amemuti_diary


2003年4月30日(水)
さいたまスーパーアリーナで平井堅コンサート。ミッヒーお誘いありがとう。おかげでかの丸ビルにも行っちゃったー。ムフー。そしてヒライー。ヒライのトークにすっかりやられて、帰るあいだ頭の中はずーっと「オミトシノリ」。MCで、23歳のヤングスタッフが「オミトシノリ」をまったく知らなかった、という話が出ただけなんだけど、なぜか「オミ」ってどう書くんだ?ともうー気になって気になって。ヒライに負けず劣らずなアホですいません。多分ヒライは、歌はそりゃあーうまいんだけど、とんでもなくアホでおもしろ愉快なあんちゃんだと思いました。きっとミッヒーもそう思ってる。違いないわ。ねっ?

2003年4月29日(火)
一日中タクティクスオウガ。あとは空中庭園に行ってエンディングーラララー、というこの状況で、特に今回はやめておくと思っていた死者の宮殿へ急に潜り始めてみた。やっぱりマニアの血が騒ぐよねえ、死者の宮殿は。今日は15階まで下りて中断。フー。残り85階。フフー。

2003年4月28日(月)
朝、靴を履いている時に母からゴミ袋をゴミ置き場に出しておくよう言われてウイースと返事をしたまではよかったんだけど、その直後ドアを開けたらど忘れしてしまった。電車の中でアッ、捨て忘れた!と気付いて一瞬気に病むあたりが我ながら律儀というか他人行儀というか。っていうか、これがまだらぼけ?

2003年4月27日(日)
急に部屋をかたし始めた。いろんなものが出土したけど、なかでも懐かしげだったのは、かつて大好きだった人にあてた手紙の下書き。オイオイ姉さんすさんでるなーと、自らへツッコミ1発。いや、2発。当時は死のことばっかり考えていたに違いないので、その頃一番怖かったことも、大好きな人が死んでも自分には連絡が来ないだろうということだったわ。自分中心に動く世界で勝手に消耗していったらしい。バカだなあと思いつつもおもしろいので、下書きは保存版にしておいた。忘れた頃に発見して、またバカだなあと思うに違いない。思えなかったら、…怖いなあ。

2003年4月26日(土)
今日は村上春樹の本を3冊読む。通常は本嫌いのワタクシですが、時々何かの発作のように読み出すと、かたわらにあるカールの存在までもすっかり忘れてずーっと読んでしまうのね。ああ、疲れたわ。やれやれ。

2003年4月25日(金)
今日は一日中研修だった。朝一番にマネージャーが寄ってきて、「今日あなたたち研修だから。これ、今日使う資料のリスト。すぐ用意して。朝礼出なくていいから。E会議室だから。すごくためになる研修だから。それじゃ、がんばって」。電話に出なくていいのは不意にラッキーなのだが、研修に出た同期ズも誰も事前に聞かされていなかったというおそろしさ。素直に喜んでいいのか微妙。嬉しい気もするけど、なんとなーく微妙。でも儲けたことにしておく。

2003年4月24日(木)
終業3分前にベルが鳴る。「失礼ですが、ご契約者様でいらっしゃいますか?」「いいえ、娘です。実は契約者に意志能力がなくて…」。終わった、オレの青春。頼むからそれ以上言ーうーなー。ただでさえ今日は全体打ち合わせで残業決定なのに、さらに居残り。ウガー、ヤットーレマセーンワ。

2003年4月23日(水)
お客さんの強気なわがままのせいで、訪問担当の部署に電話。そしたらそこに、以前の上司が転勤になっていた。しかし突然「やあー、久しぶり」などと話が始まったためしばらくぽかーん。あんまりぽかんとしていたので、そこでやっと名乗る元上司。「ああー!お久しぶりですー!」とあまりにびっくりしていつになく大声になる私。驚きつつもすかさず情報を一部隠ぺいして、お客さんのわがままぶりをひたすら訴え、その部署で対応してもらうことにまんまと成功。ニヤリー。あとで隠ぺいしたことがバレて怒られるかもしれないけど、元上司だからいいやー。

