2002年7月31日(水) |
今日のランチは会社の近くのパン屋へゴー。しかし大好物の揚げ餅は売り切れ。あああー。嘆いているとパン屋の社長に声をかけられ、「パンも天候や湿度で売れ行きが違うんです。天気で食べたいものが変わるんでしょう。その傾向がわかればもっと商売が上手くいくのですが」と微笑まれる。いや、私は天気は関係なく毎日でも揚げ餅が食べたいのですが、などと正直なことは言わず、新製品のフレンチトーストでお茶を濁す。でも揚げ餅がいいぃー。ああー。 |
2002年7月30日(火) |
今日は、街中なんだか潮臭くて、海っ子の私でさえ酔いそうだった。
海っ子といえば、足の裏に刺さって皮の中からとれなくなってしまった佐渡の海岸の砂が痛くて、毛抜きで無理矢理引っこ抜いてみた。イタター。 |
2002年7月29日(月) |
![]() (※念のため注釈すると、「かわいく、」は「ネ、」にかかります。) ところで今日の写真はトキ。プチッと白いのがトキ。頭がボサボサでむくむく白くて丸っこいだけの鳥なのに。なんでこんなやつらが。ブツブツ。 |
2002年7月28日(日) |
![]() 夜行バスもカーフェリーも、日本海もログハウスも初めてだったし。まさに島の輪郭どおりの道路はカーブでギューンでワーオだし。夜は街灯もなく民家も寝静まってこれまたまさに闇夜でギャースでイヤーンだし。そうそう、かの天然記念物・朱鷺も見たけど、なんというか、無愛想なやつらでな。フェリーにまとわりついてずぅーっと追いかけてくるカモメの方がよっぽどういやつだった。そりゃえびせんも投げるっちゅーねん。来年はオキナワー! |
2002年7月25日(木) |
今夜からサドへ、レッツ・ゴーズラー。 |
2002年7月24日(水) |
またしてもオリーブで服を買っちまった。今回のセールだけで5回は買ってるよ、おおロミオ。なぜってなぜって、オリーブの花柄はなんとなく品がよくて非常に非常にかわいいのジャー。ハートはもうイチコロ。 |
2002年7月23日(火) |
今日は朝から、ダレきった猫を3匹目撃。半端じゃないダレ具合に意地悪心がグングンわき起こり、とりあえず押していた自転車でつつく。けだるげにこちらをちらりと見やる猫。しかし動かない。猫じゃないのかこいつは。なな、なんというふてぶてしさ。一瞬、このまま自転車で踏んだらどうなるだろうかと考える。普通なら踏む前にパッと逃げるはず。はずなんだけど、なんとなくこいつは動かない気がする。危険危険。
ああ。そうは言っても、試しに踏んでみればよかった。 |
2002年7月22日(月) |
今日は、バナナとオレンジとメロンとすいかを食べた。まさにフルーツクイーンの有り様。 |
2002年7月21日(日) |
以前ここにもちょこっと書いた、あの ああ。もう引き返せない。 |
2002年7月20日(土) |
![]() |
2002年7月19日(金) |
マダム邸にお・泊・ま・り。
心理テストによれば、私は、嫌いな異性に迫られた時も身だしなみを気にし、プロポーズをされた時はぽかんとし、自分のことは孤独でエレガントで仲間に入れていただきたいから好きらしい。そ、そうすか。 |
2002年7月18日(木) |
日記に書くことがない時はどうしたらいい?と父にきいたら、書かなきゃいいんじゃない?と言われた。サンキュー。 |
2002年7月17日(水) |
昨日に引き続いて背中が痛い。昨晩バンテリン塗って寝たのにー。ウウウウー。会社でうなっていたら、ピーガイさんが背中を揉んでくれた。普段凝り知らずの私が、背中のちょうど痛む辺りだけすごく固いと言われた。そうか、これが凝りなのね。今夜はサロンパスに賭けようと思う。 |
2002年7月16日(火) |
今日は昼から背中が痛くて、にもかかわらず残業をする私。ヨヨヨ。しかし家にはそんなきみにご褒美が待っていたのだ。ミッチーの同盟「裸部」のソノさまが「ミッチー着せかえセット」を送ってくださったのだ。
