Top | Profile | R | Intro to R | Workshop | Statistics | TeX
Top > 臨床疫学研究における報告の質向上のための統計学の研究会 > 第14回 欠測値処理の理論と実際
臨床疫学研究における報告の質向上のための統計学の研究会
第14回 欠測値処理の理論と実際
要項など
発表内容の抜粋
(1)
(2)
欠測メカニズムの説明がありました。
MARの仮定の妥当性の説明がありました。
(3)
(4)
MNARの時の対処法の説明がありました。
従来の欠測値処理法の説明がありました。
(5)
(6)
LOCF (last observation carried forward) の問題点をシミュレーションにより同定されました。
欠測カテゴリを作成する方法の問題が指摘されました。
研究フェーズごとに欠測予防のポイントがあることの説明がありました。
リサーチクエスチョンの重要性が指摘されました。
欠測予防の研究デザイン上の指針が説明されました。
欠測予防の研究実施上の具体的な指針の説明がありました。
欠測値処理のプロトコルを研究計画書で記載する必要性の説明がありました。
重要なアウトカムを測定する努力の重要性が指摘されました。
MICE (multiple imputation by chained equations) の説明がありました。
RでのMICEの使い方の説明がありました。
欠測パターンの読み方の説明がありました。
多重代入法のFAQとして、予測変数の選び方の説明がありました。
多重代入法のFAQとして、交互作用の検討時の注意点の説明がありました。
多重代入法のI Stepで使用した変数の記載が必要であることの説明がありました。
報告事例の説明がありました。
非正規性を示す変数の取り扱いの説明がありました。
ログ変換をしている事例の説明がありました。
多重代入法のデータセット数の記載が必要であるとの説明がありました。
関連資料
【入門書】
【論文】
目次: 臨床疫学研究における報告の質向上のための統計学の研究会
What's New
著者: 奥村泰之 (Curriculum Vitae) 所属: 一般社団法人 臨床疫学研究推進機構 代表理事 e-mail: yokumura @ blue.zero.jp Researchmap: http://researchmap.jp/yokumura/ ResearchGate: https://www.researchgate.net/profile/Yasuyuki_Okumura/ Google Scholar: http://scholar.google.com/citations?hl=en&user=c9qyzRkAAAAJ facebook: http://facebook.com/okumura.yasuyuki Twitter: http://twitter.com/yachu93