amemuti_diary


2006年12月31日(日)
カカカカカウントダウンに行ってきます!毎年だけど寒い!心細い!でもキャミソーラー!

2006年12月30日(土)
噂のイケアにヒロぽんとゴー。わけがわからないこの広さ…!そしていろんなものが安過ぎる…!いったいなんなのだ。また行こう。

2006年12月29日(金)
カウントダウンでミッチーが「大奥見た人ー!」と言った時に「はぁーい!」と答えられるよう映画「大奥」見にゴー。私は絶対いじめられたくないので、どちらか選ばなきゃ殺すと言われたら絶対いじめる方になると思います。だってミッチーが支えてでもくれなきゃ本当、耐えられないよ!

2006年12月28日(木)
今日で仕事納めですドンドンパフパフー。嬉し過ぎる……噛み締めるほどに。

2006年12月27日(水)
今日はまり嬢とはるみちゃんと忘年会。気のおけなさに油断し過ぎ。まったり眠た過ぎ。

2006年12月26日(火)
どうして駅から職場まで地下でつながってないんだろうかと、いつもそう思っているのだけれども、やはり特に雨天の時に燃え上がるこのやるせない炎。だってせっかく丸の内なのに。他のとこはあらかたつながってるのに。今時チーンとかいうエレベーターのあるビルなので地下で無理につなげたら崩壊の危機かも? でも、だったら新丸の内ビルとかに全社揃って引っ越せばいいのになー。

2006年12月25日(月)
うちは昔から12月には父の誕生日と母の誕生日とクリスマスとで毎週のようにケーキを食べます。ポイントためようと思って不二家さんに行ったのにカットしたショートケーキは完売していて、そこから30秒くらいの距離が面倒くさくて滅多に行かないマロンドのを買ったらそっちのがおいしくて盲点でした。さすが地元に根ざしてるというか、店の二階でコック姿の人が作ってるからというか。今度からはマロンドポイントをためると決めたー。

2006年12月24日(日)
メリクリメリクリ。ヒロぽんに武田双雲さんの本をもらいましたワーイワーイ。人の好きなものをちゃんと憶えているあなたにゾッコン。けして私が欲望を垂れ流しているとかではない、と…思うのですけど……。そしてちゃんとケーキも食べました。チキンはそのうち食べましょうグッフフ。

2006年12月23日(土)
アイザックス氏の水色の瞳を見るためにテレビでやってた「バイオハザード」の最後だけ見たら映画「大奥」初日舞台挨拶のミッチーをちらっと見ることができました。ミッチーは素敵なスーツをお召しでした。黒色だけど襟が大きくてなんか可愛かった…ほわわわわーん。

2006年12月22日(金)
レディースデーなので映画。「硫黄島からの手紙」。これをどう言っていいものか。こうしたことが実際に起きて、まだ当時の人が生きていて、映画のあまりに淡々とした描きぶりに余計ぽかんとし、水とハンカチを用意したものの凄惨過ぎて泣けず、しかし隣にいたお姉さんはおいおい泣いていた。見て、よかったと思う。

2006年12月21日(木)
今日はミッチーボックスのCDの方を聞く。声が揺れたりしてライブの臨場感満載加減にやっぱり踊る。でもこっそり、こっそりと。なぜ忍んでいるのか不明ながらもひっそり、ひっそりと。

2006年12月20日(水)
桃と水色ミッチーのボックス、無事ゲットです。早速DVD鑑賞会を孤独に開催。一人テレビの前で踊っているさなかにヒロぽんが帰宅したので、引き続きDVDで「銀河ヒッチハイクガイド」鑑賞会。英国的ユーモアについていけずヒロぽんと共にぽかーんとしながらも、アランのうんざり声とビル・ナイ堪能しました。世をはかなんでるロボットって……新しい。

早くも届きましたよポンポンー!わあー!きゃあー!ということで箱詰め状態を激写。衣装が決まってないので二種類のお色をご用意してみました。これをどう隠し持てばいいのかしら。取り出す練習もしなくっちゃー!

