amemuti_diary


2002年10月31日(木)
レッツ、バスロマン。寒さのあまり入浴時間が長くなってゆく今日この頃。今日のお風呂は草くさかった。草津の湯かな…。

2002年10月30日(水)
今日はミッチーがラジオに出るというので待っていたけど、もう待ってられないよー。ラジオとか、じっと聞いてられないんだよー。もう限界。寝ていいかな。寝ていいよね。ああそうさ。愛はあろうが根性はないのさ。グッナーイ。

2002年10月29日(火)
ミツキヨのCD「強烈ロマンス」を買いに新宿カルチェ5へゴー。そこには「強烈ロマンス」予約ベイベーの列。そしてミツキヨPVにうっとり中のベイベーズ。こ、これはまるで夢の光景。ベイベーでこんなにもにぎわうなんて、なんてすばらしいのカルチェ5。この中の一人でいいの。一人でいいからお友達になってー。誰かー。

2002年10月28日(月)
本日電話デビュー。とはいえ、結局のところ1件しかかかってこなかった。なんのこっちゃー。でもやっぱり研修とかチクチク受けるよりは、もう出たとこ勝負でお客さんと話をしちゃう方が楽チーン。今日の私は目の輝きが違ったと思うな。そのうち疲れたり、変な電話に出ちゃったりで言うこと変わるだろうけど、それはそれジャー。

2002年10月27日(日)
映画「クイーン・オブ・ヴァンパイア」を見に行く。なにゆえルイもガブリエルもニコラも出ないのか。不満不満。アルマンとパンドラとケイマンはこっそりいたみたいだけど、なにゆえ美しくないのか。不満不満。マリウスも、ちょっときみってどうなのよ。不満不満。などと思いつつレスタトの体ばかり見つめていたことは秘密だ。いいなあ、バラのお風呂。でもなにゆえ朝から見に行ったんだ私よ。どう考えても夜の映画でござった。みんなは夜に行くべし。

2002年10月26日(土)
ご結婚おめでとうございまーす、カンパーイ!という声も高らかに、先日めでたく入籍を果たしたチェリーとその仲間たちで飲み会。あのチェリーが今や人妻。人生の厳しさは同じとしても、猛烈にうらやまスィー。私にとって、結婚とは許可。「僕を一生愛していいよ」というお許しをまさしく得るってこと。そりゃあ目もくらむでしょう。くらみっぱなしなんだけど、ままならないわ。やれやれ。

2002年10月25日(金)
月曜から顧客からかかってくる電話に出るため、終日ロープレ。思ったよりしゃべれない、といちいち周りがへこむので非常にやりにくい。へこむのはまだそれだけ余裕があるってことなので、一度極限まで追い詰められるなどして、開き直り術を早いところ体得していただきたい。誰しも一番かわいいのは自分よ!

2002年10月24日(木)
ミッチーと握手しちゃったー!キャーッ!キャーッ!間近で見たミッチーは金屏風がお似合いで、思ったより大きい人でしたよ奥様。さすが殿方。まさに男盛り。手がすごく暖かくて非常ーに柔らかかったのが印象的でしたよ奥様。ああときめいた。夢を抱いたままさっさと寝よう、ムッフッフッフー。ああ、そうそう。今日はミッチーのお誕生日で、ファンクラブ限定のバースデーパーティーがあったんだね。朝からドキドキして、研修中も心ここにあらずな私ってドゥーですか。しかも、帰りに急遽全員と握手をしてくれることになって、握手を待っているあいだ内臓が口から出そうだった私ってドゥーですか。愛の前で人は無力だぜ。もうどうにでもして。

2002年10月23日(水)
ハリー・ポッターさん、本日発売。予約までして販売初日に買いに走る私ってドゥーですか。案外かわいいですか。そうですか。シメシメ。挿絵が好きなんだよねえ、ハリー・ポッター。あと、シリウス・ブラックさん。シリウス、且つブラック。名前だけでもカツンとくるけど、彼はなんだか、静かなラブ満載でムフー。今回、彼は出るのかなーヒロぽーん。

2002年10月22日(火)
会社のパソコンには、よく使う専門用語が単語登録されています。が。たとえば、「控除証明書」という単語を出すためには「んこ」と入力します。ちなみに「んこ」で出る単語は他にもいくつかあるのですが。ドゥーなのこれ。いったい、ドゥーいったセンスの持ち主が登録したのかしら。それがもう気になって気になって、研修どころじゃない今日この頃。(そうそう、電話デビューが来週になりました。)

2002年10月21日(月)
ああ。皇室番組は落ち着くなあ。癒し系?