ウワーッ、ウワーッ、と目の色を変えてバリバリ開けまくる私に、昼間メールを無視された父はちょっぴりご機嫌ななめなご様子。しかし昼は私も機嫌が悪かったんジャーと、いただいたものを見せびらかす。娘が嬉しいと父も嬉しいの法則により、「コレ、コレいいでしょう」「よかったな」「コレ、コレかわいいでしょう」「かわいいな」「ちなみに娘もかわいいでしょう」「かわいいよ」「やっぱり?」など会話もはずむバカ親子ぶりも最高潮。そういうわけで、私はソノさまにお礼を言いにまいります。また明日ー。 |
2002年7月15日(月) |
![]() 世の中にはきちんとした御仁がきちんといらっしゃって、同時にあまりきちんと仕事をしない私みたいのもいて、ああ。でも明日は台風だから、やっぱり仕事はしたくないでしょう。ああ。 |
2002年7月14日(日) |
今月末は佐渡島へ旅に出るので、今日は去年に買った水着の発掘作業を。水着は、オレンジ色の派手なヤツ、と憶えていたのに、実物はどちらかといえばレッド色の派手なヤツだった。母もオレンジと憶えていたので二人して「去年買ったのってコレ?」「多分コレ」「赤いねえ」「本当にねえ」としみじみした。ともかくこれでいつでもサドの海へダイブ可能。レッツゴーサドアイランド! |
2002年7月13日(土) |
本日、ドライブ・イン・シアターデビュー&ロード・オブ・ザ・リングアゲイン。
途中、雨は降るし地震は起こるし、ドライブ・イン・シアター、なかなか楽しいものでござった。ロード・オブ・ザ・リングも、指輪の喋りっぷりを確認したしレゴラスのさらなる確実な仕事っぷりを発見したし、やはり素晴しい映画でござった。でも帰ってきてから胃がもたれた。カールめ。チーズ味め。でも好きジャー。 |
2002年7月12日(金) |
今日は久しぶりに、仕事でお客さんを訪問しました。
ああー、外はいいねえー。でもなんだか疲れるねえー。内勤になったら本当に体力が衰えてしまって、でも気分は営業時代のままなのでそのギャップが苦しいねえー。だからといって、さっきからいつになくたくさん電話がかかってくるのにことごとく気付かなかったり間に合わなかったりしているのは、なんだかねえー。もうヘロヘロー。 |
2002年7月11日(木) |
![]() |
2002年7月10日(水) |
今日は台風以外には特に何もないので仕事の話。
私がいるのは保全と苦情対応のチーム。矢面に立つのはアドバイザーさんなので、私などは苦情に当たったところで所詮は電話越しの遠吠え。とにかく気が済むまで喋らせて、おかしいと思っても相手が落ち着くまでお詫びして、そしてアドバイザーさんにエイッとまわして終了。時々近所で「くそジジィ!」とか「ババァ!」とか聞こえて微笑みを誘う、そういうチーム。ウウーン、楽しげな。 |
2002年7月9日(火) |
視界の隅をうごめく黒い影。それはもちろんヤツだ。イニシャルGの忍びだ。
夕食後、ヤツはすぐそばに。それでも反射的に見なかったことにしてあげたのに、ヤツは発見されたことに気付いて向かってくる。恐怖にかられた私は飛ぶ勢いで父を楯にしてからギャーと叫び、父が応戦の構えに入ったのを見届けつつ兄の部屋へ避難。フー。しかし気配からヤツが逃げたと知る。兄にかくまわれること数分、隣室に動きが。きっとヤツだ。ヤツが戻ってきたのだ。これできっと父はヤツを倒してくれる。そうすれば私はクーラーのきいたあの部屋へと帰れる。バイバイ、G。もう二度と姿を見せるんじゃないぞ。(こればかりは切実にお頼み申すナリよー!) |
2002年7月8日(月) |
今日は夕食後、にわかに腹痛がしたので「ウウウウ、お腹が。お腹がー!」と苦しみをアピールして固まっていたら、逆に元気と思われたらしく相手にされなかった。普段より長引きつつもどうにかおさまったので、さっそく食べかけのトウモロコシをウキウキ食べていたら軽くぶり返し、コ、コイツかー!と思いつつ最後まできれいに食べてしまった。すっかり消化の悪いものを受け付けない内臓が出来上がっている今年の夏。今から生き残りを賭けようと思う。 |
2002年7月7日(日) |
ついにお茶の間に登場、ダーク・エンジェール(巻き舌)!
