amemuti_diary


2002年2月28日(木)
本日「遥かなる時空の中で2」PS2版発売日。いやー、さすがに買わないでしょう。もういいよ、前作やったしさあ。なんかキャラクターあまり変わらない感じだしい。いやー、いくらネオロマンス言われてもねえ。本当もういいってばさあ。
とかなんとか思っていたくせに、なにげに買っちまった!しかもさっそくプレイしたら、狙いのキャラの出ない話になっちまった!ライカ、ローリングストーン!

2002年2月27日(水)
会社の人々とお好み焼き食べ行きました。かわいらしく青リンゴサワーを頼んだのにむっちゃ酔いがまわってぐったりでもう眠いんだったら!
うー、眠いー、このー、かますぞー。眠いとむっちゃ不機嫌なんだったら!

2002年2月26日(火)
3月半ばに会社の女子の結婚パーティーにお呼ばれしているので、ためしに衣装を見に行きました。そして即買い。ミッチータイフーンでお金ないんじゃないのかオイ。
ツッコミはさておき、帰ってすぐに、衣装合わせと称してゴソゴソガサガサ鏡前をウロウロする私を、父がまたかという目で見ていました。照れますなあ。

2002年2月25日(月)
私は化粧品売り場の人ともよくしゃべります。今日の姉さんは、人の気になるつぼをどんどん突いてくるなかなかの手練。珍しくも新商品の予約なんかしちゃったね。おつかいで行っただけなのに、姉さんたらすごいや。
私の買い物はほとんどが即買い。気に入ったらレジへワンストレートライン。悩んでも結局はレジへワンストレートライン。わかりやすく言うと一直線ね。ガハハハ!

2002年2月24日(日)
わかってきたよ。自己解放。今までで一番熱いショウだったわ、ミッチー!
自分を曝け出すにもやり方というのはあって、それがわからず苦労するね。でも四苦八苦するうちいつか糸口が見つかるもの。直立不動のあなたもそうなりたいと思いさえすれば、本日の私のようにやたらにはねて意味なく「アアー!」とか叫んだりできるようになるからあきらめるなベイベー。
そうそう、今日は叫ぶコツをちょっと会得した。なんていい気持ち。完全放熱。

2002年2月23日(土)
「おとなしい」というのは褒め言葉ではありません。そういう子供は大人に都合がいいというだけです。私は動かなくてしゃべらないばかりに昔からそう言われ、自分もそうだと思って育ちましたが、近頃やっぱりそうでもないと気付いたわけです。
おとなしいと何がいいかって、注目されるプレッシャーと無縁。目立たないから文句を言われる確率が低い。行動しなくても「あいつはおとなしいから」で案外許される。おとなしいって楽なんだよ。でもつまらないんだよ。私はもっと自分を曝け出したかったのさ!でもそれは自分のキャラじゃないと思っていたのさ!
本日ミッチー東京公演。直立不動のベイベーもいます。声を発しないギャルもいます。でも私ははねて踊って叫びたいのです。踊れば「変な踊り」と指をさされましょうな。叫べば「声裏返ってる」と笑われましょうな。それでもしたいことをした方が絶対気持ちがいいんです。他人があれこれ言ったくらいで自分の価値は下がりはしないんです。それに気付くまで長くかかっちゃったけど、その分、今日もはねたぜ。そして明日もはねるぜ。できれば一生はねるぜー。イエー。

2002年2月22日(金)
本日報告日で必死にPC入力。架電件数など数えたくない私には、架電結果を入力し切るという険しい道しか残されていないのです。普段のろのろとやっているのがずばりサボりだとバレる勢いで入力。サボらず暮らせる生き方を教えてくれ。

2002年2月21日(木)
リツコベイベ−ダウン。そして音信不通だった人にまで連絡をとって一緒に叫んでくれる人を探してしまった。みんな元気に生きていたよ。よかった。こういうのはケガの巧妙と言いますか?
でもダフ屋デビューかも。図太く生きよう。

2002年2月20日(水)
ドラクエ4終了ー。エンディングは変わってませんでした。
あの終わり方についてはみなさんいろいろあると思いますが、あれは違うの、生き返ったわけじゃないの。あれはねえ、夢。そう、夢なのよ。戦いが終わってまた一人ぼっちになった勇者がどこぞの宿屋で見た儚い夢なのよ−。

2002年2月19日(火)
テレアポでハイ。ここのところまた、顧客とはいえ全く知らない人のお宅に電話するのがたまらなく楽しいー。時々訪れるこの高揚感。この時期逃すと仕事終わらないのでもう、必死にかけてかけてかけまくってます。でも電話ばっかりで書類もPCの入力もたまる一方さ。ヘコー。

2002年2月18日(月)
兄がもらってきたチョコレートをむさぼり食べる日々。にわかチョコ中毒症。
ところでいまだに花粉にやられてないってことは、私ったらやっぱり花粉症じゃないのかしら。ここ2年くらい春がくるたび、花粉症疑惑が持ち上がっていたのだけれども。違うのかしら。やはり。風邪だったのね。ニヤリ。

2002年2月17日(日)
今日は目覚めてビックリ1時半。母が起こさなかったらまだまだ寝ていたと思われる。なななんておそろスィー。昨日飲んだせいか。無念。

2002年2月16日(土)
ヒロぽんのお兄様ご出演のお芝居を見に行きました。シアターV赤坂。
14人もの人物が舞台に出っぱなし、そのうえ物語も入り組んで複雑だというのに、非常にわかりやすく展開していくのがすごいと思いました。おもしろかったです。
赤坂はどうもおいしいお店が多いようすで、お茶に入ったレストランも、公演後に行ったイタリアンのお店も、もうおそろしくおいしかった。また行かねば。いざ。