2006年12月19日(火)
今日は会社を休み、ミッヒーのお誘いでゴスさんの千葉公演へ。動きやすさ重視のミッチー公演と違って、ドレスアップに余念がありません、ムフフ。上空にシャンデリアがあって、ロマンチックなステージでした。キーボードのまり姉もいたよ。そして黒沢さんプロデュースのぽんカレー(レトルト)とカレースプーンをゲット。ズバリ私、ゴスさんグッズって黒沢さん絡みしか買ってないっぽいですよミッヒー。だってあと、ぽんカレー(本)しか持ってないんだもん。黒沢さん絡みというよりはカレー絡みという事実からは目を逸らすのがマナー。

そうだそうだ、忘れてた。ポンポン発注してみましたドンドンパフパフー。ああー、届くのがすごい楽しみです。ゴスさんでポンポン必要になってもドンと来ーい!いつでも言って!

2006年12月18日(月)
ウオー!ついにポンポンを持参しようかと思います。どこにってミッチーショウ。ポンポンとかキラキラ棒とか何か手に持つと途端に踊りに集中できないため、ひかりものは持ちたいから持ったけどポンポンは両手塞がってしまうので今まで持たない主義だったのですが、でもやっぱりベイベーなら持ちたい気がするじゃないですか!一度は叫びながらポンポン振りたいと思うじゃないですか!ということで入手経路をいろいろ模索中。手作りか通販だけど、正直上手に作る自信ナッスィング。

2006年12月17日(日)
見ておれ! ということで行ってきました。キラキラボックスの予約にかの地へ。カルチェ5へ。昨日行ったら戸田の前に巡礼しているベイベーズがきっとたくさんいて、彼女らのこれからミッチーに会えるというキラキラ具合にハンケチ噛んでキィーッ!とかやるしかなかったと思うので避けてみた。しかし、ああ、いつ行ってもいいですねカルチェは。新宿の住人になって毎日でも行きたい。もうここでしかCDを買えない体になってみたい。敵は人ごみ。

2006年12月16日(土)
ああ、今日はミッチーのゲネなのにヨヨヨヨ。先行予約とかで頑張ったけどチケットとれず終了です。ククク、クヤシイィィ!と、握ったハンケチを噛みしめオカマチックに叫びたい心意気で今朝は恐ろしく爆睡。昼過ぎ、もそもそ起きてリンゴ。それからDVDで「銀の髪のアギト」を見て、ヒロぽんに借りた「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」を読破して、今日一日リンゴしか食べてないことに気付きサッポロポテトをむさぼってもう深夜です。ミッチーへのラブが叶わなくて廃人寸前です。もうボックスとカウントダウンに再起を賭けるしか。見ておれ!

2006年12月15日(金)
携帯のミッチーサイトでは、ミッチーの着メロや着ボイスのダウンロードができます。今日は着ボイスの更新日だったので早速ダウンロード。今月は「ご主人様って言ってごらん」。ヒィィ、ミッチーったらなんてことを!ご主人様ァ!(素直)

2006年12月14日(木)
ツタヤさんで借りた「雲のむこう、約束の場所」を鑑賞。「ほしのこえ」と同じ人の作品だけど、続けて見ると作者の萌えポイントが非常にわかる…ような。そして言葉の使い方のうまい人だなぁ、と思う。詩人だ。英語で言うとポエマー(え)。

2006年12月13日(水)
ついにヒーターお目見えです。やった。やり遂げた。この真性の面倒クサガリーが。そして早速セブに正面を陣取られる。セ、セブさんもしもし。それにしても本当あたたか〜い。

2006年12月12日(火)
あー…、なんかゲ。以下略。
でもきっとノロウイルスではなく、日々寒い部屋でウウウウと凍えているためと思われる。ヒーターあるんだけど出すのがねぇ…。ううっセブが可哀相!でもお前のマミー(え)は無類の面倒クサガリーなのよ!じゃあせめて人肌で…と迫っては猛烈な抵抗にあう毎日です。ウッフフ幸せ者です。

2006年12月11日(月)
のだめの日。ミッチー目当てのはずが、ミッチーが出てきて驚くようになり、ハリセンの先生をだんだん好きになってきた。ヒロぽん洗脳しましたか。とりあえず人のせいにしてみる。仕事ではヤフーニュースで仕事におけるシャア語録を読み耽る。さすがにこれは買わないでしょアッハハと思っていたのに、評伝シャア・アズナブルが欲しくなってきた。サンタさーん!

