amemuti_diary


2002年6月30日(日)
キラリ☆今夏はチャラチャラするぞー!という気合いとともに、ヒロぽんが誕生日プレゼントにくれたアンクレットをしてお買い物にくり出したワタクシである。そして、今夏はスカートをはくぞー!という気合いとともに、オリーブとプードゥードゥーのスカートを入手したワタクシである。どなたか着飾る機会をプリーズ。

2002年6月29日(土)
ミッチーと私人はよく考えもせずに「できない」というけど、それは本当に「できない」ことなの?単に「やらない」だけじゃないの?それとも自分の力に気が付いてないの?
ということで行ってきたよ、カルチェ5。ここにはミッチーコーナーがあって、ミッチーカウンターがあって、しかもミッチーロードまであって、まさしくミッチーマニアの聖地にふさわしいお店。こちらのお噂はだいぶ前から知っていたけど、今日まで私は行こうとはしなかったのだ。いいなー、行きたいなー、とは思ったくせに、行こうとは、というか、実際に行くということをなぜだか思い付かなかったのだ。それがある日突然「新宿だもの、行けるじゃない」と気が付いて、悶々としていた時にメールをくれたのが運のつき。ヒロぽんに付き合ってもらってまんまと本日初巡礼というわけ。
あああー、なんてすばらしい場所かしら。ミッチーノートなんてvol.54だし、1ページに仙台、三重、大阪のベイベーたちが書き込んでいたりするのよ、すごいじゃない!私もミッチーへのラブメッセージを書き込んできたけど、また来なくちゃ!ミッチーには私も伝えたいことがたくさんあるのよ!

2002年6月28日(金)
会社はクーラーのきき過ぎで極寒なのだ。秘かにババシャツを着ていても、仕方ないので上着を着ても、最後の手段に膝掛けしても、まだまだ寒い、まだ寒い。うううー、この私を殺す気なのかー。そうは問屋が卸さないわよー。

2002年6月27日(木)
ゴツイアンチクショウ今年度からすっかり電話中心の業務なんだけど、一日の架電目標45顧客以上、と言われたところで素直にかけるわけがない。「今のおばちゃん、むっちゃむかつく」と言っては席を立ち、「契約時から現在に至る10年分の思い出話を聞かされた」と言ってはお茶を飲み、「今のオヤジギャグ、なかなかグッド」と言ってはメモをとる。そんな勤務態度の私が、今日はなぜか74件もかけていた。しまった、明日も雨だ。

2002年6月26日(水)
ロボヘアー「ショート、ハマりました?」と店長。「まだまだ長い気がするんです」と私。
皆の反対を結局押し切って、思いきり短くしてやろうと企んだ私なのである。でも、あんまり切るとボリュームが出て難しいかもという店長の言葉に、あっさり決意をひるがえした私なのである。そして今日も、さり気なく髪を指さしながら父の周りをぐるぐるし、かわいいと言われてニヤリな私なのである。
美容院後のキーワードは3つ。「気付け」「ほめろ」そして「ウッキウキー」。

2002年6月25日(火)
ラブキサコの絵を描いたりすると、私って本当にアートにむいてないと思う。絵は、描いているうちにうまくなるけど、私にはその先がない。私はただ描くだけで、いつでも大満足で、まさしく自画自賛で終了。やはり愛に生きるしかないのか私よ。それも自己愛なのか私よ。そりゃさびしいねえ。

2002年6月24日(月)
タカラジェンヌガクトさんの写真集上下巻をゲット。中古であったのを昨日ヒロぽんが教えてくれたのでマッハ。そして無礼にも爆笑。
な、なんてきれいなのガクトさん。きれい過ぎて、もう笑うしかないわ。特に上巻、「ジュテーム、オスカル!」と誰もが叫ばずにおれない衣装。さらにヅラ。う、うつくスィー!

2002年6月23日(日)
今度の土曜にヒロぽんと新宿へ行けることになった。新宿の新星堂カルチェ5といえば、ミッチーマニアの聖地と呼ばれる場所なのザマスよ奥様!ミッチーシングルがつねに全種類揃っているというまるで夢の国なのザマスよ奥様ァ!
ああー、マジズラか。ついに私も行けるのズラか。フー。今度の土曜は、聖地巡礼の日!