2003年4月22日(火)
今日はアースデーですが、「ほとんどの人が知らない」に1票。地球に優しくがテーマのコンサート「アースコンシャス・アクト」に行ってきたよ。出演者は忌野清志郎さん、佐野元春さん、夏川りみさん、そしてミッチー。それにしてもねえ、清志郎さんすごかった。音楽かかると動かずにおれない私は後ろの迷惑顧みず立っていたけど、それまででれでれと座って見てた人たちがどんどん立ち上がったもの。ウー、さすが。でもトリでものすごく盛り上がっていた佐野さんは、私にはいまいちだった。多分趣味嗜好の問題なんだけど。あと、夏川りみさんはやっぱり声がすごくよくってね、もっと聞きたかったのに2曲しか歌わなった。残念ー。そしてそして、今日のミッチーは清志郎さんや佐野さんファンに失礼のないように正装。ちなみに赤。ワンマンショウだとつい必死に踊ってしまうので、踊って歌うミッチーの姿を、今まであまりきちんと見たことなかったかもしれないことに気付いた。いいねえ、ゆったりミッチー鑑賞。貴重な体験だったわ。ムフッ。ムッフフ。

2003年4月21日(月)
金曜のやらかしの決着がついたヨー。ハレバレー。なので安心して眠る。グー。

2003年4月20日(日)
左利きである兄は右手でカップを持つ。私は利き手である右手でカップを持つ。そういうどうでもいいことにうっかり気が付いて、挙げ句にとりあえず納得できるような理由をえいっと思いつきでつけたりする、この兄妹ぶりはいかがなものでしょう。結論として、男子は握力がある、女子は握力がない、だから私は利き手でカップを持つ。あと多分、男子である兄はいざという時のために利き手をあけておく必要があるんでしょう。男子ってたいへんねえ。女子でよかったわあ。まったくまったく。

2003年4月19日(土)
映画「アザーズ」見た。予告編見た限りでは「パニックルーム」とかなりかぶってるように思ってたんだけど。実際には、大きなお屋敷から出られない事情の母子が淡々と暮らすさまを延々と描いた作品。いや、それは嘘だけど。なんとなーく不自然さが漂う暮らしぶり、そして「お前ら昔何があった、吐け」と襟首掴んでガクガク揺らしたくなるセリフ運び。多分「シックスセンス」のオチにしびれた人々にはかなりいいんじゃないですか。とりあえず「パニックルーム」よりは断然こっちを押す。オスオス。

2003年4月18日(金)
ヤヤヤヤヤヤヤヤ、ヤラカシター!今日のはどうーあがこうともごまかしのきかない大やらかし。近頃仕事に慣れて、ほんわかと平穏な日々が続いていたのにナーンテコッター。パーンナコッター。この始末は来週まで持ち越しなのでアアー、せっかく週末なのにどんよりヨリコさんだわ。フウウー。

2003年4月17日(木)
帰り際の攻防は毎日熱い。残業代より定時帰宅ジャー。ワタシャー残業したくないんジャー。などといくら言っても終了5分前とかに電話が入れば定時は無理。でも今日は電話量が非常に少なかったので、きっとかかってこないと思ってじりじり定時を待っていたのね。そしたら3分前に電話が鳴って、終わった…と絶望しつつ出たんだけど、出た途端に切られたので、やったーもう絶対かかってこなーいと信じて業務日誌を書いていたのに1分たたないうちにまた鳴った。ガーン。しかもお年寄りからの電話。ガガーン。そりゃもうゆっくりじっくり説明したともさー。人間、開き直りが肝心です。

2003年4月16日(水)
今日は法人契約の照会ではまる。連番で15件も調べさせられるとはッ。しかし回答は文書で送ることにしたので、書類作成の部署がたいへんな目にあうことになったわ。嫌がらせのように、プリントアウトした資料をどさっと渡してみたわ。っていうか、多分かなり嫌がらせっぽい。でもえんえんと口頭で回答したくなかったんジャー。「文書で」と言ったらお客さんも嬉しそうだったんジャー。何事ももちつもたれつでピース。

2003年4月14日(月)
ええーと、とっても疲れていてうまく日記が書けない時は思いきり休んでいいかしら。っていうか休むし。疲れの理由はここでは言えないから絶対に聞かないでくれ。バタン。

2003年4月12日(土)
昨日は会社の同期ズと飲み会で、なんだかバッタリ眠ってしまった。左肩が上がらないとか、声ががらがらだとか、3時頃にうっかりうたた寝とか、おとといのミッチーで頑張り過ぎたしわ寄せがどーんときたわ。どーん。しかし悔いなし。しかしへろへろ。

2003年4月10日(木)
今日の神奈川公演が、私にとってはうたかたツアーのファイナルです。関内って総武線?などと不安を抱えながら地図を頼りに一人で行ったんだけど、今日は最高に楽しかったわミッチー。まったくもって悔いなし。ラブー。そしてピース。ええとね、今日のミッチーは失恋ソングがとってもよかったの。知らない人もいるかもしれないので書いておくけど、ミッチーって失恋の歌に意外なほどバリエーションあるのよー。それで、彼女には無理に笑顔を見せてお別れをするんだけど、やっぱり一人きり泣いてしまうミッチー。それも無理して笑っていたから、泣いてるのに顔はまだこわばったまま笑ってるミッチー。みたいのが、今日はいつもにましてうまかった!あたしゃーまたしても泣きそうだったよ!今日行って本当によかったわ!ラブー!

