amemuti_diary


2003年10月31日(金)
新人さん、へこみ過ぎてとうとうSVに逆ギレ。かつ逃走。私のSVは、気になったことを逐一、しかしやんわりと注意してくださる有り難い人なので、もうその新人さんには注意しっぱなしで、はたで見ているこちらとしてはSVを労いたいほどだったのに。もうなんか、本当にウザいから早く辞めてくれと叫び出したい気持ちでいっぱいで、今日もどんよりより子さん。や、もう本当に勘弁してください。

2003年10月30日(木)
あまりにも知識がないと思い込んで煮詰まっているらしく、新人さん早くもへこみぎみ。今はまだわけがわからないのは仕方ないです、諦めてがんがんSVに聞いてください。とやんわり励ましてみたけど、なかなか諦められないご様子。諦めて楽になろうよ。いっそ居直ろうよ。お客より、SVになら怒られても別にたいしたことないし。正直言って、早くもかなりのウザさ加減。頼むから開き直れよ!(逆ギレ)

2003年10月29日(水)
目の前の席の新人さんが去った後、そこにはまたしても新人さん、しかもヤラカシーの香りがほのかどころではなくぷんぷんしている新人さんが再び配置。よく「通知等がサシチガイで届く可能性がございます」と言ってたんだけど、とうとう今日の帰り際に「誤解を招くので行き違いと言いましょうね」とSVからやんわり注意されていた。刺し違ってて、ちょっとおもしろかったのにぃ。

2003年10月28日(火)
今日じゃないけど仕事で素敵な電話がかかってきたのを思い出したのでせっかくなので書いときます。「私の夫はS21年2月29日生まれなんですが」と奥さん。「S21年は閏年ではないんです」。ワーオ。「戦後のごたごたで戸籍にそう登録されていて、免許証も住民票も2月29日生まれです」。そ、それで今日のご用件はいったい。「貸付を受けようと思ったら、S21年2月29日はあり得ない日付けだとかで、戸籍を直さないと上手く手続きできないそうなんですが…」。そこでご主人に替わってもらって、他の誕生日はありませんよねえ…と試しに聞いてみると、「自分も2月29日生まれだと思っていたので…」。すでに私の手には負えないので担当部署に照会照会。言われたことをそのまま説明説明。世の中いろんなことが起こってます。ワーオ。

2003年10月27日(月)
お休み明けのためガンガンに電話が入る。今日は40件も取っちゃったー。1週間分の仕事を終えてしまった感が非常に強いのに、まだ今週4日も残ってるなんてなんという悲劇。ああ。ブーメラン・ストレート。それは秀樹。ああ。

2003年10月26日(日)
ああ、今日は笑点すら見ていないので日記に書くことが何もありません。ハゲもありません。歌丸です。

2003年10月25日(土)
今日は全部で10時間くらいしか起きてない。本日、寝坊とうたた寝魔人の日。

2003年10月24日(金)
ミッチーのお誕生日に同期会。人の入れ替わりの激しいこの職場で私の同期は誰も辞めていないので大変優秀かと思いきや、実は大変なヤラカシーの集まりと本日判明。ああやっぱり。そしてどんより。しかしやらかした全員が誰も本当には落ち込んでいないあたりがやっぱり大変優秀な集まりかと。ああそうそう。私の目の前の席にいた新人さんはたった1回のやらかしで次の日から無断欠勤、そしてトントン拍子で退職の運び。私としては、もうはらはらしなくて済むのでいっそ大喜び。でも、根性ねえなあと不機嫌に呟きたくなったり。何ゆえに。

2003年10月23日(木)
野球中継が長引いたため、本日はビデオを信じて「マンハッタンラブストーリー」を見ずに寝る。今日も仕事で非常ーに素敵なお申出を受けたんだけど、それを書く気力すらないため寝る。ここは潔く。こんな時ばかり潔く。もうー寝る。寝るってばさ寝る。

2003年10月22日(水)
体調はまだしつこく悪いため容赦なく離席ボタン連打。それでも仕事が終わってみれば、20件くらいとっていた。ありゃ。こんなつもりでは。適当に15件程度とって残業なしフィニッシュ!のつもりだったのに。まあいいんだけど。でもおかしい。

2003年10月21日(火)
昨日は早退、今日は病欠。そしてさりげなく、ミッチーディナーショウのプリンスホテル先行予約にレッツチャレーンジ。そして敢え無く玉砕。なんのー!まだぴあの一般発売があーる!でもチケット高ーいよー!

2003年10月19日(日)
映画「模倣犯」を見る。中居くんはとーてーもーかっこよかった。ムフ。でもツッコミどころ満載。ムフ。

2003年10月18日(土)
やたらめったらうたた寝をしてしまう私であるよ。そして夜更かし女王になってしまう私であるよ。ああそうそう。女王はクイーンと読むのが沈黙の掟。

2003年10月17日(金)
この頃自分でもやばいんじゃないかと思うくらい仕事をサボっています。何かっていうと離席ボタンをポチッとな。ちょっとSVに声をかけられただけでもポチッとな。そして用もないのにトイレに立つのにポチッとな。しかしSVには筒抜け。でも離席プリーズ。

2003年10月16日(木)
今日も見ました、「マンハッタンラブストーリー」。いいなあベッスィー。っていうか、ミッチー。クドカンさん、本当にありがとう。本当にもう二度とミヤフジさんとは呼びません。二度と呼びませんったら。マジでマジでー。

