沈む国民の海外移住と資産の移転計画 (小松左京)   (小野寺俊夫、田所雄介、幸長信彦、阿部玲子、麻耶子)
  20. 1957

    ◇パニック       大繁殖したネズミの大群がまき起す大恐慌 (開高健)    (俊介)
  21. 1959

    ◇梟の城        忍者と武士の2人の生き様を描く     (司馬遼太郎)  (葛籠重蔵、風間五平、小萩、木さる、摩利支天洞玄)
  22. Part4 いま、旬の名作
  23. 2001

    ◇13階段       冤罪死刑囚を救うため殺人事件の謎を追う (高野和明)   (三上純一、南郷正二、佐村光男、木下友里)
  24. 2003

    ◇4TEEN      成長してゆく少年達を描いた爽快青春物語 (石田衣良)   (テツロー、ダイ、ナオト、ジュン)
  25. 2003

    ◇いま、会いにゆきます ささやかな日常にこそ幸福はある     (市川拓司)   (秋穂巧、佑司、澪、永瀬)
  26. 1993

    ◇永遠の仔       現代の日本の親子関係の暗部を主題とする (天童荒太)   (久坂優希、長瀬笙一郎、有沢梁平、真木広美)
  27. 1999

    ◇王妃の離婚      手に汗握る中世版法廷サスペンス     (佐藤賢一)   (フランソワ、べリンダ、オーエン、フランシスコ)
  28. 2006

    ◇沖で待つ       仕事を通して結ばれた男女の信頼と友情  (絲山秋子)   (恭子、長谷川、牧原太)
  29. 1997

    ◇女たちのジハード   保険会社に勤める5人のOLの人生奮闘記 (篠田節子)   (リサ、紀子、みどり、紗織、康子)
  30. 1997

    ◇介護入門       介護現場での熱くほとばしる想いを書く  (モブ・ノリオ) (俺、祖母)
  31. 1993

    ◇顔に降りかかる雨   大金を持って失踪した女の行方を追う   (桐野夏生)   (村野ミロ、宇佐川耀子、成瀬時男)
  32. 2004

    ◇空中ブランコ     彼の診察を受けた患者は問題が解決します (奥田英朗)   (伊良部一郎、マユミ、山下公平、猪野誠司、池山達郎)
  33. 1997

    ◇黒い家        死体発見保険会社社員調査が悪夢の始まり (貴志祐介)   (若槻慎二、菰田幸子、重徳、黒沢恵、金石)
  34. 2003

    ◇蹴りたい背中     愛着と苛立ちで蹴りたくなる彼の背中   (綿矢りさ)   (長谷川初実、蜷川智、小倉絹代、佐々木オリビア)
  35. 2003

    ◇号泣する準備はできていた 17歳のほろ苦い恋の思い出     (江國香織)   (ユキムラ文乃、隆志、なつき)
  36. 1995

    ◇恋          官能と虚無感、その奥底に漂う静謐な熱情 (小池真理子)  (矢野布美子、鳥飼三津彦、片瀬信太郎、雛子、大久保勝也)
  37. 1997

    ◇失楽園        利己主義中年男女の不倫と心中      (渡辺淳一)   (久木祥一郎、松原凛子、久木文枝、松原晴彦)
  38. 2002

    ◇終戦のローレライ   五島列島沖に沈む特殊兵器・ローレライ  (福井晴敏)   (折笠征人、パウラ、浅倉良橘、絹見真一、フリッツ)
  39. 2001

    ◇世界の中心で愛を叫ぶ 白血病女生徒を修学旅行先の国に連れて行く(片山恭一)   (松本朔太郎、廣瀬亜紀、大木龍之介)
  40. 1996

    ◇蒼穹の昴       敵味方に分かれ滅ぶ清朝を懸命に生きる  (浅田次郎)   (李春雲、梁文秀、西太后、光緒帝、李鴻章)
  41. 2004

    ◇対岸の彼女      多様化した現代を生きる女性の友情と亀裂 (角田光代)   (田村小夜子、楢橋葵、野口魚子、田村修二、中里典子)
  42. 2003

    ◇第三の時効      殺人事件の時効成立を阻止すべく刑事走る (横山秀夫)   (尾関守、田畑昭信、朽木泰正、楠見、村瀬)
  43. 1995

    ◇テロリストのパラソル 爆発物が爆発し、死傷者が多数出る    (藤原伊織)   (島村圭介、タツ、浅井志郎、松下塔子、桑野誠)
  44. 2005

    ◇東京タワー      少年~青春経て「オカン」と過ごした最期 (リリ-・フランキー)(オカン、ボク、オトン)
