2010年頃から急性薬物/医薬品中毒に関する臨床疫学研究を行っています。過量服薬は,一般急性期病院に緊急入院が必要なすべての傷病の中で,極めて異質な特徴があり,三次救急に搬送されやすい一方で,入院日数が極めて短いため,救急医療資源の配分の在り方を見直す必要があることを指摘しています (Okumura et al: BMJ Open, 2012)。また,心理社会的な初期対応が再発予防のために重要とされていますが,過量服薬の入院中の精神科医師の関与率は30%に過ぎないことを明らかにしています (Okumura et al: Gen Hosp Psychiatry, 2012)。
過量服薬の発生には,抗不安・睡眠薬の高用量処方,重複処方,バルビツール酸系睡眠薬処方が強く関与していることが示されました (Okumura et al: Psychopharmacology, 2015)。過量服薬の重症化には,バルビツール酸系睡眠薬など古い睡眠薬が強く関連していることが明らかになりました (Ichikura et al: PLOS ONE, 2016),特に,ベゲタミンやラボナの致死性が突出して高いことが明らかになりました (引地ら: 精神神経学雑誌, 2016)。
向精神薬の処方実態に関する研究
2008年頃から向精神薬の処方実態に関する研究を行っています。統合失調症の退院時処方として,患者全体では定型抗精神病薬の使用割合が28%である一方で,糖尿病患者では46%に上がることを示しています (Okumura et al: Schizophr Res, 2010)。統合失調症の入院患者の42%が抗精神病薬を3剤以上処方されていること,鎮静作用が強いベゲタミン錠の処方割合は15%に達することを示しています (奥村ら: 臨床精神薬理, 2013)。
抗認知症薬使用者の21%へ抗精神病薬が処方されており,諸外国においては国家的なBPSDへの抗精神病薬使用の減少施策が推進されているにも係わらず,日本では同時期に処方割合に減少傾向が認められないことを示しています (Okumura et a: Int Psychogeriatr, 2015)。子どもへの向精神薬として,承認の取れているADHD治療薬ばかりではなく,承認の取れていない抗うつ薬や抗精神病薬の処方割合が,経年的に増えていることを明らかにしています (奥村ら: 精神神経学雑誌, 2014)。知的障害児の13%に抗精神病薬が処方されており,その半数は年300日以上の長期使用になっていることを示しています (井上ら: 精神神経学雑誌, 2016)。
2005年頃から精神疾患の医療経済に関する研究を行っています。一般の社会人は,うつ病治療として,費用が高くても,心理療法と薬物療法の併用を好むことを示しています (奥村ら: 精神医学, 2008)。うつ病により,日本社会全体で,年間1兆2900億円の損失があることを示しています (Okumura et al: Prim Care Companion CNS Disord, 2011)。また,うつ病等により労働生産性が2倍以上悪化することを明らかにしています (Asami et al: J Occup Environ Med, 2015)。さらに,糖尿病等の循環器病関連疾患にうつ病・不安障害等の精神疾患を併発すると,生活支出に占める医療費の自己負担額が約2倍になることを明らかにしています (Okumura et al: Gen Hosp Psychiatry, 2013)。
Okumura Y, Sakata N, Takahashi K, Nishi D, Tachimori H: Epidemiology of overdose episodes from the period prior to hospitalization for drug poisoning until discharge in Japan: an exploratory descriptive study using a nationwide claims database. Journal of Epidemiology 27(8): 373, 380, 2017.
Okumura Y, Shimizu S, Matsumoto T: Prevalence, prescribed quantities, and trajectory of multiple prescriber episodes for benzodiazepines: A 2-year cohort study. Drug and Alcohol Dependence 158: 118-125, 2016.
Okumura Y, Togo T, Fujita J: Trends in use of psychotropic medications among patients treated with cholinesterase inhibitors in Japan from 2002 to 2010. International Psychogeriatrics 27 (3): 407-415, 2015.
Okumura Y, Ito H: Out-of-pocket expenditure burdens in patients with cardiovascular conditions and psychological distress: a nationwide cross-sectional study. General Hospital Psychiatry 35(3): 233-8, 2013.
Okumura Y, Shimizu S, Ishikawa KB, Matsuda S, Fushimi K, Ito H: Comparison of emergency hospital admissions for drug poisoning and major diseases: a retrospective observational study using a nationwide administrative discharge database. BMJ Open 2(6): e001857, 2012.
Okumura Y, Shimizu S, Ishikawa KB, Matsuda S, Fushimi K, Ito H: Characteristics, procedural differences, and costs of inpatients with drug poisoning in acute care hospitals in Japan. General Hospital Psychiatry 34 (6): 681-685, 2012.
Okumura Y, Ito H, Kobayashi M, Mayahara
K, Matsumoto Y, Hirakawa J: Prevalence of diabetes and antipsychotic
prescription patterns in patients with Schizophrenia: a nationwide
retrospective cohort study. Schizophrenia Research 119 (1-3):
145-152, 2010.
Ichikura K, Okumura Y (corresponding author), Takeuchi T: Associations of adverse clinical course and ingested substances among patients with deliberate drug-poisoning: a cohort study from an intensive care unit in Japan. PLOS ONE 11(8): e0161996, 2016.
Asami Y, Goren A, Okumura Y: Work productivity loss with depression, diagnosed and undiagnosed, among workers in an internet-based survey conducted in Japan. Journal of Occupational and Environmental Medicine 57 (1): 105-110, 2015.