2002年10月20日(日)
本日ガクトさんツアーの東京公演。今日のガクトさんは何かおかしかった。頭は爆発だし妙に楽しげだし話せばエッチだし、なんだか今までで一番グーよ!と言ってもそんな何度も行ってるわけじゃないんだけど、多分よかった!グー!って、ウッ、地震だ。酔う酔う。そうか、どんなに私が健康で上機嫌だったとしても天災は起こるのだわ。そうだとしても地震め。ウウー、酔った。地震めー。

2002年10月19日(土)
前髪を切り過ぎた。ガーン。ショックのあまり鏡の前で固まる。乾かしてから切ればよかったのに私のバカー。スポットライトの中でもう二度と立ち上がれないロングヘアーの女子のような気持ちだわ。ウウー、失敗でござった。ウウー。もちろんBGMはピアノ。ウウウウー。

2002年10月18日(金)
ガチャーン。父「落としてる!」。ムッフッフ。父「笑ってる!」。ブー。父「屁ぇしてる!」。母「いちいち教えてくれなくていいよ!」。ハートフル・ファミリー。

2002年10月17日(木)
会社には私より具合の悪そうな女子がいるのでおおっぴらにぐったりできません。ぅんもう、先を越されたわ。でもぐったりするとみんなから大丈夫?ってきかれたりして、そのたびに大丈夫ですありがとうって嘘をつかねばならないのは面倒くさいから、なんかこんな感じでもういいわ。投げやりなのか前向きなのか不明だけど、ぐーたらぶりに関しては自信満々です。

2002年10月16日(水)
本日も微熱ガール。36.4℃の体がなんだか凍えてもうヨレヨレ。心と体の直結ぶりがフー。子供じゃないんだからあなた。でも直結。

2002年10月15日(火)
朝の電車に猛烈に酔う。もうつかれた。眠らせてくれ。

2002年10月14日(月)
めずらしく夢を見た。喫茶店ぽいところで私の斜め前に座っている知らない女の子が、「茶色好きですよねえ!茶色好きですよねえ!」と茶色い服を着ていた私にむかって延々くり返していて、私はその子のその言い方が好きじゃなくて「ハイハイ、茶色ね、そうね、好きね、ハイハイ、好きだよ、ハイハイ」とうんざりしながら適当なあいづちをうち続ける夢。なんだかひどくイライラした。どうせならいい夢プリーズ。

2002年10月13日(日)
ベストのぬくもりにメロメロよー。こないだオリーブでブラウス買った時に、店の姉さんの「ベストいいですよ」「ベスト買いですよ」「ほらかわいいー」「袖の柄も隠れません」という流れるような連続攻撃にカツンとやられて、初めてベストをゲットしたのだけれども、これ非常にぬくぬくー。ビバだわぁー。すばらスィーわぁー。そりゃあ年寄りもちゃんちゃんこ着るわねぇー。私も今から着る気満々よぉー。目指せ還暦。

2002年10月12日(土)
おー泊ーまーり−。ムーフー。
というつもりだったけど帰ってきた。お腹イターイー。とりあえず、サリーさんの一人暮らしっぷりは拝見したので、当初の目的の91%くらいは達成できた。かな。マイテレビにマイ洗濯機だよ。いいなあ一人暮らし。私も真っ赤なマイ冷蔵庫が欲しーいー。

2002年10月11日(金)
この前スズピー邸に行った時に、マイサイトがウィンドウズでも思ったとおりに表示されているのかつねづね気になっていたので見せてもらったら、思いきり違っていた。なぜ。悔しいから直してみた。どうジャー。そういえば、「千と千尋の神隠し」をビデオで鑑賞。非常におもしろかった。あまりにも期待してなさ過ぎた。…ハヤオめ。