  45. 2000

    ◇脳男         連続殺人事件を起こす謎の青年を巡る感情 (首藤瓜於)   (鈴木一郎、鷲谷真梨子、緑川紀尚、金城理詞子、灰谷六郎)
  46. 1999

    ◇バトル・ロワイヤル  互いに見知った者同士による殺し合いゲーム(高見広春)   (七原秋也、中川典子、川田章吾、桐山和雄、相馬光子)
  47. 1995

    ◇パラサイト・イヴ   人体に反乱し生き残りを争う利己的遺伝子 (瀬名秀明)   (永島利明、聖美、吉住貴嗣、朝倉佐知子、大野達郎)
  48. 2003

    ◇蛇にピアス      ピアスと刺青が自分にとってどのようなもの(金原ひとみ)  (ルイ、アマ、シバ)
  49. 1996

    ◇不夜城        歌舞伎町、中国人が勢力争いを繰り広げる街(馳星周)    (劉健一、佐藤夏美、呉富春、楊偉民、遠沢賢治)
  50. 2000

    ◇プラナリア      現代の“無職”をめぐる心模様を描く   (山本文緒)   (上原春香、豹介)
  51. 1999

    ◇亡国のイージス    楯「イージス」が日本にもたらす恐怖とは (福井晴敏)   (仙石恒史、宮津弘隆、如月行、竹中勇、杉浦丈司)
  52. 2003

    ◇星々の舟       小さな舟でただ流されていくしかない家族 (村山由佳)   (水島重之、志津子、貢、沙恵、美希)
  53. 1997

    ◇鉄道員        幌舞線の廃止と退職寸前の歳末から正月明け(浅田次郎)   (佐藤乙松、佐藤雪子、佐藤静枝、杉浦仙次、加藤ムネ)
  54. 1995

    ◇ホワイトアウト    ダム占拠テロから人質を救出する青年の活躍(真保裕一)   (富樫輝男、吉岡和志、小柴拓也、平川千晶、村瀬勇治)
  55. 1993

    ◇マークスの山     親子心中事件の生き残りが後に連続殺人犯 (高村薫)    (合田雄一郎、木原郁夫、水沢裕之、高木真知子、岩田幸平)
  56. 2001

    ◇模倣犯        天才自称犯罪者の暴走と家族が直面する地獄(宮部みゆき)  (網川浩一、栗橋浩美、高井和明、古川鞠子、前畑滋子)
  57. 2001

    ◇柔らかな頬      互いの家族を連れ、愛人と旅行中、娘が失踪(桐野夏生)   (カスミ、森脇道弘、石山、有香、内海)
  58. 2005

    ◇容疑者Xの献身    母娘がDV元夫を殺してしまうが周囲が攪乱(東野圭吾)   (石神哲哉、花岡靖子、美里、富樫慎二、工藤邦明)
  59. 2006

    ◇陽気なギャングが地球を回す 4人組の正体は百発百中成功銀行強盗(伊坂幸太郎)  (成瀬、響野、久遠、雪子、田中)
  60. 2003

    ◇四日間の奇跡     最期の時が来るまで与えられた期間は4日間(浅倉卓弥)   (如月敬輔、岩村真理子、楠本千織、長谷川未来、倉野順次)
  61. 1998

    ◇理由         家族として暮らす他人同士4人の死体を発見(宮部みゆき)  (石川巡査長、片倉信子、佐野利明、葛西美枝子、佐藤義男)
  62. 1997

    ◇レディ・ジョーカー  真に人質としたのは、会社の企業イメージ (高村薫)    (岡村清二、秦野浩之、清三、布川)
  63. 2003

    ◇ワイルド・ソウル   楽園と信じたブラジル移住は地獄の始まり (垣根涼介)   (衛藤、ケイ)
  64. 1996

    ◇私が殺した少女    探偵は犯人指示で身代金の運び屋となるが (原尞)     (沢崎、真壁脩、清香)
  65. 2006

    ◇チーム・バチスタの栄光 成功率百%だったが立て続け術中死に遭遇(海堂尊)    (田口公平、白鳥圭輔、高階権太、桐生恭一、垣谷雄次)
  66. 2006

    ◇恋空~切ナイ恋物語  死後彼の忘れ形見を身篭り産み育てる決心 (美嘉)     (田原美嘉、勝冶、安江、桜井弘樹、ノゾム)
  67. 2006

    ◇流星の絆       両親惨殺三兄妹が真犯人を追い詰める復讐劇(東野圭吾)   (有明功一、泰輔、静奈、幸博、戸神行成)
次へ前へTOP 検索 
作品名/著者名検索
この行が表示されるまでお待ち下さい
作品順位著者順位