2002年6月22日(土)
THE JUNKIES高校仲間のはるみちゃんは今年からバンド活動をスタート。そして本日初ライブにまり嬢とゴー。はるみちゃんはドラム、と聞いていたことにより、すっかり女の子バンドだと思っていたワタクシ。受付にいたはるみちゃんの横の男子を見て、「これって思い込みだ!」とまるで悟りでも開いたかのような衝撃とともに気付く。はるみちゃんは紅一点、その細い腕で、まだ始めて3ヵ月とはとうてい信じられないドラムを聞かせてくれました。
輝いていたよ、はるみちゃん。一生懸命に打ち込むって、本当にステキなことなのね。

2002年6月21日(金)
「お父さんがゴキブリホイホイにかかったよー」と母。
そんなこと報告せんでよろしい。

2002年6月20日(木)
映画「スパイダーマン」にゴー。ミッツィーお誘いサンキューね。
主演のトビーにウォンチュー。彼は「サイダーハウス・ルール」にも出ていたけど、普段は穏やか(というかぼんやりしていて何も考えてなさそう)なのに根は頑固、という役をやらせたら、他の誰も右に出られない気がするわ。特に怒るシーンでは、彼の、感情がじわじわとにじむように出てくる感じがすごくいい。映像は非常な迫力で、笑いのとり方は古典。そしてヒーローは頑固で孤独で静かなラブに溢れている。なんて至れり尽せりな映画かしら。これは私はお薦めいたすよ。ウムッ。

2002年6月19日(水)
ガクトさんのニューアルバムをゲット。ガ、ガ、ガクトさん。パッケージに凝るのはいいけどCDとれませーん。こうか。こうか。それともこうかー。むっちゃギシギシいってるよー、折れちゃうよー、キャーッ、キャーッ、ガクトさーん!こんな怖い目にあわせるのがあなたの愛なのねー!そうやって私たちをためし続けるつもりなのねー!そ、そ、そうはいかないんだけど、とれなーい!

2002年6月18日(火)
久しぶりにヨドバシカメラを徘徊。とうとうウイルス対策の一歩を踏み出す決心をした。そうは言ってもまず何をすべきなのかさっぱりわからなーい。ストレートに「どうするのがいいの?」と誰か捕まえてきこうかなあと思いつつ、とりあえず立ち読みで地道に情報収集。最近の発売だったのか、雑誌では揃いも揃ってノートン最高ノートン命。そんなにいいのかノートン。世界もメロメロなのかノートン。でも私は世界より、きみのとなりの4,900円特別価格(さらに割引)のかれの方が気になるのよー。うーん。うーん。くるり。困った時は帰っちゃうのが私のよいところ。帰り道ではアイーダの合唱が響いていたよ。もう聞けない。

2002年6月17日(月)
今日はなかなか仕事をしたよ。なので明日はしたくない。
遅ればせながら、イラストレーター高田理香さんの作品集をゲット。ああー、好きジャー。こんな感じで普通そうに絵を描きたいよー。でもいつかは私もそういう風になれると思うんだよねー。いや、何の根拠もないことなんだけど私はそう思うんだよねー。今日も脳天気ー、イエー。

2002年6月16日(日)
今日は起きたら1時半。ワンギリ電話で起きなかったらいったいいつまで寝ていたのやら恐ろしいことです。なので今日はお出かけもせず、かの「バリバリ伝説」とか読んでしまったわ。もうこれ名作!読むとレーサーになりたくなる!とりあえず湾岸でもぶっ飛ばすか、みたいな!(危険)

2002年6月15日(土)
去年の紅白歌合戦のビデオを見る。ガクトさんとドリフ見たさで録っておいたのジャー。ミッチーもトリで歌えるなら紅白に出るそうなので、NHKさんぜひとも(無理ジャー)。なんで今更紅白?と首を傾げたあなた。正しい反応だけど質問はしちゃダメ。

2002年6月14日(金)
本日の早退者は、私が気付いただけで4人。そそそんなに見たいのかサッカー。私もにわかサッカーファンのふりで帰ろうかと思ったけど、人が減ってすっきりなのでやめてみた。それに私が見たいのは、ミッチーだ・け。ウフーン。
昨日撮影した待ち受けミッチーがあんまりにも素敵なので、意味もなく携帯をパカパカしてしまう。そして自分でカチンときてしまう。どうして携帯ってパカパカうるさいのかなあ。よせばいいのにやめられない、この身の業の深さよ。ある意味どうでもよい業のなんという深さよ。私は幸せ者です。

2002年6月13日(木)
ミッチー!ミッチーDVDを5時間ほど鑑賞。本日の思い付きの成果を見てくれ。恋に落ちたら撮ればよかったのよ。そのまま待ち受け画面にもなってしまうのよ。もうステキ!