かのジェームズ・キャメロ(巻き舌)ン監督の「ダーク・エンジェル」を、とうとうTVでオンエアしちゃうら(巻き舌)スィー。大好きなんだよー。9巻までレ(巻き舌)ンタルしたくらい好きなんだよー。明日から本格スタートなんだよー。ワーオー、マーヴェラー(巻き舌)ス! |
2002年7月6日(土) |
今日は久しぶりにチェリーズ(高校仲間のグループその1。まり嬢、はるみちゃん、チェリー、私の4人)全員が集れるということで、飲んできたぞー。アーンド歌ってきたぞー。みんないろんなことで一生懸命に生きているよギャオー。
マダムズ(高校仲間のグループその2。マダム、ミッツィー、サリーさん、私の4人)のみんなも仕事やら何やらでたいへんなのに、まったく私ときたら、たいへんな目にあいたいわけじゃないけど、ちょっとたいへんじゃなさ過ぎなのよギャオー。私も負けずに、せめてたいへんそうに生きたいのに面倒くさがりな性質が邪魔をするのよギャオー。私にも打ち込めるものがあるはずなのにいまだにわからないのよギャオー。ウウウウー。 |
2002年7月5日(金) |
わかった。きっと私は、基本的には憂鬱な人だったのだ。
だけど私は憂鬱が嫌いだ。誰かの憂鬱も大嫌いだ。生きるからには憂鬱以外のものに目を向けて、どうあっても日々をおもしろおかしくありたいのだ。ましてや憂鬱なんかに、私のどんなものだって殺されたりなんかまっぴらなのだ。 私の宿敵、憂鬱。ぜってー負けねぇー。 |
2002年7月4日(木) |
本日ガクトさんお誕生日ー。
会社でピーベさんが、広告でガクトさんの見出しを見たと教えてくれたので、さっそく昼休み、コンビニで某女性誌を立ち読み。ほほーう。なるほどー。本当かどうかはどうでもいいんだけど、この手の記事でもこんなに優しげに書けるんだねえーということに驚いた。心の暖かくなるかもしれないオチがついていた。ちょっと、見直した。 |
2002年7月3日(水) |
かの「少林サッカー」を拝見。「く、くだらねえ!」と、見ているこちらが恥ずかしくなる笑いの演出が、もう始めから最後まで一貫しているのがいっそすがすがしい。もう何も言うな、考えるな、そして笑え。そういう映画。我こそはばか、と胸を張れる人々にはぜひお薦めー!(ウウーン、力の限りほめてるのに全然ほめてる風に見えないね。でもそういう映画。) |
2002年7月2日(火) |
読む本がない、と母が夜ごとに嘆くのが不憫で買ってきた、田口ランディの「コンセント」。本の虫の母が夜な夜な細々と読んでいるこの本に、私ははっきり言って全然興味がなかった。そもそも、まり嬢が酒盛りの途中で「おもしろいよ」とかなんとか、推薦していたのを憶えていたから選んできただけなのだ。なのに今日の夕食後、ふと手にとってページをめくったら最後、母が読みたそうにしているのも完全に無視して、文字通り最後まで読んでしまった。なんだかよくわからないけどおもしろかった。でもまだ、なんだかよく、わからない。 |
2002年7月1日(月) |
![]() かつて見たことあるでしょう、ばかでかくてばか重たい月の写真集。これが出版された時は欲しくて欲しくて、中が見られるからと図書館に通い、誰かに先を越された日には本があくのをじりじりと待ち、そうやってまったくウキウキとして月を眺めていたものよ。でも私はどうしても、こんなに大きくてこんなに重たくてこんなにも場所をとるものにイナゾー(5000円札)を出すことがど、ど、どうしても…ウウー。そんな苦い思い出はもう終了。お待ちかねよコンパクト版。ということでー。ムフー。 |
2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2001 10 11 12 |