作品名著者名
再出: :全部
SeriesSeries
ListNoListNo
SeriesListNo

無指定,Amazon,Rakuten,映画,動画,漫画,中古
入力検索は検索ボタン押すに入力語が作品名か著者名かを指示
行頭クリック後の作品・著者切替は検索にラジオボタンでする
何も検索せず作品リストを順に閲覧であれば、[+1ボタン]が便利
作品リストを逆順に閲覧であれば、最初から、[-1ボタン]が便利
本文や作品ランキングの行頭(○△●◇)クリックでも検索表示
#.ss-nnn-cはs:Series=01-12,c:掲載数
#.sb-nnn-cはs=8,b:book=1-3,c:掲載数
n:リスト番号(=ListNo:ss/sb内の通番)
c=0:コピー行,c=a-z:10-35:≧10の場合
c右"*":頁先頭S#左別作品重ね書きskip
次へ前へTOP 書影(画像クリック→S#サブタイトル)
◆引用の明示◆
        タイトル                  発行所 発行年
1.一冊で日本の名著100冊を読む  :編集■酒井茂之     友人社 1988年
2.日本文学名作選(付録)     :(年代順の短い解説)        
3.続一冊で日本の名著100冊を読む :編集■酒井茂之     友人社 1992年
4.日本・名著のあらすじ     :一校舎国語研究会・編 永岡書店 2004年
5.日本・名著のあらすじ[精選40冊]:一校舎国語研究会・編 永岡書店 2004年
6.世界の名著見るだけノート(日本):福田和也監修      宝島社 2019年
7.日本の名著見るだけノート   :福田和也監修      宝島社 2019年
8.あらすじで読む日本の名著 No.1:小川義男【編著】    楽書舘 2003年
8.あらすじで読む日本の名著 No.2:小川義男【編著】    楽書舘 2003年
8.あらすじで読む日本の名著 No.3:小川義男【編著】    楽書舘 2003年
9.2時間でわかる日本の名著   :夢プロジェクト編 河出書房新社 2005年
10.日本の名作文学案内      :三木卓(監修)     集英社 2001年
11.ベストガイド日本の名著明治平成:1996年全訂版    自由国民社 1996年
12.日本の名作あらすじ200本    :日本の名作委員会(著)  宝島社 2008年
◆引用書籍の書影◆
1.

一冊で日本の名著100冊を読む

  :年代順の見開き2頁で完結有益な案内書
2.

日本文学名作選(付録)

     :年代順の短い解説で綴る有益な概要書 
3.

続一冊で日本の名著100冊を読む

:下記の旧版             
3.

続一冊で日本の名著100冊を読む

:年代順の見開き2頁で完結有益な案内書
4.

日本・名著のあらすじ

     :印象的場面内容、うんちく・作者経歴 
5.

日本・名著のあらすじ[精選40冊]

:印象的場面内容、うんちく・作者経歴 
6.

世界の名著見るだけノート

(日本):物語遷移的イラストが素速い理解助ける
7.

日本の名著見るだけノート

   :物語遷移的イラストが素速い理解助ける
8.

あらすじで読む日本の名著 No1

 :著者経歴、作品の時代背景、あらすじ 
8.

あらすじで読む日本の名著 No2

 :著者経歴、作品の時代背景、あらすじ 
8.

あらすじで読む日本の名著 No3

 :著者経歴、作品の時代背景、あらすじ 
9.

2時間でわかる日本の名著

   :「うんちく」と「ストーリー」2本立て
10.

日本の名作文学案内

      :漫画映像化、解説と作者紹介、コラム 
11.

明治・大正・昭和の名著・総解説

:下記の1981年旧版          
11.

ベストガイド日本の名著明治平成

:上記に戦後後期~平成期を追加全訂版 
12.

1話1分 日本の名作あらすじ235本

:下記の2006年旧版          
12.