2002年6月12日(水)
さ、寒い。しかも雨。こうなったら本日発売のミッチーDVDを買うしかない。ビデオ版で持ってるけどこの物欲を押さえられないわ。ない財力にものを言わせるからにはしばらく贅沢はできないわ。でもいいの。私にはいつも覚悟がある。

2002年6月11日(火)
急激な気候の変化にもはやついてゆけないのか私のからだよ。腹部からやたら音が聞こえて気持ち悪いよー。そう言いつつ夕食後にアメリカンチェリーをたらふく食べたのでさらに奏でてるよー。連日の暑さに、かよわい臓器は弱りっぱなしです。

2002年6月10日(月)
本日ワタクシお誕生日です。めでたいめでたい。アピールした甲斐も伊賀も大有りです。めでたいめでたい。なんといってもミッツィーとマダムがお誕生日会を開いてくれました。ケーキには「きょうこちゃん」と大きく書かれていたし、愛息子くんがハッピーバースデーを歌ってくれたし、ろうそくも吹き消したし、プレゼントもいただいちゃったし、ミッツィーの愛車には「桃色デビル」なるハイセンスな名前も付いたし、なんておめでたいのかしら。ワーイワーイ。

2002年6月9日(日)
久しぶりにゲイリーさんに電話。一緒にお昼でもということになり、起き抜けにしては素早い動き(当社比)で身支度オッケー。そしてレッツゴーららぽーと。明日が私の誕生日だと憶えていてくれたゲイリーさん。ランチと蝶プリントのシャツをプレゼントしてくれました。うわーすみません。などと言いながらむっちゃ喜ぶ。そういえば髪を切ってから「やせた?」ときいてくれたのはゲイリーさんだけです。これまた喜ぶ。誰も彼も太ったとか何とか好きなこと言いやがってー。恐れ入れー。

2002年6月8日(土)
今日はまり嬢と中野へ。友達の劇団の公演を見に行きました。見ていてすごくいろんなことを考えさせる内容で、私は映画とかでも単純に楽しい作品よりはそういうのの方が好きなんだけど、この頃物事を考えないように日々を過ごしていたので久しぶりでいきなりフル回転させられた脳が。脳が。ううー。とりあえず、どうも考えれば考えるほど見ていて感じたさまざまが薄れていく気がするので、これ以上考えずにできるだけこのままの気持ちを保存していく方向で決定。そしてそれが正解。

2002年6月7日(金)
雑誌「FRAU」の今月の特集はとてもよかった。その名も「美人の新常識」。少し考えればできるんだろうに、なかなかとっさにできないのが美しい振る舞い。こんな私でさえ営業をしていた頃にはそりゃあ心掛けて努力したものだけど、内勤生活がちょっと続いただけでも人間って本当にばかみたいにたるんでしまうのよ。いかんいかん。また笑顔の練習から始めなくちゃ。

2002年6月6日(木)
私は面倒くさがりなので、会話中などオーバーな表現でもってその話題にとられる時間を縮めようとしていることがあります。その瞬間は無意識だからいいんだけど、寝る前とかに思い出して気がついてしまった時は、仕方がないので面倒くさがられた側に非があったことにして寝ます。だって面倒なんだもーん。

2002年6月5日(水)
会社でハイソックスデビュー。涼しいかと思ったらよけい暑かった。ガク。とはいえ心は若返った。高校以来だよハイソックス。いいねえ。

2002年6月4日(火)
日本人として。今日はサッカー、日本VSベルギーを観戦。これが世に聞くワールドカップか、へえー。この私がどういう風の吹き回しかといえば、先日美容院で髪を洗ってもらった兄さんがサッカー好きで、「いよいよですね、ワールドカップ」とあんまりウキウキ話しかけるので、「でもスポーツをほとんど見ないので中田のすごさもわかりません。彼は、足が速いの?」などと聞いてみたら、非常に易しく中田のすごさを教えてくれました。曰く、
 1.ボールさばきが上手い。
 2.ゴール近くでいいパスを出す。
 3.足腰が強いので体当たりに強い。
へえー、そうなの。それはちょっと見てみよう。ということで観戦。何事も参加してみないとね。日本人として。

2002年6月3日(月)
1層のDVDを読み込んでくれなかったうちのプレステ2様でしたが、今日は試しに裏返しで入れてみて、それから正しい向きに突っ込んでみたら読み込みに成功しました。昨年のクリスマスに買ったはいいけど見られなかったガクトさんのプロモをようやくご堪能。ウキウキ。それにしても裏面にはどんな秘密が。

2002年6月2日(日)
たいへんたいへん!今度の携帯は、一回止めたら目覚ましのアラームが本当に止まっちゃうわ!前の人は何度止めても凄まじいガッツで「お嫁においで」を奏で続けてくれたのに!当然この人もと思っていたのに!ああ、もう朝日は拝めそうにない...

2002年6月1日(土)
マダムの家の近所に、マスターがお客さんの雰囲気で選んだカップを出す喫茶店があって、そこに行く時はいつもドキドキします。今日は特に。だって、この髪!どどどうしよう、今まで華やかなのやかわいいのばかり選んでもらって調子に乗っていたのに。今日はやばい。私の天下もこれまでか、無念...!と覚悟を決めてカフェオレとショートケーキ注文。そして。以下次号。

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12