2006年12月10日(日)
エレキの練習もせずだらだらしています。なんだか自分の上達しなささに疲れを感じる…。そういう時に無理をするとエレキごと嫌いになるのでお休み期間中のつもりでしばらくまったりします。そのうち無闇にやりたくなる、はず。

2006年12月9日(土)
絶賛歯列矯正中。上下の歯に渡すゴムをつけなくてよくなったので、これでミッチーでもゴスさんでもいくらでも叫べるわ。ウッフフ。

2006年12月8日(金)
偶然エアボを見て初めてウエストライフを知ったのですが、あまりにも好きそうな予感がしたので今回は素直に素早くツタヤで借りてみた。あー…(予感的中)。

2006年12月7日(木)
今日はテレビで「ミリオンダラーベイベー」。昨日とでイーストウッドつながり。映画館で見た時も大泣きでしたが、テレビで見てもこの私がしゃくりあげる勢いで泣かされるって、いったいどんな魔法を使ったら。そしてラブさりげなく、タイトルにミッチーテイスト。ムフッ。

2006年12月6日(水)
パソコンの動きが遅過ぎるとか、情報の管理システムがおかしいとか、さっぱり教えてもらってないものをさも教えたのにもう忘れたかと言わんばかりの態度を取られるとか、めっきり心が荒み、しかも具合悪かったせいでエレキの練習も全然できていなかったので、レッスンをさぼって映画館へ行く。硫黄島第一弾、「父親たちの星条旗」。淡々とした描きっぷりが貫かれていて、政治的なしがらみだの何だのより個人に直接降りかかった出来事を客観的に見ながらしかし自主的に胸を痛めてしまう、何かマゾ的な映画…。多分第二弾「硫黄島からの手紙」も、それこそ本当にマゾのように見に行ってしまう予感がした。でもとても二回は見れない。

2006年12月5日(火)
いつも楽しみにしていたスーパーピアノレッスンが何だか終わってしまい、新たにスーパーバレエレッスンがスタート。かの名作「スワン」を読んだ時は、「愛している!」の連呼が強烈過ぎてわからなかったけど、どうも男子の方が大変そうですね、バレエ。生徒さんのやるのを見た後でプロの模範演技を見ると本当に違いますね、動きが自然で綺麗でうっとりしますね、これははまる、かも。一回ちゃんと見てみたいなあ。

2006年12月4日(月)
のどがかなり悲惨な状況に。そんな日に受ける電話はなぜ苦情が多いのか。なのでまず、無駄にごねずにさっさと切れと言わんばかりの風邪声で威嚇。こっそり鼻をかみながら口先でお詫び。回らない頭は何回でもまったく同じ説明をくり返したけど、録音されていることはちゃんと意識して一生懸命な風を装っておいたからセーフだフー。

2006年12月3日(日)
本日はワン・ツー・スリーで奇術の日、byミッチーサイト。そこー、ミッチーサイトっていったい何のサイトですかとか思わなーい! 気になるなら入会するといいよー! むしろすべきー!

2006年12月2日(土)
本日、日本人宇宙飛行記念日。ミッチーサイトによると、1990年に秋山さんがソ連のソユーズTM11号で宇宙に行った日だそうですへぇーためになる。そんな本日、私は風邪が悪化して寝ています。ヒロぽんの素敵なご飯をむさぼり食べてまた寝ます。ううあー健康第一です。

2006年12月1日(金)
丸ビルのキラキラツリー本日会社の忘年会。部の上司ほぼ全員がB型、そして入力・出力ともに右脳人間であることが判明する。ちなみにオペレーターで両方とも右脳人間だったの私だけだったんですけど、上層部狙えるってことでいいですか。やっぱり。

右脳左脳はここで判断するそうな。

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12