2003年4月9日(水)
朝の快速電車で、初めて座れたよー。先月までは、つり革掴むと腕が疲れるからつり革に手の届かない、人と人の間の位置に立つようにしていたのを、考えを改めたのだね。夏に向けて毎年恒例の、つり革掴んでムキッと作戦発動中。しかし座ればもちろん寝てしまうので、ムキッともしないうえ非常にデンジャラス。そして余計なスリルを満喫。スリリングな人生は、私はいらないわ。

2003年4月8日(火)
今週はお昼当番。12時を過ぎたくらいに「テレビで見たんですが、今のままだと満期の時に贈与税がかかるのでは」という電話が入ったので、税金について調べて折り返しかけて説明して、ようやく昼休み。いざランチー、と思ってテラッチーの席まで行ったら、そこでも贈与税だのなんだのと説明していた。もしや、みのさん?

2003年4月7日(月)
今月から朝のバスの時間を変えたので電車の時間も変わったのだけれども、変えた途端に電車が遅れたり止まったりするので、もしかして私のせい?などと厚かましくも気になってしまったり。でもどうせ止まるなら、思いきり遅刻しちゃうくらい止まってていただきたいところ。なのでやっぱり私のせいじゃないらしい。残念。

2003年4月6日(日)
Yes,I love you,so kiss me baby. Listen to me now. Let's sing a love song.
ミッチーのワンマンショウツアー2003「うたかた」、本日は千葉公演。今日はバックボーカル・リエベイベーの誕生日。みんなでハッピーバースデイを歌い、1曲まるごとリエベイベーだけをスクリーンに大映しサービス。そんなこんなで多分しゃべり過ぎて何曲かはぶいたんじゃないかと思うんだけど、「死んでもいい」は歌ったよー。ワーイ。ところで最後の曲「ココロノヤミ」の歌詞、「いつまで抗えばいいのだろう」が「争えば」になっていたのは、やっぱり戦争のことを考えているのねミッチー。聞いててなんだか涙が出てきちゃったわ。ワンマンショウで泣いたの初めてだわ。ウウウー。しかも正装ミッチーフィギュア買ったから帰りがすごく重かったわミッチー。ウウウウー。

2003年4月5日(土)
ヒロぽんの新居にお邪魔ジャマ。なかなかの広さのお部屋でフィーソーグー。英語で書くとfeel so good。日本語で言うとフィーソーグー。そして本邦初公開、ヒロぽんの手料理をいただく。美味ー。フィーソーグー。

2003年4月4日(金)
「飛ばない豚はただの豚だ」「似てねー」「豚だ!」「似てねー!」などと言っては一人で喜びつつ、今夜テレビで「紅の豚」を見るのを楽しみにしていたのに、夕食後に突然バタリと寝てしまい思いきり見逃した。豚だー!似てねー!

2003年4月3日(木)
同期のミタッチーとスペアリブを食べに行く。千鳥ヶ淵の方まで行ったんだけど、桜がとにかく満開で、人もぞろぞろ歩いていて、まさに日本の春の景色。きれいだねー、夜桜もいいよねー、などと盛り上がるも、肉を目の前にして情緒もへったくれもない私たち。ケモノのように喰らいついていたわ。ムフー。それもまた春の景色。

2003年4月2日(水)
噂のアイスクリーム天ぷらをみんな揃ってレッツ・オーダー。無料チケットで注文しておきながら、ウーン、油っぽい。ころもいらない。アイスだけほしい。などなど不満しか言わないオペ同期。しかし激しく同意。アイスクリーム天ぷらの正体、ここで言っちゃっていいかしら。見破りたくはなかったけど、ころもの中はシューアイスでした。もたれるー。

2003年4月1日(火)
オペ仕事にエイプリルフールなど関係なし。だーかーらーアンタじゃダメだからこうしろって言ってるんでしょうがー日本語わからんの?とか。っていうかアンタむちゃくちゃ怒ってるけど自分がきちんと払ってりゃこんなことにはならなかったんですが?とか。イラッときて思わず本音を言いたくなることが何回か。危険危険。今日はなーんかよくわかんない申し出をするお客が多くて疲労。仕事なんかで消耗したくないわー。フー。

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12