2003年10月15日(水)
ミッチーのクリスマスディナーショウ「赤坂のプリンス」のFC先行の抽選にもれました。なんとなくめでたい気分なのは、チケット代が28,000円もするからです。そう言いつつプリンスホテル先行やぴあの一般発売でチケットをとろうとする自分の姿が見える…。こうなるとある種マゾっぽい。ミッチーベイベーだけにM。

2003年10月14日(火)
帰りの道すがら何となく呟いた言葉はなぜか、「人生ってつらいなあ」。つまり私は今、人生がつらいってことか。何だ。

2003年10月13日(月)
日本の首都へ行ってからヒロぽんちへゴー。いくら話しても気の済まない仲です。ムフ。でも話すうちに、ふと自分のトラウマに触れるような内容になると手が震えるということに気が付いたりもする。でもなんか、震えててもかまわんなあと思うくらいの仲。勝手ながらかまわんかまわん。

2003年10月12日(日)
急にパソコンの掃除。ギャオー。ちょっとほったらかしたリンゴさんは非常に埃の人でした。トルマリンゴとともに。ミッチーフィギュアやカーミットのマウスアクセサリーやミーのキーホルダーとともに。つねにリンゴさんの周りはおもちゃで賑わい中。ワオー。

2003年10月11日(土)
お買い物。はあはあ。お買い物。はあはあ。ベロア調のパーカーを買って非常にご満悦。もうー早速着た!早速着たよー!そして幸せー!

2003年10月10日(金)
私の向かいの席にいる新人さんがとうとうやらかしてへこんでいた。2日連続ヤラカシーでもぴんぴんしているこの私を見習うがよろしかろう。

2003年10月9日(木)
今日から始まった「マンハッタンラブストーリー」。もちろん見たわよミッチー!クドカンさんありがとう!いい!いいよベッシー!もう二度とミヤフジさんとは呼びませぬー!我慢致しまするー!

2003年10月8日(水)
法人の経理処理についてしつこく聞かれて、仕方なく詳しい部長に教わりに行く。しかし聞いてもさっぱりわからず、聞いたままを説明。そしてわからないくせに早く電話を終わらせたくて何でも断定的に回答。最近の私の特徴=キレぎみ。いやな特徴です。

2003年10月7日(火)
同期ズから日に日に顔色が悪くなると言われている昨今の私でござんす。言われるたび、だって体調悪いんだもん、と半ばキレぎみに言ってみる。正確にいうと、なんでなんだかわからないけどひどく疲れているんだもん、になるんだけど、そこまできっちり言うのも疲れる。あー、疲れる。

2003年10月6日(月)
紙のはしに重要そうに「タネレ」とメモってあるのを発見。するどいあなたにはもはやすでにわかったと思うけれども、「夕礼」のことだった。頭を悩ませてしまったわ。悩まスィー。

2003年10月5日(日)
ヒロぽんと今日は4時間お茶。話すこといくらでもある女子同志。ロボコ心の俳句。

2003年10月4日(土)
本日土曜出勤。1時間に1本入るか入らないかで恐ろしく暇なのに、それでも変な電話はかかってくるのであった。今日は新商品の愛称について問い合わせの、なぜかケンカ腰な電話が何度か入っているとかで緊急回覧。ドイツ語のとある単語が愛称になっているんだけど、その意味を教えろ、即答しろとの強硬なお申し出。即答できないと電話を切ってすぐにまたかけ直してくる、ある意味根性だけはあるお客さんらしい。でもそんな、ほとんどどうでもいい気がする電話にも全力で誠意をもって対応する上司の人たち。ほろり。ええ話や。でもそんな風に甘やかすから客がどんどんつけあがるんジャー!とみんな思った。が、もちろん誰も言えなかった。

2003年10月3日(金)
今日は「自分が江美子です。契約者本人です」と言い張る男性の電話に大当たり。しかし契約上は女性になっているので、「恐れ入ります、男性の方の声に聞こえるのですが…」と試しに言ったら、「男性で悪いのか」と開き直られた。せめて「そう聞こえるかもしれないが女です」とか何とか言ってほしかったのに、それって遠回しに本人じゃないって意味?と思いつつ、苦情にされてもやっかいなのでSVに相談。実はここ最近、とにかく契約者本人だと言い張って何回かかけてきている人だった。どうせならもっとうまくやって。

2003年10月2日(木)
他人が気にならないこの私が、目の前の席に座っている新人の応接にはらはらしているあたり、だいぶこの仕事に慣れてきたということか。や、でも今回の新人さんはあることないこと自信たっぷりにしゃべっていて本当ーにどきどきする。今はアドバイザーがすぐさま止めるからセーフだけど、独立したらこの人どうなっちゃうんだろう。SVに「頑張ってね…!」と言った上司の人の気持ちがわかったけど、わかりたくはなかった。

2003年10月1日(水)
私のいるコールセンターが今月から土曜日も稼動するため、今週末に土曜出勤するための代休を早速今日とってみた。やだなー土曜出勤。他部署は無情にお休みなので、何かあった時にどうにもならないのが非常に怖ーいー。平日ならどうにかなるかもしれないものを平日にかけてこない方が悪いんだけど。ああ、でも考えると心拍数が上がる。出勤しちゃえば開き直るのに。ううー。ううー。

2007 01 02 03 04
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 10 11 12