日本の名作あらすじ200本

    :上代~近代の他、2000年前後以降   
画像をクリック→Google検索窓にタイトル自動セット→検索頁へ
一冊で日本の名著100冊を読む日本文学名作選(付録)
続・一冊で日本の名著100冊を読む続・一冊で日本の名著100冊を読む
日本・名著のあらすじ日本・名著のあらすじ【精選40冊】
世界の名著見るだけノート世界の名著見るだけノート
日本の名著見るだけノート日本の名著見るだけノート裏
あらすじで読む日本の名著あらすじで読む日本の名著 No.2あらすじで読む日本の名著 No.3
2時間でわかる日本の名著日本の名作文学案内日本の名作文学案内裏
明治・大正・昭和の名著・総解説(増補新版)ベストガイド日本の名著明治~平成
1話1分 日本の名作「あらすじ」235本知らないと恥ずかしい日本の名作あらすじ200本
次へ前へTOP その他
日本十大小説他
 → 日本の10大小説 - 筑摩書房
 → 世界最高の小説best100 - ノルウェー・ブック・クラブ
 → 読んでおきたい「日本の名著」案内(日外アソシエーツ、10,789点)
漫画で読む名作
 → まんが学術文庫 作品一覧|講談社コミックプラス
 → まんがで読破|イースト・プレス
 → マンガ 日本の古典 全32巻|特設ページ|中央公論新社
他のあらすじ本(日本)
      タイトル               :  発行所 発行年

日本の古典名著・総解説(旧版)

          :自由国民社 1998年

日本の古典名著・総解説(新版)

          :自由国民社 2001年

図説5分でわかる日本の名作-本と読書の会

    :青春出版社 2003年

絵で読むあらすじ日本の名著-1話5分で名作が読める

: 中経出版 2007年

日本人なら知っておきたい あらすじで読む日本の名著

  : 中経出版 2014年

教科書では教えてくれない日本文学のススメ

    :   学研 2015年

図説教養として知っておきたい日本の名作50選

   :青春出版社 2016年

有名すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む

   : リイド社 2015年

定番すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む

   : リイド社 2016年

必修すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む

   : リイド社 2017年
画像をクリック→Google検索窓にタイトル自動セット→検索頁へ
日本の古典名著・総解説(旧版)日本の古典名著・総解説(新版)図説5分でわかる日本の名作絵で読むあらすじ日本の名著日本人なら知っておきたいあらすじで読む日本の名著
教科書では教えてくれない日本文学のススメ図説教養として知っておきたい日本の名作50選有名すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む定番すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む必修すぎる文学作品を大体10頁位の漫画で読む
      タイトル              :    発行所 発行年

一冊で日本の古典100冊を読む

         :   友人社 2000年

あらすじで味わう日本文学

           : 廣済堂出版 2004年

あらすじで読む日本の古典

           :新人物往来社 2011年

マンガとあらすじでやさしく読める 日本の古典傑作30選

  :   東京書店 2012年

千年の百冊あらすじと現代語訳でよむ日本の古典100冊 

   :   小学館 2013年

早読み!日本の文学作品 その1

        :ゴマブックス 2014年

早読み!日本の文学作品 その2

        :ゴマブックス 2014年

この1冊で早わかり!日本の古典50冊

      :  三笠書房 2015年

まんがでわかる日本の古典大事典

        : 学研プラス 2016年

あらすじで読む日本と世界の名作文学40選

    : SMART GATE 2017年

日本の名作 あらすじ300

            :知恵の森文庫 2020年
画像をクリック→Google検索窓にタイトル自動セット→検索頁へ
一冊で日本の古典100冊を読むあらすじで味わう日本文学あらすじで読む日本の古典マンガとあらすじでやさしく読める日本の古典傑作30選千年の百冊あらすじと現代語訳でよむ日本の古典100冊
早読み!日本の文学作品 その1早読み!日本の文学作品 その2この1冊で早わかり!日本の古典50冊まんがでわかる日本の古典大事典あらすじで読む日本と世界の名作文学40選
日本の名作 あらすじ300
次へ前へTOP 分析表 ↑検索
次へ前へTOP 作品ランキング(掲載数) ↑検索
掲載数の多い作品上位ランキング(作品の掲載数≦10Group)
:発行年降順

作品順位: 再出:
(ランキング行頭□クリック)/±ボタンを押す
作品順位あれば掲載ボタン押す:順位入力不可
連動:著者ランキングにも著者名を表示します
発行年:リンクリストの発行年を押すと出ます
発行年順/読仮名順の□右は掲載数の表示です
読仮名順:作品名読み仮名順のランキング表示
掲載数順→掲載合計:合計表示、他は合計なし
次へ前へTOP 著者ランキング(掲載数/作品数) ↑検索
掲載数の多い著者上位ランキング(□掲載数:著者名(作品数))


著者順位: 再出:
(ランキング行頭□クリック)/±ボタンを押す
著者順位あれば作品ボタン押す:順位入力不可
連動:作品ランキングにも作品名を表示します
読仮名順の□右は[掲載数,作品数]の表示です
掲載数順又は作品数順→掲載合計:各合計表示
HP作成者:

中村三郎

,船橋市咲が丘