2002年10月10日(木)
会社帰りに、前にいた営業部に行く。私より3ヶ月先輩だったナオミさんと会うのは久しぶり。彼女とは同い年だったので、一緒にマンガ喫茶行ったりカラオケしたりしてよく仕事をサボったもの。おかげでサボり癖がついて、しまいには家に帰って昼寝までしていたさ。なつかしい。今も昼寝できないものかしらねえ…。

2002年10月9日(水)
今日はスズピーとディナー。相変わらず部屋がきれいだぜスズピー。ベンジャミンの大木もすっかり部屋に馴染んでむしろさわやかだぜスズピー。っていうか、くつろぎ過ぎて眠気をまったく隠さなくてごめんなスズピー。次は泊まるから夜通し語るということで決定。勝手ながら決定。ムッフフフー。

2002年10月8日(火)
研修がスタートして1週間。眠気と戦う毎日はすでにつらいけれども、研修期間は2ヶ月。そして今日は、人事の偉い人からなんとも悲しいお知らせが。「研修期間がのびます」。ギャー。殺す気かー。せめて冗談だと笑ってくれー。嘘だと言えコノー。もう南無三ー。

2002年10月7日(月)
今朝は、となりにいた女子がラッシュに負けじと両手でつり革に掴まっていて、シャツが上がってお腹が丸見えになっていた。ぽこんと出ていたのはご愛嬌としてもさあ。「お嬢さん、腹毛が見えますよ」と言ってあげるが情けかと一瞬悩んだけど、朝から逃げ場もないのに事を荒立てるのも面倒だったのでやめた。あ、腹毛じゃなくてへそ毛ですか。え、ギャランドゥですか。何にしろお下品な感じー。

2002年10月6日(日)
今日は兄の誕生日。夕食はお寿司。そしてケーキ。わかりやすさが我が家のモットーです。

2002年10月5日(土)
若菜さんの作品展示会にゴー。場所が結城紬の展示場だったので、脇に反物が適当な感じに積まれていた。よく見ると、0が6つついたお値段の帯なんかが普通に埋まっていたりするぞ。しかも近所のおばちゃんたちが、無造作に引っぱり出してべたべた触ったり締めてみたりやりたい放題だ。いいのかご主人。笑ってるぞご主人。でもこっちがドキドキするからやーめーてー。でもおばちゃんたちに高校生に間違えられて、ちょっぴり浮かれモード。いやごめん、ちょっぴりじゃないや。かーなーりー浮かれモード。

2002年10月4日(金)
重大なことにようやく気が付く。駅前にコンビニがない。見渡す限り、コンビニが、ない。あのー、ここって東京で、しかも首都圏だったよねえ。なのにどうしてamピーmしかないのー。絶対おかしい。非常に間違ってる。もしや東京人はコンビニ要らずな生き物なのか。そうだとしてもコンビニプリーズ。田舎者と呼びたければいくらでも呼べー!だからコンビニー!

2002年10月3日(木)
朝の電車はラッシュ真っ盛り。今朝は私のすぐとなりのオバサマが、おそらくは中吊り広告なんかを見ているんだろうけれども、ずーっとこちらに顔を向けているのがものすごく気になるので、私も「向こう向いてろー!フーッ!」という気迫で見つめ返したり、この人まばたきをしないし瞳は潤んでるしひたすら宙を凝視しているしその肌の白さも化粧も怖いしいったい何の人?と観察したりしていたら降りる駅に到着。電車通勤ってヒマねえ。

2002年10月2日(水)
新しい職場でとてつもなく迷う。研修室を一歩出るたび、フロアの廊下を大きく一周、時には二周。さすが東京、コンクリートジャングルの名は伊達じゃないぜ。でも私も、この街で生き残るつもり満々だぜ。やられる前に、やれ!

2002年10月1日(火)
熱が36.7℃もあるよー。グター。でも初日から休むのは面倒くさいよー。グター。というわけでドーピングして、今日からバスと電車でレッツご出勤ー。スイカの定期でタッチ&ゴー。いいなあスイカ。すごい発明。こうなると定期をかざすことさえ面倒かも。次は顔パスで通れる改札を発明してほしいなー。誰に言えばいいの?

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12