2002年2月15日(金)
帰宅した母が一言。「会社のNくんには悪霊のついた妹がいるんだよ」。はあそうすか。って、いったいなんの話なのだ。
本日放送の金スマの話なのだ。陰陽師に悪霊を祓ってもらっている「Nさん(美容師)」というのが、例の妹さんらしい。ヘー。なんだか感心して一生懸命見ちゃったよ。
陰陽師が悪霊落としに家に来たらしい。ヘー。でもなんで感心してるんだろう。

2002年2月14日(木)
会社のおじさんたちが「甘いの嫌い、チョコ大嫌い」などと普段アピールしているのは、もしや今日のためか!
というわけでリポDあげてみました。意外性は評価されたかも。

2002年2月13日(水)
アドビセミナーへゴー。イラストレーターっていいなあとやっと気付きました。
何しろイラストレーターの授業はシフトやオプションキーの区別もつかない頃にやられてしまったので、ついていくとかいう次元の話ですらなかったのねーん。そんな私が半年後に手打ちでサイトを立ち上げちゃうわけなので、ヒューマンってすごいかもー。いや、私がすごいのか。じゃ!

2002年2月12日(火)
ミッチー東京公演、迫るるる。さるるるる。
一公演はヒロぽんと。もう一公演は、行こうねと言っていた女子に惜しくも仕事が入ったので、前回ご一緒したリツコベイベーを急遽お誘い。運命のように仕事がお休みだと言うリツコベイベー。公演前にひと盛り上がりする待ち合わせ計画まで、怒濤の勢いで決めて一件落着です。
ところで「御家人斬九郎」、今日は林与一さまがゲスト出演されてました。必殺仕掛人で西村左内を演じたお方ですよみなの衆。ビデオは老後の楽しみにします。

2002年2月11日(月)
この連休の前に会社のアドバイザーさんから本を貸してもらっていたので、本日読書デー。これからスパートです。
読書中に食べたものは、団子、カール、チョコパイ。そして今はシュークリームを食べようとしています。さらにピーナッツも食べろというお誘いが。いや、ふとるのなんのと言っていたら何もできません。ここはやはり食べておくしか。意志薄弱で悪いかー。

2002年2月10日(日)
カラオケwithヒロぽん2days。
今日は「踊っていただけますか?」のセリフもキマって、絶好調の有り様。ヒロぽんには無理矢理ベルバラを歌わせたし、寝起きだっちゅーのに頑張りました。
ところでソルトレ−ク。モーグルは上村愛子選手ラブなのでちょっぴり残念でした。それでも6位だけど。普段スポーツに興味ないくせに五輪は見るのだよねえ。開会式とかお祭りっぽいからかなー。なぜかワクワクするー。

2002年2月9日(土)
今日は活動的に徘徊し、最終的にはヒロぽんとカラオケに行きました。
むっちゃ近所のカラオケ屋だったのですけど、むっちゃミッチーが入っててもう止まらないやめられない私。また明日も行くー!行こうねー!

2002年2月8日(金)
本日の目的は、グッバイプリン。予定変更で美容院へゴー。
店長さんは無口なので、大抵おとなしくその仕事ぶりを凝視している私なのですが、今日は話題が。社員旅行でスキーに行くが滑ったことがないと言うので、私も曲がらないし止まらないけどいざという時はこければオッケーです、と励ましてみた。
ああ、でもこの店長さんがはじめくらいはヨロヨロするわけでしょー。すごく見てみたーい。ウワ−想像しちゃうー。キャー。

2002年2月7日(木)
映画「メキシカン」を鑑賞。やたらに人の死ぬハッピーな作品でした。
以前ブラピのどこが好きなのか聞かれ、思いあまって「胸毛のないところ」と答えてしまったのは、ちょっぴり汚点かもしれません。でも他に思い当たらなかったのジャー。今も他に思い当たらないのジャー。でも好きジャー。

2002年2月6日(水)
今日はまじめにお仕事してしまいました。お腹痛いよ−。うー。
ところで家に帰るとヒューマンのアドビセミナーご案内のハガキがきていたので申し込んでみた。WEB講座仲間のaraiさんも来るらしい。仕方がないので9日あたり折りをみて美容院に行ってきます。次は染めるつもりだったのだー。いざー。

2002年2月5日(火)
ピーベさんに、ジェフリー・フルビマーリのカレンダーをいただきました。JF氏は、私の好きなイラストレーターその2なのです。今ならモスバーガーの食器その他を手掛けていますよ。ムフフ。
作品を見たら、アッ、好きそうってみんな思うと思うのですけど。ああそうさ。大好きなのさ。この際、JFサイトをリンクしておくので、知らないあなたは必ず見に行くように。そして私に、モスのスープカップを手に入れてきてくれー。

2002年2月4日(月)
仕事の素早いピーベさんは、すぐに自分の仕事がなくなってしまい、私が暇対策のためと称してためておく書類書きや入力業務を代わりにやってくれたりします。そのため近頃会社のPCに触っていなかったのですが、今日はきちんと自分で入力をしました。えっへん。たまに気が遠くなったりしつつ。
ていうか、暇用にためるくせに結局は切羽詰まるんだよねえ。人生摩訶不思議。

2002年2月3日(日)
今日もマダムと、ガーデンウォーク。カバンゲット。ヒヒヒヒ。ナイス・クラップゲット。ヒヒヒヒ。
食後に愛息子くんがばたりと眠ってしまったので、まさか子供をおいて送ってもらうわけにはと思い、父を呼び出したのが、今日のいつもと違うところ。私は父に愛されているのでちゃんと迎えに来てもらえました。ヒヒヒヒ。

2002年2月2日(土)
夜に冷えたのか、お腹がゴロゴロするうー。ううー。でも出ません。ガクリ。

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12